スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

優しい死神の飼い方

2019-08-03 08:28:39 | 本、雑誌とCD、DVD

 「うん?」と思いながら手にした本。

01_hyoshi-2

書名:優しい死神の飼い方〔A6判;文庫本〕
著者:知念実希人
発行所:株式会社 光文社
初版発行日:2016年5月20日
ジャンル;日本文学/ミステリー



 「優しい死神の飼い方」は、2013年11月15日付けで、光文社より:四六判ソフトカバーで発行されました。

02_book

 「BOOK」データベースの内容紹介です。
 犬の姿を借り、地上のホスピスに左遷…もとい派遣された死神のレオ。戦時中の悲恋。洋館で起きた殺人事件。色彩を失った画家。死に直面する人間を未練から救うため、患者たちの過去の謎を解き明かしていくレオ。しかし、彼の行動は、現在のホスピスに思わぬ危機を引き起こしていた―。天然キャラの死神の奮闘と人間との交流に、心温まるハートフル・ミステリー。

 知念 実希人(ちねん みきと、1978年10月12日 生 )は、医師です。2011年、『誰がための刃 レゾンデートル』で“第4回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞”を受賞。医学的知見に溢れた著作が多い。

03_list

 以前、竹林七草氏著作の「お迎えに上がりました。」シリーズを紹介しました。このシリーズは地縛霊をその地から解き放つ話ですが、「優しい死神の飼い方」は、死を迎えようとしている人の魂が、死後地縛霊にならないよう、地縛霊になる素となるやり残した事への『未練』が残らないようにするという、主人公・“死神レオ”の奮闘記です。
 この話は、「死」に至るまでの、人として如何に「生」きるかを、暗に語っているように思います。

 小説の3か所、主人公の自己紹介があり、その変化のしようが面白い。

 一つ目は、プロローグの初め。
 「私は犬の肉体に宿り、地上に降り立った高貴な霊的存在である。地上ではまだ名前がないと言っていいだろう。今の私は人間が『ゴールデンレトリバー』と呼ぶ」雄犬に見える。

 二つ目は、プロローグの最終。朝比奈菜穂に拾われてから。

 「私は犬の体に閉じ込められている死神である。名前は『レオ』となったらしい。

 そして三つ目は、エピローグの最終。
 「私は犬の姿をした天使である。名前はレオという。・・・」

 この話の全てを物語っているような気がします。



 2018年1月20日付けで、シリーズ第二弾となる文庫「黒猫の小夜曲」が光文社より発行されました。これは、2015年7月16日付けで、光文社より:四六判ソフトカバーで発行されたものの文庫化です。

04_kuroneko

書名:黒猫の小夜曲〔A6判;文庫本〕
著者:知念実希人
発行所:株式会社 光文社
初版発行日:2016年5月20日
ジャンル;日本文学/ミステリー



<「BOOK」データベース>
 黒毛艶やかな猫として、死神クロは地上に降り立った。町に漂う地縛霊らを救うのだ。記憶喪失の魂、遺した妻に寄り添う夫の魂、殺人犯を追いながら死んだ刑事の魂。クロは地縛霊となった彼らの生前の未練を解消すべく奮闘するが、数々の死の背景に、とある製薬会社が影を落としていることに気づいて―。迷える人間たちを癒し導く、感動のハートフル・ミステリー。

05_kuronekobook

「黒猫の小夜曲(2015年7月16日 四六判ソフト 光文社)」




<ばらのまち福山ミステリー文学新人賞とは・・・デジタル大辞泉プラスの解説より>

 日本の文学賞のひとつ。長編ミステリー小説を対象とする公募の新人賞。広島県福山市が同市出身の推理小説作家、島田荘司の提案を受けて2008年に創設。最終選考は島田荘司が行い、受賞作は講談社・光文社・原書房が持ち回りで刊行する。単に「福山ミステリー文学新人賞」とすることもある。



【関係先】

 ○ 島田荘司選 福山ミステリー文学新人賞

 ○ 光文社

【関連記事】

 ○ お迎えに上がりました。― 国土交通省国土政策局幽冥推進課 ―





本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様のパズル → 相対性理論を楽しむ

2019-07-06 08:13:47 | 本、雑誌とCD、DVD

 久しぶりのSFです。書店で手にしたときはもっとファンタジーな内容かと思いましたが、・・・

1_puzzle

書名:神様のパズル〔A6判;文庫本 〕
著者:機本 伸司
発行所:株式会社角川春樹事務所
初版発行日:2006年5月18日
ジャンル;SF・ファンタジー

 

 いくら初心者レベルとはいえ、ガチガチの物理学用語や内容で溢れていました。理解するのに知識が・・・!!!久々の苦悩です。



 「BOOK」データベースでは、次のように紹介しています。
 留年寸前の僕が担当教授から命じられたのは、不登校の女子学生・穂瑞沙羅華をゼミに参加させるようにとの無理難題だった。天才さゆえに大学側も持て余し気味という穂瑞。だが、究極の疑問「宇宙を作ることはできるのか?」をぶつけてみたところ、なんと彼女は、ゼミに現れたのだ。僕は穂瑞と同じチームで、宇宙が作れることを立証しなければならないことになるのだが…。第三回小松左京賞受賞作。


 著者、機本伸司氏が宝塚市生まれで、甲南大学理学部応用物理学科卒業であることから、この小説を書こうとした動機が分からなくもありません。

 全体的にアインシュタイン博士の「相対性理論」からの引用があり、特にこの小説全体を覆っている「宇宙は無からうまれた」ということに始まる、「宇宙はつくれるか」、「宇宙の作り方」等に関する記述は圧巻です。

 現代宇宙論は百家争鳴状態にあるといわれています。そのような時代に、ハードSF小説とはいえ、アインシュタインの相対性理論をベースに立ち位置を固め、情景は実在する山を切り開いた光都に求めるという技は見事なものと思います。

 「近未来小説」として、書かれていることが理解できれば、SF好きにはたまらない本だと思います。


 この本を読んでいて、二つのことが思い浮かびました。

 一つは、アインシュタインの相対性理論です。
  「相対性理論」をもっと知りたくて、20年程前に購読した本です。
2_relativity theory

書名:相対性理論を楽しむ本〔A6判;文庫本〕
-よくわか るアインシュタインの不思議な世界-
監修者:佐藤 勝彦
発行所:PHP研究所
初版発行日:1998年12月15日
ジャ ンル:科学/理論物理学

 「BOOK」データベースでは、次のように紹介しています。
 本書は、一般的には難しいと思われがちな「相対性理論」を、数式や専門用語をできるだけ使わず、誰でもスラスラ理解できるように解説。「遅れる時間」「双子のパラドックス」「無から生まれた宇宙」など、謎と不思議に満ちあふれたアインシュタイン・ワールドへ、あなたを招待します。楽しいイラストとポイントが一目でわかる図解も満載で、10時間で理解できるように構成された画期的な入門書。

 そして、ずいぶん前から宇宙について知りたいと思う気もあり、昭和50年(1975年)頃にはこんな本も購読していました。
3_otherbook

書名:ブラック・ホール〔新書 ;BLUE BACKS〕
― 宇宙の終焉 ―
著者:ジョン・テイラー
訳者:渡辺正
発行所:株式会社 講談社
初版発 行日:1975年4月5日
ジャンル:科学/宇宙・天文学

書名:時空と連続〔新書;BLUE BACKS〕
― つぎはぎだらけ の世界像 ―
著者:小野勝次
発行所:株式会社 講談社
初版発行日:1974年4月25日
ジャンル:自然科学/宇宙・ 天文学



 これらの本について、「BOOK」データベースはありませんが、ジャケット(カバー)裏に内容概略が記載されています。

<ブラック・ホール>
 われわれは、実際にはかなり深刻な問題に直面しているのかもしれない。つまり、たいていの銀河はそれ自体がブラック・ホールと化しているというのだ。宇宙は刻一刻ブラック・ホールに占領され、終末に近づいているのだろうか。
 ブラック・ホールを利用したタイム・マシン、ブラック・ホール工学など興味ある話題をまじえ、宇宙と人類の将来にまで思いを馳せた現代宇宙物理学の先端の書である。

※ ブラックホールについては、地球から約5500万光年離れた銀河「M87」にあるブラックホールの撮影に、国立天文台が所属する国際研究チームが世界6か所の望遠鏡を使って成功したと、2019年4月10日に発表された。

<時空と連続>
キリスト以前にもさかのぼるアキレスと亀の逆理(paradox)、新しくはカントルの連続体仮説など、「連続」の問題は古来多くの思索家や数学者を悩ませてきた。集合の濃度間の断絶を論じたカントルの連続体仮説などは未だ人智の挑戦を固くこばんで佇立している。ひるがえってわれわれをとりまく世界を見ても、きのうと今日をつなぐ時間の連続性、こことあそこをつなぐ空間の連続性等々、われわれの施策を投ずべき問題は至るところに埋もれている。
 本書は、読者のそうした思索を更に先へ進めるための案内書である。


 一人ほくそ笑んでしまうのは、「神様のパズル」に発動されて、「相対性理論を楽しむ本」、「ブラック・ホール」、「時空と連続」を読み返すということを始めたことです。



 もう一つは、兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1-1にある「Spring-8」です。
 光都チューリップ園にチューリップを見に行ったとき、内部については現役時代の仕事柄少しは知っていたので、内部の見学こそしなかったものの、正門前まで行きました。

4_techno-j

女房の出身地もこの近く、上月城跡の近く、後山の山上付近です。 ほぼ岡山県ですね!



