フォーラムin足尾2013
天気が心配された5月11日土曜日、中等部としては10回目になるフォーラムin足尾
植樹ボランティア活動が行われました。今年度は小学部の参加もあり、縦のつなが
りを感じながら、桜の木を植えてまいりました。栃木県造園建設業協会の皆様のご
指導のもと植えられた30本の桜の苗木は風に葉を揺らしていました。
また、今回は10年前に初めて中等部が植樹した木々の成長を見せて頂くこともでき
ました。自分達の背丈より低かった木々が、見上げる高さに成長し、森を作ってい
たことの感動はとても大きなものでした。院長先生が平成14年に植樹された桜の花
が今年見事に咲いた話も伺い、
生徒たちも、自分たちで植えた桜が、10年後あのように成長し、松木の里にきれい
な桜の花を咲かせてくれることに思い馳せながら足尾を後にしました。
さらにうれしい後日談・・中等部の1年生から毎年参加してくれた生徒が、高校1年
生になり、昨日「今年のフォーラムはいつですか。」と参加の意欲満々で中等部を
訪ねてくれました。本当にうれしい気持ちでいっぱいになりました。来年は、きっ
と彼らも足尾の地で一緒に4回目の植樹を行っていることでしょう。
今年も多くの生徒のみなさん、保護者のみなさまにご参加を頂きありがとうござい
ました。








天気が心配された5月11日土曜日、中等部としては10回目になるフォーラムin足尾
植樹ボランティア活動が行われました。今年度は小学部の参加もあり、縦のつなが
りを感じながら、桜の木を植えてまいりました。栃木県造園建設業協会の皆様のご
指導のもと植えられた30本の桜の苗木は風に葉を揺らしていました。
また、今回は10年前に初めて中等部が植樹した木々の成長を見せて頂くこともでき
ました。自分達の背丈より低かった木々が、見上げる高さに成長し、森を作ってい
たことの感動はとても大きなものでした。院長先生が平成14年に植樹された桜の花
が今年見事に咲いた話も伺い、
生徒たちも、自分たちで植えた桜が、10年後あのように成長し、松木の里にきれい
な桜の花を咲かせてくれることに思い馳せながら足尾を後にしました。
さらにうれしい後日談・・中等部の1年生から毎年参加してくれた生徒が、高校1年
生になり、昨日「今年のフォーラムはいつですか。」と参加の意欲満々で中等部を
訪ねてくれました。本当にうれしい気持ちでいっぱいになりました。来年は、きっ
と彼らも足尾の地で一緒に4回目の植樹を行っていることでしょう。
今年も多くの生徒のみなさん、保護者のみなさまにご参加を頂きありがとうござい
ました。








