祝迫橋他
2010-12-08 | 石橋
10月30日に掲載した南九州市頴娃の石橋の続きです。
高取川の石橋を下流から見て行きます。
これは山脇にある祝迫橋で、下流から見たものです。
下流左岸から見た近景。
橋長:11.1m
幅員:4.35m
架設年代:昭和7年6月
アーチは蔦に覆われています。
飯山にある佐々尾橋で、上流から見たものです。
これも、アーチが蔦に覆われています。
下流から見た佐々尾橋。
橋長:12.5m
幅員:4.0m
架設年代:昭和23年
佐々尾橋の下流に滝があります。
滝と石橋のツーショット。
さらに上流へ行くと、谷場橋があります。
右岸から見たもので、県道から畑に行く道です。
下流から見た谷場橋。
橋長:6.55m
幅員:3.94m
架設年代:昭和16年
馬渡川の支流にかかる桃木谷橋で、左岸から見たものです。
粟ケ窪小学校から少し北の県道脇にあります。農機具工場の脇です。
上流から見た桃木谷橋。
橋長:5m
幅員:5.6m
架設年代:昭和16年
下流から見た桃木谷橋。
馬渡川本流を上流へ行くと、雪新橋(せきしんばし)があります。
下流から見たもので、水に写ったアーチの中の景色がきれいでした。
橋長:8.8m
幅員:3.5m
架設年代:不詳
今回の石橋は、全て現役で使用されています。
高取川の石橋を下流から見て行きます。
これは山脇にある祝迫橋で、下流から見たものです。
下流左岸から見た近景。
橋長:11.1m
幅員:4.35m
架設年代:昭和7年6月
アーチは蔦に覆われています。
飯山にある佐々尾橋で、上流から見たものです。
これも、アーチが蔦に覆われています。
下流から見た佐々尾橋。
橋長:12.5m
幅員:4.0m
架設年代:昭和23年
佐々尾橋の下流に滝があります。
滝と石橋のツーショット。
さらに上流へ行くと、谷場橋があります。
右岸から見たもので、県道から畑に行く道です。
下流から見た谷場橋。
橋長:6.55m
幅員:3.94m
架設年代:昭和16年
馬渡川の支流にかかる桃木谷橋で、左岸から見たものです。
粟ケ窪小学校から少し北の県道脇にあります。農機具工場の脇です。
上流から見た桃木谷橋。
橋長:5m
幅員:5.6m
架設年代:昭和16年
下流から見た桃木谷橋。
馬渡川本流を上流へ行くと、雪新橋(せきしんばし)があります。
下流から見たもので、水に写ったアーチの中の景色がきれいでした。
橋長:8.8m
幅員:3.5m
架設年代:不詳
今回の石橋は、全て現役で使用されています。
谷場橋は私が あっ ここ怪しい と思った時と同じ写真 懐かしいです。
桃木谷橋はクボタ農機さんでしたっけ そんな会社の前にありました。
祝迫橋 昭和の橋だけあって形が美しいですね。
お茶畑を思い出します。道に迷って・・・
たくさんの鹿児島の方にお世話になりました。
ぜーんぶ 思い出します・・・
有難うございました。。。
北九州から、はるか頴娃まで石橋探訪に来られたことに敬意を表します。
県内のものとして、訪ねないわけにいかないと思って訪ねましたよ。
桃木谷橋を訪ねた時は、momomamaさんのことを思い出しました。
頴娃の石橋で、まだ訪ねていないものもありますから、楽しみにとっておきます。
草に覆われて、とてもいい雰囲気ですね。
緑のにおいも漂っていそうです。
こういうの好きです。
鹿児島には、石橋が本当に多いです。
西田橋のようなスターもあれば、田舎道で誰にも見られることなく、ひっそりと建っているのもあります。
そんな目立たない石橋も取り上げたいですね。