5_remains

歴史資料館前の上月城跡遊歩道入 り口 & R373号より望む城山



6_Sayo&Kozuki


 SPring-8は、2005年(平成17年)10月から独立行政法人理化学研究所と財団法人高輝度光科学研究センターとの2者体制で運営されています。

7_Spring-8の簡易年表

 この本の「RING-A」=「シンクロトロン+リニアコライダー」という構成は、「Spring-8」を彷彿とさせます。
 「スプリング-8」は、「Spring-8(大型放射光施設)+SACLA(X線自由電子レーザー施設)」で構成されています。

8_Spring8

 そう思いながら読んでいると、やはり、巻末の解説で明かされているように、著者・機本伸司氏は著作のために、Spring-8を見学しに幾度も足を運んでいたようです。

 尚、著者が本書を書くとき、日付と曜日が一致していることから、2006年のカレンダーを脇に置いていたのではないかと思います。
 しかし、この原稿を書いたとき、2006年は未来であり、“台風19号”と明記したことには無理があったと思います。小説では9月下旬に台風19号が接近しているように記述されていますが、現実には、2006年の台風19号は10月27日から11月4日が発生期間となっています。 「近未来小説だから、まっ、いっか!」

 本書のサイドストーリーとでもいうか、“僕”こと綿貫基一の恋愛・女性関係の成行きが気になります。密かに心を寄せるゼミメイトの保積蛍、時間の多くを共有する“天才少女”16才の穂瑞沙羅華。これらの女性との行く末はどうなるのかとドキドキしながら読んでいると、終盤で大どんでん返し! これには参った! やっぱり“ワトスン君”だったのかな?


 この小説「神様のパズル」を底本として、内田征宏の作画で漫画化された単行本がFlex Comixレーベル(制作・販売会社)から全4巻(第1巻から第3巻まではソフトバンククリエイティブから、第4巻はほるぷ出版から)刊行されています。〔第1巻;2008年6月4日発売、第2巻;2009年4月9日発売、第3巻;2009年12月11日発売、第4巻;2012年9月12日発売〕



【関係先】

 ○ スプリング8 大型放射光施設

 ○ 文部科学省「HPSpring-8 ってなあに?」

 ○ 国立天文台「史上初、ブラックホールの撮影に成功」


【関連記事】

 ○ 光都チューリップ園






本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お迎えに上がりました。― 国土交通省国土政策局幽冥推進課 ―

2019-06-01 08:20:56 | 本、雑誌とCD、DVD

 以前、と言ってももう8年前になるけど、2010年10月9日にupした「土地政策を考える」で『国土』について少しばかりお話したかと思います。

hyoshi

書名:お迎えに上がりました。〔A6判;文庫本〕

(1) 国土交通省国土政策局幽冥推進課    
(2) 国土交通省国土政策局幽冥推進課 ②
(3) 国土交通省国土政策局幽冥推進課 ③
著者:竹林七草
発行所:株式会社 集英社
初版発行日: (1) 2017年 8月30日
          (2) 2018年 3月25日
          (3) 2018年12月25日
ジャンル;日本文学/SF・ホラー・ファンタジー



 そんな「国土」について、特に開発や変更をして利活用しようとしている国土にしがみ付いている地縛霊や過去に勧進された神様に対して明け渡しを要求する国家公務員の物語、異次元妖怪コメディです。

 実際に存在する国土交通省国土政策局をネタにし、その広報誌「人と国土」を参照した心霊譚です。


 「BOOK」データベースでは、次のように紹介しています。

シリーズ(1)
 入社式当日に会社が倒産し、路頭に迷った朝霧夕霞。失意の中立ち寄った公園の掲示板で、国土交通省の臨時職員募集の貼紙を見つけ、藁をも掴む気持ちで応募する。不可思議な試験を経て採用が決まったが、そこは「幽冥推進課」。国土開発の妨げになる地縛霊などを立ち退かせる不思議な部署で、同僚は全員妖怪。しかし好待遇に心惹かれた夕霞は、働くことを決意し…。あやかしお仕事小説、開幕!

シリーズ(2)
 新橋のボロビルの地下にひっそり存在する、幽冥推進課。地縛霊を説得して成仏させるという業務にも慣れてきた夕霞。地縛霊の噂が観光名所の集客の妨げになっているので何とかしてほしいと依頼を受ける。現地へ赴いて老女の霊を確認したものの、調査の結果、彼女は「幽冥推進課の業務範囲外」だと上司に言われてしまい…。人々の遺した想いと向き合う、笑えて泣ける心霊お仕事小説第2弾!

シリーズ(3)
 健全な国土のため、地縛霊を説得して立ち退かせるのが専門の幽冥推進課で、臨時職員として働く夕霞。過疎の村に一人残る老人が抱える未練や、就活に失敗した女子学生にとり憑いた恐ろしい死神など、難題が続く業務に体当たりで取り組む夕霞だが、相棒の火車先輩が妖怪としての力を失い、消滅の危機が迫って!? この国に暮らす人々が遺した想いを描く、笑えて泣ける心霊お仕事コメディ第3弾!

 Upするのにぐずぐずしていたから、シリーズ第三巻が出てしまった。

 この第三巻目の「二章 死神と、火車先輩の遺書」には、埋葬について記されています。

 昭和50年(1975年)早々、神戸市西区・押部谷に住む会社の同僚(年齢的には4歳下)・三譯某君のお祖母さんが亡くなり、その葬儀に部を代表して参列することになりました。
 そのとき、村中で葬送の列がつくられ、葬場所へと続きました。座棺に納められた遺体が、そのまま土葬されました。村の人々によって前日から埋葬場所とされている山中に埋葬用の穴が掘られていたようです。これが、私が葬列と土葬を見た、最初で最後となりました。
 この時、法律や条例を詳しくは知らない私は、当時、20年前に亡くなった母方の祖母や3年前に亡くなった母方の祖父の時火葬だったので、その先入観から、死体は火葬すべきではないかと思いました。

 昭和23年5月31日に施行された「墓地と埋葬に関する法律」では、火葬を推奨してはいるものの、それ以外の埋葬方法を禁じてはいません。自治体の条例で、現在は火葬以外の埋葬法を禁じているところもあります。

 神戸市では、昭和31年(1956年)11月1日付けの条例で、利用する斎場についてのみ定めています。


 また、同じく第三巻目の「二章 死神と、火車先輩の遺書」には増上寺について記されています。

 芝増上寺は、浜松町にある東京支店に出張していた関係上、知っています。東京支店は、増上寺と竹芝桟橋を結ぶ道路の北側に沿うようにある芝商高の少し東側にありました。
 “都営地下鉄大江戸線”ができたとき、増上寺の大きな山門南に「大門」駅が開設されました。門より南にある交差点は、以前から「大門」という名前でした。

MapTakeshibaST


 「国土交通省の役割」やその外郭団体である「一般財団法人 国土計画協会の事業目的」は、それぞれのホームページに以下のように記載されています。

<国土交通省の役割>
 国土交通省は、国土の総合的かつ体系的な利用、開発および保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の発展並びに海上の安全および治安の確保などを担う官庁です。
 より良い行政サービスの提供を目指し、総合的な国土交通政策を展開していくこととしています。

<一般財団法人 国土計画協会の事業目的>
 国土交通省の外郭団体「一般財団法人 国土計画協会」の事業目的は、『国土計画及び地方計画策定に関する諸般の事項を調査研究し、国土の利用、整備及び保全に関する総合的かつ基本的な政策の企画立案並びに地方計画策定に協力し、その実施に当ってはこれ等の推進を図るとともに、国土の骨格となる高速道路その他の道路の利用推進及び地域との連携推進に関する事業等を行い、高速道路等の利用者の利便増進に寄与することを目的とする。』

