鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

御霊神社

2015-06-08 | 史跡

いちき串木野市大里の御霊神社を紹介します。

 

神社は吹上砂丘の上にあり、長い階段を登っていきます。

 

階段を登ったところに、対の仁王像があります。建立は宝暦3年(1753年)です。

 

向かって右の阿像。左腕が欠けています。

 

吽像。これは無傷です。

 

御霊神社拝殿です。

 

本殿。

 

境内の石灯籠。元禄十五年(1702年)九月吉日と刻まれています。

赤穂浪士の討ち入りが同じ年の12月14日ですから、その3ヶ月前で、歴史を感じます。

 

神社の隣にある祠。

 

祠の前の石灯籠。これには天保五年(1834年)二月吉日とあります。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイトの思い出(6) | トップ | 桜島 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史を感じます (とん子)
2015-06-08 14:52:19
色んな神社を訪問して

元禄15年なんて刻印が・・まさに赤穂浪士を思い出しますね!!

気が遠くなるような時が流れているんですね!!
仁王様の腕が欠けた姿を見るのは切ないですね~~
両方あるとホッとします

色んな場所に行かれて疲れませんか!!
たまにはのんびりお家でごろりも良いものですよ!!
返信する
自宅でのんびり (chiro)
2015-06-08 18:10:36
とん子さん

石碑に年月が彫られていると、よりいっそう歴史を感じます。
これは、偶然にも赤穂浪士の討ち入りの年でした。
そう思うと、とても親しく感じました。

出歩いてばかりじゃないんですよ。
たまには、自宅でのんびりすることもあります。
返信する
ころは元禄15年・・・ (momomama)
2015-06-08 19:52:35
こんばんは。
ウフフ これは覚えますね。
歴史は時に変わりますけどね・・・
1192作ろう 鎌倉幕府
今は いいはこ 1185年に変わったんですってね。
仁王像のある神社 たまにありますが お寺もあったのかな?
宝暦3年・・・・鹿児島の仁王像は どこかほっこりしてると思っていましたが
この仁王像は凛々しいですね。
返信する
鎌倉幕府 (chiro)
2015-06-08 21:27:46
momomamaさん

赤穂浪士の討ち入りと同じ年に造られた、と思ったら、すごく身近に感じられました。

>1185年に変わったんですってね
そうなんですか。
知りませんでした。
何をもって、幕府開設とするかによっても変わるかもしれないですね。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事