先日のニュースに、ちょっと変わったものがあったので紹介する
東工大と早稲田大のグループが発見したのは
周囲の星からエネルギーを吸い取って溶かす「毒グモパルサー」と呼ばれる珍しい星だ
パルサーとは太陽の10倍程度の質量の恒星が超新星爆発した後に残った星の核で
中性子から出来ていて、半径10キロ程だが太陽よりも重い
パルサーは何と一秒間に千回転という高速で自転していて
強い重力によって別の恒星を捕らえ、約百万キロ離れて互いの周りを回る「連星」だと判明した
パルサーはこの連星の相手からガスを吸い取り、そのエネルギーで回転を速める
回転が速くなると、パルサーはプラズマを周囲に激しく吹き出し
プラズマを浴びた相手の星は最高で7000度になり
ガンマ線やエックス線を出しながら溶けるように削り取られるので
雄と雌が共食いする毒グモに例えられている
この発見は、エックス線天文衛星「すざく」と地上の望遠鏡で観測したそうだが
話題の「はやぶさ」でも、そうだったが
日本の宇宙工学と天文学の技術には、驚くばかりだが
それにしても今回の星には驚いた
宇宙には想像を超える現象がある
東工大と早稲田大のグループが発見したのは
周囲の星からエネルギーを吸い取って溶かす「毒グモパルサー」と呼ばれる珍しい星だ
パルサーとは太陽の10倍程度の質量の恒星が超新星爆発した後に残った星の核で
中性子から出来ていて、半径10キロ程だが太陽よりも重い
パルサーは何と一秒間に千回転という高速で自転していて
強い重力によって別の恒星を捕らえ、約百万キロ離れて互いの周りを回る「連星」だと判明した
パルサーはこの連星の相手からガスを吸い取り、そのエネルギーで回転を速める
回転が速くなると、パルサーはプラズマを周囲に激しく吹き出し
プラズマを浴びた相手の星は最高で7000度になり
ガンマ線やエックス線を出しながら溶けるように削り取られるので
雄と雌が共食いする毒グモに例えられている
この発見は、エックス線天文衛星「すざく」と地上の望遠鏡で観測したそうだが
話題の「はやぶさ」でも、そうだったが
日本の宇宙工学と天文学の技術には、驚くばかりだが
それにしても今回の星には驚いた
宇宙には想像を超える現象がある