 となっており、いずれもとても堅苦しい文章です。


 シリーズ(2)発行にあたって、現職の国土交通省国土政策局長が、主人公の朝霧夕霞を「自分の直属に欲しいくらいだ」と絶賛しています。



【関係先】

 ○ 国土交通省

 ○ 一般財団法人 国土計画協会

 ○ 一般財団法人 国土計画協会 「人と国土21」

 ○ 神戸市墓地,埋葬等に関する法律施行細則


【関連記事】

 ○ 土地政策を考える

 ○ 久々の浜松町/七年ぶりの東京

 ○ お墓開き





本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メゾン・ド・ポリス

2019-05-04 08:15:00 | 本、雑誌とCD、DVD

 中年~老年の男性に人気が高いと評価されている高畑充希さん主演のTBSテレビのドラマ。加藤実秋氏が著しているシリーズ小説が底本のようです。

1_TBStop

放送日:2019年2月1日~3月15日 9話 金曜22:00~22:54(TBS系)
原作:加藤実秋「メゾン・ド・ポリス」シリーズ(角川文庫)
主題歌:WANIMA「アゲイン」

2_interrelation



 退職した警察関係者のみが住むシェアハウス「メゾン・ド・ポリス」を訪れる新人女性刑事が、シェアハウスに暮らすくせ者のおじさまたちに振り回されつつも事件を解決していく物語です。

3_books

書名:メゾン・ド・ポリス〔A6判;文庫本〕
シリーズ(1) 退職刑事のシェアハウス
シリーズ(2) 退職刑事とエリート警視
シリーズ(3) 退職刑事とテロリスト
著者:加藤実秋
発行所:株式会社KADOKAWA
初版発行日: シリーズ(1) 2018年1月25日
シリーズ(2) 2018年10月24日
シリーズ(3) 2019年2月23日
ジャンル;ミステリー



≪「BOOK」データベース≫

シリーズ(1)退職刑事のシェアハウス

 牧野ひよりは憧れの刑事になったが、毎日雑用ばかり。そんなある日、奇妙な焼死事件が発生、話を聞いて来いと上司からメモを渡される。そこはなんと、退職した元刑事たちが暮らすシェアハウスだった!敏腕、科学捜査のプロ、現場主義に頭脳派。刑事魂が再燃したおじさん4人は、老眼、腰痛をものともせず事件に首を突っ込んでゆく。失踪したひよりの父の謎、おじさんたちの過去も徐々に明らかになり・・


シリーズ(2)退職刑事とエリート警視

 警視庁柳町北署管内の歩道橋で、男性の転落死体が発見された。新人刑事ひよりは、メゾン・ド・ポリスに住む元刑事のおじさんたちに呼び出され、住人・藤堂の元妻で美人鑑識課員の杉岡も巻き込んで捜査をする羽目に。さらにひよりは、捜査一課の間宮からメゾンの雑用係・惣一郎の「観察」を命じられてしまう。やがて明らかになる警察の闇。そのとき、ひよりとおじさんたちがとった行動とは? 


シリーズ(3)退職刑事とテロリスト

 シェアハウスで暮らす元刑事のおじさんたちと捜査をするハメになった新人刑事の牧野ひより。ある日、公園で爆弾発見の通報が。爆弾は偽物と判明するも、同様の事件が続出する。ひよりは定年間近の警備課係長・梅崎とコンビを組まされた上、デカ魂が再燃したおじさん軍団と合同捜査をすることに。元科警研・藤堂がある臭いに着目して出所に踏み込むと、なんと迫田の息子・保仁が現れて―。異色の警察小説、シリーズ初の長編!



 小説もドラマも“入り”は、ひな菊町男性焼死事件」(=「デスダンス事件」)の再発。数年前に発生した事件を調べていた元刑事から話を聞くため、上司から指示されて高級住宅街にある古びた洋館「メゾン・ド・ポリスを訪れることから、この話は始まります。

 三作目「退職刑事とテロリスト」では爆弾テロ事件をテーマとしていますが、メゾン・ド・ポリスのおじさまの一人、迫田と息子・保仁、元妻・葉子の家族関係が明らかにされる。
 初期の話はシリーズ2話で終了しています。この第3話は新たな話の展開になっています。



【関係先】

 ○ TBS金曜ドラマ「メゾン・ド・ポリス」




本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BOOK」データベース

2019-04-27 11:46:30 | 本、雑誌とCD、DVD

 「このブログの“本”カテゴリーの記事には、『BOOK』データベースという記述があるが、これは何か」という質問がありました。


site

 「BOOK」データベースとは、株式会社トーハン、日本出版販売株式会社、株式会社)紀伊國屋書店、日外アソシエーツ株式会社の4社で共同構築している図書内容情報データベースです。



 データベースカンパニー 日外アソシエイトのHPに設置された「BOOK」データベースのWebページによれば、図書館でのレファレンスサービスのより一層の充実のために、ネット書店のカタログデータ等のビジネス用途に、「目次」「帯情報」を収録しているとのことです。


 「BOOK」データベースは、「目次」「帯情報」の他、本のジャケット(カバー)裏表紙に書かれた概要であることもあります。


【関係先URL】

 ○ データベースカンパニー 日外アソシエイト HP 「BOOK」データベース




本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ「こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌2

2019-04-13 08:17:15 | 本、雑誌とCD、DVD

 「ビブリア古書堂の事件手帖シリーズ」は今回2018年9月22日発行の8巻目「扉子と不思議な客人たち」で、本当に最後となるようです。

koguchisan&

ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ
書名:こぐちさん と僕のビブリアファイト部活動日誌2〔A6判;文庫本〕
著者::峰守ひろかず
発行所:株式会社 KADOKAWA(電撃文庫)
初版発行日:2018年10月10日
ジャンル;ライトノベル


 「ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌」も「ビブリア古書堂の事件手帖」第8巻発行と同時に第2巻が発行されました。

 「BOOK」データベースでは、
 旧図書室を護るため、生徒会長の旭山扉から課されたビブリアファイトを戦い抜いた響平とこぐち。なんとか部室の廃止は免れ、二人も新学年へと進級した。新部員の戸成早紀も加わり、ますますビブリアファイトへの熱も高まるかと思いきや、ちょっとだけ増えた旧図書室の利用者の相手をしたり、響平はこぐちに想いを伝えられずモヤモヤしたりと相変わらずの日々。しかし、思いがけず市立図書館で小学生に本の紹介をすることになった一行は、そこで出会った聖桜女学園のお嬢様、天塚のどかとビブリアファイト三番勝負をすることになり―。実在の名作も多数登場する、本好き少女と恋する少年を描く、青春の1ページ。
と紹介しています。

 書店では、発売後一週間くらいは「ビブリア古書堂の事件手帖~扉子と不思議な客人たち~」と一緒に平台に並べて販売されていましたが、その後いろんな書店の店頭から一斉に消え去りました。何がどうなったのか、全く分かりません。




 本巻で多くの本が紹介されています。中でも「トムは真夜中の庭で」は児童図書でありながらいい本だと思います。

tomin

書名:トムは真夜中の庭で〔菊判; 単行本〕
著者:フィリバ・ピアス
訳者;高杉一郎
発行所:株式会社 岩波書店
初版発行日:1967年12月5日
ジャンル:児童文学(小学4,5年以上)/英国文学/SF・ファンタジー


 「内容紹介」では、
 友だちもなく退屈していたトムは、真夜中に古時計が13も時を打つのを聞き、ヴィクトリア時代の庭園に誘いだされて、ふしぎな少女と友だちになります。歴史と幻想を巧みに織りまぜた傑作ファンタジー。



 自然が眠っている時間の情景は、学生時代に何度か見たことがあります。今はもう無くなってしまいましたが、東京から夜行の急行列車に乗って帰省する(西方向へ夜間移動する)とき、窓の外に見える、色彩が消え去った、明け方間近の風景。これがそうだと思います。

 幼少期には、この本に書いてあるような、いわば不思議な経験は少なからずありました。他の人も皆同じようにあるのかと思い尋ねてみても、肯定的な回答はなかなか返ってこない。そのうち自分が変なのだと納得する始末。

 物語の最後で、“ハティが誰なのか”、“まだ、いま生きている人だ”と分かったとき、そして、トムがその人・ハティと会え、そうだと知ったことで、とても安堵しました。



【関係記事】

 ○ ビブリア古書堂の事件手帖-扉子さん?!

