![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/5416c7ed6e7dd5867689afed315556c5.jpg)
この子猫を医者に連れて行って便検査をすると、
コクシジウムというとても小さな原虫がおなかの中にいることが判明。
回虫ならば薬投与一発で駆除できるけど、コクシジウムはそうは行かない。
かなり長いこと薬を投与しないと全部駆除することができないらしい。
その間、便に卵が出てくるので、なめたりしてまた体内に戻るのを避けるためトイレ砂は全交換。
容器についてしまった場合は殺菌。塩素などでは死なないので熱湯消毒。
これを最低でも1~2週間、しつこい場合は5ヶ月ぐらいかかることもあるそうな。。。
うぐぅ~!
この人生で一番大変なこの時期にこれまた大変なにゃんこ保護しちゃったー!
そんな虫がいるからこそ、誰かに譲渡するわけにもいかないわけだし。
うーん!がんばるしかない。
お医者に連れて行った次の日にお風呂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/abbfdd5703c2fa15d66f882158448a53.jpg)
顔や手足がかさぶただらけだから無理にはがさないように気をつけて洗う。
トイレはダンボールでちょいちょいと小さなトレイを作って、
便が出るたびトレイごと捨てる。
うちのトイレ砂は濡れるととおがくずになるタイプのやつだから、
結構少量でもトイレの役割してくれるのでそこは助かった~!
まつりとは隔離するため和室の東の使ってない板間の部分を掃除して保護部屋に。
ここには7年封印してた笹クッションがしまってあったけど、この機会にえーーーい!と処分した。
もう、もういいかなって思って。
でも号泣しちゃったけど~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/12/deac14f06ca146b5166e7d5ec7ff1e58.jpg)
そんなこんなで、いろんな使ってないもの引っ張り出してきてとびらを作ったりしてばっちり。
(まんじゅうに使った温度計で室温管理もばっちり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/9a2cb669084ef2c7f73449c69cc2be96.jpg)
そして、一週間、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/7bb9cba8850159d415a851219ce268e6.jpg)
2週間!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/778a24c4269f32820687253beed5f17d.jpg)
とうとう、コクシジウムが消えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/aa26f662d539e1eafd4d8726c73d0529.jpg)
つづく
にほんブログ村
ポチッ!といつもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/dcf3f7c36b006e7160338cfdb55f9a1b.png)
こちらは「生活便利Goods」のHPです。
今のところ包丁・フライパン・耳掻き・まごの手・万能スライサー・等のグッズは置いていません。
が!、頭を揉みほぐす音楽は置いてあります。
貴方も一緒に「Aho! Experience」しませんか?
![生活便利Goods](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_itunes-lrg.gif)
コクシジウムというとても小さな原虫がおなかの中にいることが判明。
回虫ならば薬投与一発で駆除できるけど、コクシジウムはそうは行かない。
かなり長いこと薬を投与しないと全部駆除することができないらしい。
その間、便に卵が出てくるので、なめたりしてまた体内に戻るのを避けるためトイレ砂は全交換。
容器についてしまった場合は殺菌。塩素などでは死なないので熱湯消毒。
これを最低でも1~2週間、しつこい場合は5ヶ月ぐらいかかることもあるそうな。。。
うぐぅ~!
この人生で一番大変なこの時期にこれまた大変なにゃんこ保護しちゃったー!
そんな虫がいるからこそ、誰かに譲渡するわけにもいかないわけだし。
うーん!がんばるしかない。
お医者に連れて行った次の日にお風呂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/abbfdd5703c2fa15d66f882158448a53.jpg)
顔や手足がかさぶただらけだから無理にはがさないように気をつけて洗う。
トイレはダンボールでちょいちょいと小さなトレイを作って、
便が出るたびトレイごと捨てる。
うちのトイレ砂は濡れるととおがくずになるタイプのやつだから、
結構少量でもトイレの役割してくれるのでそこは助かった~!
まつりとは隔離するため和室の東の使ってない板間の部分を掃除して保護部屋に。
ここには7年封印してた笹クッションがしまってあったけど、この機会にえーーーい!と処分した。
もう、もういいかなって思って。
でも号泣しちゃったけど~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/12/deac14f06ca146b5166e7d5ec7ff1e58.jpg)
そんなこんなで、いろんな使ってないもの引っ張り出してきてとびらを作ったりしてばっちり。
(まんじゅうに使った温度計で室温管理もばっちり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/9a2cb669084ef2c7f73449c69cc2be96.jpg)
そして、一週間、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/7bb9cba8850159d415a851219ce268e6.jpg)
2週間!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/778a24c4269f32820687253beed5f17d.jpg)
とうとう、コクシジウムが消えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/aa26f662d539e1eafd4d8726c73d0529.jpg)
つづく
![にほんブログ村 猫ブログ MIXハチワレ猫へ](http://cat.blogmura.com/hachiwareneko/img/hachiwareneko88_31.gif)
ポチッ!といつもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/dcf3f7c36b006e7160338cfdb55f9a1b.png)
こちらは「生活便利Goods」のHPです。
今のところ包丁・フライパン・耳掻き・まごの手・万能スライサー・等のグッズは置いていません。
が!、頭を揉みほぐす音楽は置いてあります。
貴方も一緒に「Aho! Experience」しませんか?
![生活便利Goods](http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_itunes-lrg.gif)
コクシジウムって怖いものですね、ネットで調べてチョット気が遠くなりましたが、根性で撃退しました!(笑)
夜中でもトイレはした直後に即掃除、蒸気のクリーナーでしつこく熱消毒、キレイと思っても気を抜かずに保護部屋出る時は自分の手足に重曹水を霧吹き(コクシジウムはアルカリには弱いそうなので)そのまま洗面所へ直行で手洗い。1週目に検査した時はまだ居て凹んだりもしましたが、かなり短期間に撃退出来て良かったです〜。罹患して、体力が落ちたりする前に薬投与始めれたのが良かったのでしょう。
お久しぶりですー、ご心配おかけいたしました〜!
仔猫の目はまつりとほぼ同じゴールドですね~、もうちょっと黒っぽいかなー。まんじゅうは素敵な色でしたねー、そこまで同じではないわけで(笑)
あ、完全に違う点がもう一つ、この仔猫はBoyです〜!
それにしても大変な時にさらに大変なコクシ。
短期間で駆除、頑張りましたね。あとは可愛がるだけ?
笹クッション!まんじゅう~
色々と大変だったのですね。。
ブログを開けた時、一瞬、ん?間違えた!?と思ってしまいましたよ。
ボロボロな子猫ちゃん、2週間で美猫になりましたね。
目の色はグリーン?ゴールドとは違うかしら。
まんじゅうは深い素敵なグリーンでした。
これからが子猫ちゃんの成長がとっても楽しみです。
名前は、まさかだいふくとか(^^;笑
いろいろ大変でしょうけれども、楽しみにしております。