 ○ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌






Amazon.co.jp: こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌 2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢魔が時に会いましょう

2019-03-09 08:22:09 | 本、雑誌とCD、DVD

 「ユニバーサル広告社シリーズ」作者の怪異譚作品「逢魔が時に会いましょう」を購読しました。妖(あやかし)の話は結構好きなので・・・。

01_omagatoki

書名:逢魔が時に会いましょう〔A6判;文庫本〕
著者:荻原浩
発行所:株式会社 集英社
初版発行日: 2018年4月25日
ジャンル;日本文学/SF・ホラー・ファンタジー



 主人公の高橋真矢(たかはし まや)は、大学4年生の女性。国文科で和歌を先行している。そんな彼女に担任の女性教授から、文学部民俗学の准教授が実施するフィールドワークのスタッフとしてのアルバイトを紹介され、布目准教授の助手となって、フィールドワークに付き合う。

 「Book」データベースでは、次のように紹介しています。
 大学4年生の高橋真矢は、映画研究会在籍の実力を買われ、アルバイトで民俗学者・布目准教授の助手となった。布目の現地調査に同行して遠野へ。“座敷わらし”を撮影するため、子どもが8人いる家庭を訪問。スイカを食べる子どもを数えると、ひとり多い!? 座敷わらし、河童、天狗と日本人の心に棲むあやしいものの正体を求めての珍道中。笑いと涙のなかに郷愁を誘うもののけ物語。オリジナル文庫。

 この本は、柳田國男氏の著作を参照しているようです。
 「遠野物語」は柳田國男氏の代表的著書です。 初出は、明治43年(1910年)6月のことです。

02_TonoStory

書名:口語訳 遠野物語〔A6判;文庫本〕
著者:柳田國男
発行所:株式会社 河出書房新社
初版発行日: 2014年7月20日
ジャンル;日本文学/伝承・神話



 「座敷わらし」や「河童」の話は当然ながら、そのほか多くの妖が収録されています。

 「Book」データベースでは次のように紹介しています。
 百年の月日を越え、語り継がれ読み続けられている不朽の名作『遠野物語』。柳田国男が言い伝えを採集し流麗な文語でまとめた原文を、今日の読者にわかりやすく味わい深い口語文に。大意をそこなわずに、会話を遠野方言であらわしながら再構成していく冒険的な試み。丁寧な注釈も付す。原典への橋渡しとして。


 柳田國男氏は福崎〔正確には飾磨県神東郡田原村(現、兵庫県神崎郡福崎町)〕出身です。日本の民俗学者、元貴族院書記官長、戦後は枢密顧問官です。その柳田國男氏が自費出版した、岩手県遠野地方に伝わる逸話、伝承などを記した説話集です。



 柳田國男氏の著作を参照している妖の話といえば、峰守ひろかず氏著作の「帝都フォークロア・コレクターズ」を連想します。
 貴族院の“偉いさん”らしき人の指示で、怪異談のある地域を男女3人でフィールドワークし、その真偽、真相を究明し、指示してきた “偉いさん”らしき人に報告するという物語。女性の白木静香と男性の射理也と淡游の三人によって物語は展開していきます。話は柳田國男氏の著作を参考にしているようです。

03_folklore

書名:帝都フォークロア・コレクターズ〔A6判;文庫本〕
著者:峰守ひろかず
発行所:株式会社 KADOKAWA
プロデュース:アスキー・メディアワークス
初版発行日: 2018年2月24日
ジャンル;ライトノベル



 「Book」データベースでは次のように紹介しています。
 激動の大正。帝都東京に見える怪しき影は、二人の青年。黒のマントに詰め襟学生服、生真面目な銀髪の青年・射理也。そして、女物の鍔広帽に着流しを纏い、軽薄な笑みを浮かべた噺家崩れの淡游だ。求職中の少女・静が見つけた新たな職は、『彼誰会』なる奇妙な組織の書記担当。彼らの目的は「百年使える妖怪事典の編纂」だという。静は同僚の射理也、淡游と共に、日本各地に残る妖怪伝承を集めることになる。だがやがて三人は不思議な事件に巻き込まれていき―?


 本著「逢魔が時に会いましょう」中で主人公の高橋真矢が古の和歌の何首かを諳んじます。
 以下の本は、40年程前に、「百人一首が暗唱できたらいいな!」と思い購入したものです。
 高橋真矢が准教授をギャフン!といわせる目的で、これ見よがしに何首かを諳んじた気持ちも分かります。

04_ onehundredTanka

書名:百人一首〔A6判;文庫本〕
訳注者:島津忠夫
発行所:株式会社 角川書店
初版発行日: 1969年12月10日
ジャンル;古典



 内容的には、『日本古来の名歌100首について、あらゆる知識を網羅』となるのだろうか。



【関係先】

 ○ 福崎町HP

 ○ 福崎町観光協会

 ○ ピクシブ株式会社 ピクシブ(pixiv)百科辞典 柳田國男

 ○ 「ユニバーサル広告社シリーズ」;「オロロ畑でつかまえて」、「なかよし小鳩組」、「花のさくら通り



【関連記事】

 ○ 花のさくら通り




本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警視庁いきもの係

2019-02-23 08:32:34 | 本、雑誌とCD、DVD

 

「警視庁いきもの係」シリーズ(文庫本)です。



1-keishichoikimonogakari

書名: (1)小鳥を愛した容疑者〔A6判;文庫本 〕
                  (2)蜂に魅かれた容疑者 警視庁いきもの係〔A6判;文庫本〕
                    (3)ペンギンを愛した容疑者 警視庁いきもの係〔A6判 ;文庫本〕
著者:大倉崇裕
発行所:株式会社 集英社
初版発行日:(1)2012年11月15日
                (2)2017年1月13日
                (3)2017年6月15日
ジャンル;ミステリー



 このシリーズ、4作目として「クジャクを愛した容疑者 警視庁いきもの係」が単行本で2017年6月14日に発行されていますが、2018年7月の現在、文庫本は未だ発行されていません。

2-pavo

書名:クジャクを愛した容疑者 警視庁いきもの係
〔B6判;単行本 ソフトカバー 18.8×13×2.4 cm〕
著者:大倉崇裕
発行所:株式会社 集英社
初版発行日:2017 年6月14日
ジャンル;ミステリー



 警視庁が、勾留している容疑者が飼っている或いは世話している動植物の留守中の世話を、拘留期間中面倒をみるという、いわば「いきもの係」ともいうべき、総務部動植物管理係の、強面の窓際警部補・須藤友三(すどう・ともぞう)と動物オタクの女性巡査・薄圭子(うすき・けいこ)の名(迷?)コンビによるアニマル推理小説です。

 「BOOK」データベース等では次のように紹介しています。

<小鳥を愛した容疑者>
 警視庁捜査一課で活躍していた鬼警部補・須藤友三。ある現場で銃撃を受けて負傷し、やむなく最前線を離れることに。数ヵ月後、リハビリも兼ねて容疑者のペットを保護する警視庁総務部総務課動植物管理係に配属され…た途端、今まで静かだったこの部署に、突如、仕事の依頼が次々と舞い込む。刑事時代にはあり得なかった現場、に“驚愕”の須藤。動植物保護だけのはずが、なぜか事件の捜査にまで踏み込むハメになり、腕がなる!?元捜査一課・鬼警部補の前に立ちはだかったもの。それは可愛くも凶暴な小鳥だった--
 収録作品:小鳥を愛した容疑者 / ヘビを愛した容疑者 / カメを愛した容疑者 / フクロウを愛した容疑者

<蜂に魅かれた容疑者 警視庁いきもの係>
 新興宗教団体にかかわる事件で警視庁が緊張に包まれる中、都内近郊ではスズメバチが人を襲う事故が連続して発生。中には、高速道路を走る車内に蜂が放たれるという悪質な事例も。平穏な日常を脅かす小さな「兵器」に、窓際警部補・須藤友三と動物大好き新米巡査・薄圭子の「警視庁いきもの係」コンビが立ち向かう。

<ペンギンを愛した容疑者 警視庁いきもの係>
 「人間の視点で物を考えないでください」 動物オタクの天然系巡査・薄圭子のアニマル推理が大爆発! ペンギン、ヤギ、サル、ヨウム……現場に残されたペットの生態から、常識はずれの発想で真犯人をあぶり出す。コンビを組む元捜査一課の鬼刑事・須藤友三も、薄を認め始めるが。
 収録作品:ペンギンを愛した容疑者 / ヤギを愛した容疑者 / サルを愛した容疑者 / 最も賢い鳥

<クジャクを愛した容疑者 警視庁いきもの係>
 2017年7月から連続テレビドラマ化! 大人気「警視庁いきもの係」シリーズ待望の第4弾!
 ピラニア、クジャク、ハリネズミが登場する傑作中編3作を収録!
 学同院大学で起きた殺人事件の容疑者は、クジャク愛好会の奇人大学生! だが無実を信じる警視庁いきもの係の名(迷)コンビ、窓際警部補・須藤友三と動物オタクの女性巡査・薄圭子はアニマル推理を繰り広げ、事件の裏側に潜むもうひとつの犯罪を探り当てる!? 犯人確定のカギはクジャクの「アレ」!?
 収録作品:ピラニアを愛した容疑者 / クジャクを愛した容疑者 / ハリネズミを愛した容疑者


 本の発売日は上記の通りですが、2巻目の「蜂に魅かれた容疑者 警視庁いきもの係」の72頁に、こんな記述があります。

「こうやっておまえと歩くのは久しぶりだな」
 薄が横に並んで言う。
「はい。ヨウムの事件以来です。」 

 この“ヨウムの事件”は、3巻目「ペンギンを愛した容疑者 警視庁いきもの係」の361ページ以降の「最も賢い鳥」に収録されています。また、2013年1月に光文社から発行されたアンソロジー「近藤史恵リクエスト! ペットのアンソロジー」に同題の作品が収録されています。これらのことから考えるなら、著作者の何らかの意図が働き、「蜂に魅かれた容疑者」と「最も賢い鳥」の発行が逆になった、或いは読者にそう思わせたい何かがあったものと思われます。

 表面的な時系列が狂っているのはこの「最も賢い鳥」のみで、他の収録作品「ペンギンを愛した容疑者」、「ヤギを愛した容疑者」、「サルを愛した容疑者」は、「蜂に魅かれた容疑者」の後に続くものとして普通に流れています。
 時系列で言えば、「最も賢い鳥」は、シリーズ(1)「小鳥を愛した容疑者」とシリーズ(2)「蜂に魅かれた容疑者 警視庁いきもの係」の間に位置するものと思われます。


「小鳥を愛した容疑者」の338ページ目の石松のセリフ、
「・・・、あの女警部補殿だ」

 更に、「ペンギンを愛した容疑者 警視庁いきもの係」の13ページ目の須藤のセリフ、
「・・・あの女警部補殿に伝えておいてくれ」

 ここにある“女警部補”とは、創元クライム・クラブから2006年2月に発売された(創元推理文庫では2008年12月発売)「福家警部補の挨拶」で初出した、ショートヘアーでフチなしメガネをかけた小柄な、捜査一課の女性刑事のことだと思います。

 「ペンギンを愛した容疑者 警視庁いきもの係」の11ページ目に田丸弘子のセリフとして、
「・・・先週、例のペットショップの事件にかかりきりでしたもんね」

 そして同話、13ページ目の石松のセリフでは、
「・・・ペットショップの事件では、うちの者が世話になった」

 これらにある“ペットショップの事件”とは、どうやら氏の著作「福家警部補の追及」(2015年4月 創元クライム・クラブ版)に出てくる佐々千尋のペットショップのことではないかと思います。

 先の“時系列”を考慮するならば、「ペンギンを愛した容疑者 警視庁いきもの係」の368ページ目に須藤のセリフとして、
「・・・、十姉妹やサルの事件で見たヤツ・・・」

 この“十姉妹”は、一巻目の「小鳥を愛した容疑者」に出現するので問題ありませんが、“サル”は当巻の三作目「ペンギンを愛した容疑者 警視庁いきもの係」の「サルを愛した容疑者」にでてきます。
 つまり、時系列としては、先の論拠を覆すものでありますが、当巻発行時に加筆したものであると考えれば納得できます。


 警察が係る物語では、警察官の階級に言及されることが多いのだろうと思います。
 我が国の公務員である警察官の階級はどうなっているのでしょうか。警察法第62条に定められているらしいので、確認してみました。

 上位から、警視総監、警視監、警視長、警視正、警視、警部、警部補、巡査部長、(巡査長)、巡査の9階級(10階級)が定められています。
 巡査長は警察法に定められた正式な階級ではありません。階級徽章から区別され、“階級的地位”として運用されます。

 警視総監は、東京都を管轄する警視庁の最高の階級として置かれます。全国の道府県警察本部長が警視監もしくは警視長なのに対して、首都の警邏等を指揮する最高責任者の警視総監は、階級においても特別な地位となっています。


 薄(うすき)巡査のホッコリした言動に、この小説がミステリーであることを忘れさせられます。
 また、須藤警部補が警察博物館の薄巡査の部屋を訪ねた時には、その前に薄巡査に託された動物に、既に名前がついていることに驚かせられます。

 TVドラマを見た後では、小説の登場人物に、ドラマのキャストの姿や声のイメージが被さってくることに、驚いています。

3-interrelation

 須藤と石松は、ドラマでは元相棒、小説では同期のライバルであり腐れ縁の友人です。同様に、日塔も同期のライバルです。ドラマのための脚本が、小説での設定と変えていると思います。

 このドラマは、原作者である大倉崇裕氏が脚本しているとのことです。2017年7月9日~9月10日の二か月間、フジTVで放送されていました。

 2017年6月に講談社より発行された「クジャクを愛した容疑者 警視庁いきもの係」までを底本・定本としているとのことでしたが、現時点(2018年7月8日)では、文庫本としては「小鳥を愛した容疑者」「蜂に魅かれた容疑者 警視庁いきもの係」「ペンギンを愛した容疑者 警視庁いきもの係」の3作が発行されています。


 大倉崇裕(おおくら たかひろ)氏は、京都出身の推理作家です。氏の作品は少ししか読んでいませんが、好きな作家のひとりです。

 下記リストは単著のみの発行順リストですが、これ以外にアンソロジーも多く著作されています。

4-list


【関係先URL】

 ○ e-Gove 警察法

 ○ 講談社BOOK倶楽部「ペンギンを愛した容疑者」大倉崇裕さんスペシャル・インタビュー

 ○ フジTV-警視庁いきもの係






本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アリクイのいんぼう」シリーズ終了

2019-01-19 08:09:24 | 本、雑誌とCD、DVD

《後発事象》

 201年9月25日に第4巻「愛する人とチーズケーキとはんこう 」が発行されました。



「アリクイのいんぼう」がシリーズ三作目にして終わってしまいました。

1_arikui

書名:アリクイのいんぼう〔A6判;文庫本〕
・・・・・魔女と魔法のモカロールと消しハン・・・・・
著者:鳩見すた
発行所:株式会社 KADOKAWA
プロデュース:アスキー・メディアワークス
挿絵:佐々木よしゆき
初版発行日:2018年(平成30年)8月25日
ジャンル;ライトノベル



 2018年2月にご紹介したシリーズです。作者が本巻の「あとがき」で明らかにしているように、シリーズ三作目の本作をもって終わりとなります。


<「BOOK」データベース>
 ミナミコアリクイの店主が営む、瀟洒なハンコ屋兼喫茶店―『有久井印房』には今日もやっぱり「ちょっと訳あり」な人々が訪れる。家庭と仕事の板挟みな毎日に癒やしを求めるワーキングマザー、顔も知らない父親の葬儀と相続問題に翻弄されるフリーター、さらに恋と嘘の狭間で心揺れる小学生に、先代店主の有久井師匠…?あたたかく、そしてやさしいアリクイさんは今日もコーヒーとハンコをそっと差し出す。不思議なお店で静かに始まる、縁とハンコの物語。

 なんとなく“ほんわか”とした空気が流れる中での物語。終わるのは少し寂しいような気がします。

 この本の二話目「エモの人とフルーツポンチと相続に必要な印鑑」で、遺産相続について少し触れられています。確かに“遺産相続”や所定期間内に行われる遺産の“相続放棄”には実印や認印など判子は要りません。一方、所定期間経過後において、自然相続する場合以外、遺産を複数の相続人で分割し、或いはひとりの相続人が一括して、相続する場合は「遺産分割協議書」を作成することとなります。必要とされている書類には、
①死亡し、非相続人となった人の除籍謄本
②被相続人の住民票の除票
③相続人全員の戸籍謄本
④相続人全員の印鑑証明書と実印
などがあります。


【関連記事】

 ○ アリクイのいんぼう そして 恐怖の四季 と かもめのジョナサン

 ○ 相続放棄/手続きは自分で






本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった!驚いた!日本全国「県境」の謎

2018-12-29 08:31:55 | 本、雑誌とCD、DVD

 この本、いつ買ったのかな? 今読み返している本の購入時期は、多分2008年(平成20年)頃だったと思います。

01_kenkyonohon

書名:知らなかった!驚いた!日本全国「県境」の謎〔単行 本/小B6判;コンパクト版〕
著者:浅井建爾
発行所:実業の日本社
初版発行日:2007年9月30日
ジャンル; 政治・社会/社会学概論



 あと2年ほどで60歳代に入ろうとしている頃、新聞広告に興味を惹かれ、自宅近くの書店で購入したものだったと思います。

 「BOOK」データベースには、
 四国には、愛媛県と高知県しかなかった!?時代と共にめまぐるしく移り変わった日本の「県境」。日本の歴史と地図を見る目が変わる!「県境」は単なる行政上の境界線、と思いきや、この曲がりくねった一筋の線が引かれるまでには、全国各地で悲喜こもごものドラマが繰り広げられてきた。なぜそこに県境があるのか?誰が何を基準にして県境を決めたのか?たかが県境、されど県境―思わず誰かに話したくなるような、知られざるエピソード満載の面白本。
と、紹介されています。

 地理的にも歴史的にも興味を惹いてくれる、とても面白い本だと思います。
 五畿七道(畿内の山城・大和・河内・和泉・摂津の五国及び東山道・東海道・北陸道・山陽道・山陰道・南海道・西海道の七道)という、古代律令制のもとに確立し、千年以上続く行政区分が、明治維新によって瓦解し、県という新しい行政単位が生まれました。それぞれの、特に江戸時代の藩・国の体制下で、紆余曲折の歴史があり、現在の姿・県境に決着していく過程が丁寧に、地図をふんだんに交えて、述べられています。

02_MAP-Tsuwano

 個人的には、例えば津和野などJR山口線沿線は全て山口県でいいのではないかと思います。しかし、島根県南西部と山口県北部は入り組んでおり、地域の社会的な生い立ちや習慣、政策などがあり、一概には言えないようです。島根県側からすれば、広島県との関係もあるし・・・。
 山陽新幹線の新山口駅(2003年「小郡駅」から改称)でJR山口線に乗車して山口市の中心にある山口駅を過ぎると、残す観光地としては、雪舟亭がある宮野、次に阿東町の長門峡。ここを過ぎると、次の主要な観光地は「乙女峠や森鴎外記念館、太鼓谷稲荷、お堀が流れる町・殿町通りなど」で有名な津和野になります。津和野は既に島根県であり、JR山口線の終着駅はJR山陰本線の石見益田駅という島根県のエリアになっています。





本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花神(かしん)―村田蔵六という男

2018-12-08 08:10:16 | 本、雑誌とCD、DVD

 司馬遼太郎氏著作の花神を読みました。昔、NHKドラマで感銘を受け、いずれ原作を読みたいと思っていた作品です。

01_book

書名:花神(上・中・下)〔A6判;文庫本〕
著者:司馬遼太郎
発行所:株式会社 新潮社
初版発行日:1976年(昭和51年)8月30日
初刊:1972年(昭和47年)に株式会社新潮社(単行本 全4巻)
ジャンル;歴史・時代小説



 NHK大河ドラマDVDの概略説明では、
 「維新の原動力となった若者の活躍を描いた青春群像劇」
 「江戸時代末期、桂小五郎との出会いによって、田舎の医者から討幕司令官に身を転じ、 明治維新の実現に尽くした長州藩の大村益次郎(村田蔵六)。 波乱に満ちた彼の生涯を中心に、激動の時代を生き抜いた男女の人間群像を描く。」
とされています。

02_DVD-kashin

作品名:NHK大河ドラマ 花神 総集編 (中村梅之助主演 DVD 全4枚セット)
原作:司馬遼太郎   脚本:大野靖子   音楽:林 光
NHKスクエア限定商品
1977年 (昭和52年)放送



03_DVD-hajimari-tate

 「BOOK」データベースには、次のような概要が記されています。

 周防の村医から一転して討幕軍の総司令官となり、維新の渦中で非業の死をとげたわが国近代兵制の創始者大村益次郎の波瀾の生涯を描く長編。
 動乱への胎動をはじめた時世をよそに、緒方洪庵の適塾で蘭学の修養を積んでいた村田蔵六(のちの大村益次郎)は、時代の求めるままに蘭学の才能を買われ、宇和島藩から幕府、そして郷里の長州藩へととりたてられ、歴史の激流にのめりこんでゆく。


 私が中学生の頃、山口市糸米2(旧、吉敷郡上宇野令村)にある木戸神社(木戸孝之の旧宅内に建立)の狭い境内で、神社の近所に住む益本某君と何度かボール遊びをしていた時期があります。
 その神社の祭神である木戸孝之(桂小五郎)が惚れ込んだ男、鋳銭司の村田蔵六とはどんな人物なのか。

04_Kidojinja

 名高い桂小五郎(木戸孝之)ただ一人に推挙されて明治維新前夜に突如現れたかのような村田蔵六(大村益次郎)という男について、同じ長州・周防人として、その為人(ひととなり)を少しは知りたいと思いました。

 司馬遼太郎氏の緻密な調査に基づく語りに引き込まれ、我を忘れて読み通してしまいました。


 地理的な要素も少しは把握しておく方がいいかもしれません。長州藩は「周防の国」と「長門の国」から構成されています。
 この小説に出てくる地名について、現在の防府市は、古事記や日本書紀では「佐波の水門」が有名ですが、そこより少し東寄りのJR山陽本線・防府駅南の三田尻や宮下、佐波川より西の山口市の鋳銭司や瀬戸内海寄りの阿知須など、懐かしい地名に何となく頷きながら読み進めました。

05_Map-YamaguchiCity

 明治維新直前の「周防の国」の領域は、現在の、防府市、下松市、岩国市、光市、柳井市、周南市、大島郡、玖珂郡、熊毛郡、阿東町を除く山口市の大部分、宇部市の一部にあたります。
 長州の他の地域は「長門の国」になります。

06_prefYamaguchi

 歴史的なことは、近代史であっても知らないことが沢山あります。この小説を読むだけでも、司馬遼太郎の範囲においてではありますが、かなりの事を知ることができました。

 幕府や藩に仕える勇ましく、武骨な蔵六像がクローズアップされるなか、オランダおイネさんとの関係、嫁として迎えたお琴さんのこと、ひとり毎日のように、一丁の豆腐を突き乍ら2合の酒を独酌する蔵六のことなど、人としてとても好ましく思えました。



【関係先】

 ○ 山口市観光情報サイト 西の京 やまぐち




本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館は、いつも静かに騒がしい/本の補修:セロテープではダメ?!

2018-10-20 09:08:54 | 本、雑誌とCD、DVD

 先日読んだ小説「図書館は、いつも静かに騒がしい」の文中(P.87~P.89)、本が破損した場合の修理について簡単に触れられていました。

01_IMGP8767

書名:図書館は、いつも静かに騒がしい〔A6判;文庫本〕
著者:端島凛
発行所:株式会社 三交社
編集:メディアソフト
レーベル:SKYHIGH文庫
初版発行日:2017年 7月25日
ジャンル;ライトノベル



 「BOOK」データベースでは、次のように紹介されています。

 就職活動で挫折し、半年間ひきこもっていた23歳の菅原麻衣。偶然見つけた区立詩島図書館の求人に応募したところ、あっさりと採用される。いざ出勤してみると、本を手放したくないと泣きじゃくる女性や何でもミステリーにしたがる男性、妙な歌を自作するおはなし会が得意な主婦など、同僚は変人ばかり。これまで図書館に興味がなかった麻衣は周囲の情熱に後ろめたく思いながらも、仕事を通じて来館する人々と触れ合ううちに自分の気持ちが変わっていくのを感じ――。



02_oiran

 話は逸れますが、この小説に現れるドサ廻りの劇団は、『大衆演劇梅沢劇団』を彷彿とさせます。
 各地を巡りこの地に戻ってくると、花魁道中を仕立てて商店街を練り歩く。練り歩く場所や演芸場は東京・中十条の“演芸通り商店街”や“篠原演芸場”を偲ばせます。梅沢富美男氏が花魁の姿になり商店街を練り歩き、商店街の中程にある篠原演芸場で興行を打つ。いかにもその情景を描写したかのように思えます。

 

 さて本の修理ですが、私は「本の修理?」では、過去に幾度も苦い思いをしています。修理したつもりでいても、何年か経つと貼った個所が変色し、セロテープはパリパリになって剥がれていたり、背が割れたのをボンドを使って貼ろうとして上手くボンドを使うことができなかったり・・・

 なんだか気になるので、補修材について調べてみました。

 目指すのは、貼ったところが変色せず、取り扱いが簡単で、補修が長期に亘り持続し、入手し易い補修材であることです。


セロハンテープ → 本の修理は駄目!

 家庭に1つはある「セロハンテープ」。破れた紙を貼り合わせるには1番手軽です。

03_Cellotape

 だけど、セロハンテープは時間が経つと経年劣化して・・・
  •黄ばんだり茶色く変色する
  •パリパリに乾燥してセロハンテープが割れて剥がれる
  •本に残った粘着剤などで本が汚くなる

 セロハンテープは仮止めとして瞬間的に利用する程度ならいいが、長年保管する大切な本の修理には絶対に利用しないようにしましょう!








メンディングテープ → 劣化しにくく手軽に修復!


 湿気や紫外線に強く、セロハンテープと比べて劣化しにくいテープです。

04_scotch

 しかし、長期間ではセロテープと同様、変色・変質してしまいます。本という本来的に寿命の長いものの補修には向いていません。

 テープの特徴は、
  •貼るとほとんど見えなくなる
  •コピーをとっても影が出にくい
  •テープの上から文字を書き込める








スコッチ ブックテープ → 書籍修復用の簡易テープです!


05_BookTape

 書籍やファイル、バインダーなどの補修、製本、背張り、ラベルや見出しの保護、図面や写真のラミネートなどに使用します。













本の補修専用の糊 = 製本のり ブックグルー


06_BookGlue

 補修専用の糊「ブックグルー」は原液のまま使えるので、薄め方による失敗がありません。
 簡易製本に、割れてしまった本の背の補修に。乾くと透明になる。
 デメリットは乾かすまで時間がかかるので、乾くまで触れないこと。












本の補修専用テープ = ペーパーエイド


 本の補修専用に開発された、ドイツ製のテープ。

07_PaperAid

 短繊維で無酸性の特殊紙でできたテープなので、時間が経っても変色しない。
  •貼るとほとんど見えなくなる
  •コピーをとっても影が出にくい
  •テープの上から文字を書き込める











本格的補修ならカバーフィルム・カバーテープ


 表紙や広範囲の修復にはカバーフィルムが最適。

08_CoverFilm

 粘着力がとても強力なので、一度貼ると貼り直しができないなど全面に貼るのにちょっとコツが必要。













≪破れた本の補修グッズ比較表≫

09_Compare

 この他に、「絵本 強力 補修テープ (3cm×5m) H-27-B  アーランド \450.-」や「製本テープ 図書館ブックフィルム A4ロール

040560 デビカ ¥540.-」などがあります。


【関係先URL】

 ○ 大衆演劇|梅沢富美男チャンネル








文房具・オフィス用品 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビブリア古書堂の事件手帖-扉子さん?!

2018-10-06 08:12:18 | 本、雑誌とCD、DVD

 7巻目で終わったと思っていたのに・・・!

01_Tobirako &…

書名:ビブリア古書堂の事件手帖〔A6判;文庫本〕
~扉子と不思議な客人たち~
著者:三上 延
発行所:株式会社KADOKAWA
初版発行日  2018年 9月22日
レーベル:メディアワークス文庫
ジャンル;ライトノベル/ミステリー



 そういえば、第6巻のあとがきで、「次かその次の巻でビブリアのシリーズは終わりです。」と、作家の三上延氏が記していたっけ!

 この巻では、篠川栞子さんと五浦大輔君の娘、篠川扉子さんの“古書謎解き”として、栞子さんシリーズの後日譚が語られるようです。


(ん?! 夫婦別姓?)



 (*`▿´*) いやいや、五浦大輔君は篠川栞子さんと結婚して、篠川大輔になったようです。対外的には“五浦”で通しているようです。

 「Book」データベースでは次のように紹介しています。

 ある夫婦が営む古書店がある。鎌倉の片隅にひっそりと佇む「ビブリア古書堂」。その店主は古本屋のイメージに合わない、きれいな女性だ。そしてその傍らには、女店主にそっくりな少女の姿があった―。女店主は少女へ、静かに語り聞かせる。一冊の古書から紐解かれる不思議な客人たちの話を。古い本に詰まっている、絆と秘密の物語を。人から人へと受け継がれる本の記憶。その扉が今再び開かれる。


 「篠川扉子さんの“古書謎解き”」とすれば、後日譚として収まりがいいとは思いますが、6歳になる扉子さんが興味を惹かれた本(古書)の内容や纏わる事件について、栞子さんが語ってきかせています。

02_biblia

書名:ビブリア古書堂の事件手帖1~7巻〔A6判;文庫本〕
著者:三上 延
発行所:株式会社KADOKAWA
レーベル:メディアワークス文庫
ジャンル;ライトノベル/ミステリー

1巻 ~栞子さんと奇妙な客人たち~ 初版発行日  2011年 3月25日
 2巻 ~栞子さんと謎めく日常~   初版発行日  2011年 10月25日
3巻 ~栞子さんと消えない絆~   初版発行日  2012年 6月23日
4巻 ~栞子さんと二つの顔~    初版発行日  2013年 2月22日
5巻 ~栞子さんと繋がりの時~   初版発行日  2014年 1月24日
 6巻 ~栞子さんと巡るさだめ~   初版発行日  2014年 12月24日
 7巻 ~栞子さんと果てない舞台~  初版発行日  2017年 2月 25日



 鎌倉の片隅に佇むビブリア古書堂。その店主・篠川栞子が、古書にまつわる謎を解き明かしていく三上延『ビブリア古書堂の事件手帖』シリーズ。
 日本中の文芸ファンから熱い支持を受けて数々の賞を受賞し、シリーズ累計680万部を突破した大ヒットシリーズです。



 「ビブリア古書堂の事件手帖」が2018年11月1日(火)、黒木華さん・野村周平さん主演映画で全国公開されます。2013年1月14日~3月25日にフジテレビで放送されたドラマ以来の実写化です。

03_ MoviePublicitySite


【関係サイト】

 ○ メディアワークス文庫 ビブリア古書堂の事件手帖

 ○ フジテレビドラマ「ビブリア古書堂の事件手帖」

04_FujiTVbiblia

〔バックナンバー〕
第 1話(2013年1月14日 月) 偽のサインと古書に秘められた謎
第 2話(2013年1月21日 月) なぜ犯人は一冊だけ本を盗んだのか
第 3話(2013年1月28日 月) 本日のお客様は脱走犯!?
第 4話(2013年2月 4 日 月) 鍵のかかった部屋から盗まれた本
第 5話(2013年2月11日 月) 今回は2つの結末!?名門女学館で怪事件
第 6話(2013年2月18日 月)  脅されているんです、異常な男から
第 7話(2013年2月25日 月) 複数の真実
第 8話(2013年3月 4 日 月) なぜ犯人は一冊だけ本を盗んだのか
第 9話(2013年3月11日 月) タヌキとワニとイヌが出てくる、絵本みたいな本
第10話(2013年3月18日 月) 江戸川乱歩・少年探偵団
第11話(2013年3月25日 月) 乱歩が残した、間違った暗号文!?



【関連記事】

 ○ 「ビブリア古書堂の事件手帖」完結・最新刊発売 

 ○ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌  (スピンオフ)


【関連図書】

 ○ 栞子さんの本棚 ビブリア古書堂セレクトブック(角川文庫 2013525発売

 ○ ビブリア古書堂セレクトブック ブラック・ジャック編 (角川文庫 2017年2月25日 発売)

 ○ 栞子さんの本棚 2 ビブリア古書堂セレクトブック(角川文庫 2018年10月24日 発売予定)

 ○ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌 2 (メディアワークス 電撃文庫 2018年10月10日 発売予定)





本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック企業に勤めております。

2018-07-14 08:42:38 | 本、雑誌とCD、DVD

 要はるさん著作の「ブラック企業に勤めております。」を購読しました。

IMGP92330

書名: シリーズ1;ブラック企業に勤めております。
   シリーズ2;ブラック企業に勤めております。 その線を越えてはならぬ
   シリーズ3;ブラック企業に勤めており ます。仁義なき営業対決
〔A6判;文庫本〕
著者:要はる
発行所:株式会社 集英社
初版発行日:シリーズ1 ;2016年11月18日
          シリーズ2 ;2017年5月24日
           シリーズ3 ;2017年10月20日
ジャンル;ラ イトノベル




 BOOKデータベースには、次のように記されています。

シリーズ1;「ブラック企業に勤めております。」
 イラストレーターになる夢を叶えるため、家出同然で東京へ出てきた夏実。けれど、イラストの仕事だけでは食べていけなかった。夢破れ、親に内緒で地元へ戻ってくる。ともかく、生きるためには働かねばならない。夏実は面接18社目にしてようやく、タウン誌を発行する会社の事務員として採用される。だが、そこは個性的すぎる面々が集う、超絶ブラック企業で!?

シリーズ2;「ブラック企業に勤めております。その線を越えてはならぬ」
 イラストレーターの夢破れ、こっそり地元へ戻った夏実。なんとか就職した先はクセモノ社員ばかりのブラック企業・B社K支店。毎朝会う「青い自転車の君」を心の支えに奮闘する日々だ。そんなある日、人手不足のK支店に、他支店から早乙女が助っ人としてやってくる。木村主任とともに、新支店の支店長候補と噂される人物だ。そのせいか、なにかと二人は張り合い…!?

シリーズ3;「「ブラック企業に勤めております。 仁義なき営業対決」
 川原が去り、中杉支店長のもと新体制となったK支店。夏実は、川原とは違うタイプの厄介者である中杉や、相変わらずの面々に振り回される毎日。そんな中、K支店を拠点として、市制八十周年記念のシティガイドを制作することに。複数の支店が参加する大きなプロジェクトだ。各支店から集められたのは、選りすぐりのクセモノたち。夏実のストレスは溜まる一方で…?


 私は2015年8月から2017年6月まで三つのアルバイトをしていました。そのうちの一つに「くらしのガイド」と称するタウン情報誌(フリーマガジン)の出版に関するアルバイトがありました。区分されたエリアの①広告主募集活動②地図調査(発行冊子の対象エリアにある建物、住宅については表札ベースでの名字確認)と③完成冊子の配布。
 この冊子は、この地区では十数年前から作成・配布されているものでした。
 私の担当は区分された6地区を8か月ごとに4年がかりで一巡し繰り返す、その内の②と③ということで始めたのですが、成行きで①広告主募集活動(スポンサー営業)も最初の地区の1回だけしました。
 しかし、スポンサー営業において、金銭面については契約出来高ベースの集金額に対する歩合によるものであり、経費も精算時までの出来高に対する担当者取り分(歩合給)の中からの支出になるということで、営業担当者にとっては、スポンサー巡りに要する自動車(マイカーの持ち込み)のガソリン代や償却費なども個人負担する仕組みでした。この個人負担の重さから、スポンサー営業は割に合わないと思い、二回目からはスポンサー営業を止め、初期の応募動機に立ち返って地図調査及び完成冊子の対象エリア住戸への配布(ポスティング)のみやることにしました。今思えば、スポンサー営業の一部を社長がやっていたようです。

 ここでの“経費もその時までの出来高に対する歩合給の中からの支出”という運営の在り方がブラックだと思います。
 また、この本、「ブラック企業に勤めております。」シリーズの記述とは違って、スポンサー営業を、広範囲に展開するために、正社員を雇用するのではなく、一時雇用のアルバイトで賄おうとしていたのも、ブラック的考え方だと思います。

 発行エリア毎にスポンサー募集が行われ、2か月程度遅れて地図調査と冊子完成後の発行冊子ポスティングの依頼が会社からありました。
 しかし、2017年夏には、既に次の情報更新地域の冊子がポスティングされていてもおかしくない時期になっても連絡がありませんでした。過去の経験から、すでに依頼があって、ポスティングをしていてもおかしく無いのに・・・、他に適任者が見つかったのかなと思っていましたが・・・。

 風評では、以前からこの地区のスポンサー営業をしていた人が辞めたらしい。でも、後任者も見つからず・・・

 確認のため会社に連絡してみることにしました(2018.05)。繋がった電話は「この電話は使われていません」とのNTTのメッセージ。社長の携帯電話も同様のdocomoのメッセージ!Webの検索にもホームページがヒットしなくなっており、ホームページも閉ざされていたようです。

 どうやらこの会社は2017年8月頃に事業撤退・廃業したようです。更に、2018年5月には、破産手続きを開始したようです。

atom-bankruptcy


 この小説に登場する、主人公・佐倉夏美が勤めるB社を、作者は超ブラック企業としています。
 残業代が出ない。有給がなかなかとれない。社内禁煙は無視されている。8時始まりで8時半まで或いは、それ以降の時刻まで朝礼があり、朝礼の時間は仕事(勤務)と看做さないなど。更に若い人たちから3K(細かい、厳しい、怖い)常務と揶揄されるような人が出てきた日には、見事なブラックぶりです。

しかし、私の年代(1960年台後半に就職した年代)の者にとっては、この会社の在り方は、当時としては普通であり、3K常務のような社内権力を持った人がいなければ会社に節操が無くなり、存続が難しくなると考えられており、決してブラックではなかったと思います。ある部分は時代の変化がブラックとしていると思います。我が国の中小・零細企業に限らず、大企業においても、この様な会社は多々存在します。だからと言って良いのではありません。現在で言うなら、このようなことに疑問を感じさせないところがブラックなのです。

 残業や休日出勤について、営業マンや事務員の裁量に任された部分について、後日の報告で上司が認め命令したことにするなどの制度運用の実行や、定時出社・定時退社若しくは定時後一定の休憩時間を取らせた後の就業を残業として把握してくれる制度運用をしてくれていれば、また、休日出勤や残業について事後報告も認めてくれていればまともな企業といえるのではないでしょうか。

 人は往々にして他との比較をしがちです。自社の在り方よりも従業員が優遇されていると思える他社があれば、自社をブラック企業と断じてしまうようなところがあります。
 これが悪いとは言いません。でも、その前に、会社の企画や総務、業務、人事といった制度運用責任部署に対して、他社の素晴らしいと思える在り方を真似るような改善ができないかといった話をする努力をしたのだろうかということです。会社といえども万能ではありません。継続を第一に考えています。従業員の希望全てが掴みきれているわけではないと思います。

 B社がブラックであるとすれば、社内の決裁者や権力者の胸三寸で全てが決められ、①会社の制度が全従業員に明確にされておらず、営業や事務員の事後報告を認めず、実施してしまったことについても、全て決裁者による事前命令による以外は認めないとか、②従業員の就業に時間的制限を設けないとか、③会社が展開する事業そのものにおいて、顧客への説明が十分になされず、顧客であるスポンサーにとって、その費用対効果が不明確であるという点ではないかと思います。


<参考;勤務時間について>

1.労働時間〔労働基準法 第32条〕
 労働基準法では、労働時間は原則1日8時間、1週40時間までと定められています。この法定労働時間を超えて労働をさせた場合が、労働基準法の(法定)時間外労働です。これが割増賃金の対象になります。

2.休日労働(休日出勤)〔労働基準法 第33条〕
 労働基準法では、休日は、1週間に1回あるいは4週間を通じて4日以上付与すること定められています。この法定休日に労働をさせた場合が、労働基準法の(法定)休日労働です。これが割増賃金の対象になります。

3. 以上の他、労働基準法労働基準法第37条では、役職手当や家族手当・通勤手当などについても規定されています。


〔勤務形態〕一般的には、以下のような区分を行っている。

(1) 日 勤 ; ① 毎日出勤すること。
          ② 昼間の勤務。 (通常は8時頃から18時頃まで)
(2) 夜 勤 ; 夜間に勤務すること。(通常は日勤終了後から22時まで)
(3) 深夜勤 ; 夜勤の一種であるが、深夜に勤務すること。(通常は22時から翌朝8時まで)
(4)交代制(shift working) ; 1日の操業時間を複数の時間に分け, それぞれを異なる労働者が担当する勤務方式. 2交代制, 3交代制, それらの混合型などがある。医療機関, 輸送機関, 発電所などのようにサービスが長時間にわたる職場, 製鉄業のように技術的理由から連続操業が必要な職場, 生産費用の側面から長時間操業が経済的である職場などで採用されている。
(5) 非常勤 ; 常勤でなく、決まった日・時間だけ勤務すること。




【関係サイト】

 ○ 労働基準法-電子政府の総合窓口e-Gov


【関連記事】

 ○ ブラック企業-『逃げるが勝ち』





本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹村優希さんの作品

2018-06-16 08:13:56 | 本、雑誌とCD、DVD

 竹村優希(たけむら ゆき)さんの本を知ったのは、「丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。」を店頭で手にしたときです。

01_IMGP9205

書名:丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。〔A6判;文庫本〕
著者:竹村優希
発行所:株式会社 KADOKAWA
発行日:2017年10月25日
ジャンル;ホラー



 私が以前、不動産会社に勤めていたことが影響したのか、書店でタイトルの“・・・物件担当”が目に留まり何気なく手にしました。

 ブックデータベースでは、次のように紹介されています。

 東京、丸の内。本命の一流不動産会社の最終面接で、大学生の澪は唖然としていた。理由は、怜悧な美貌の部長・長崎次郎からの簡単すぎる質問。「面接官は何人いる?」正解は3人。けれど澪の目には4人目が視えていた。長崎に、霊が視えるその素質を買われ、澪は事故物件を扱う「第六物件管理部」で働くことになり…。イケメンドSな上司と共に、憑いてる物件なんとかします。元気が取り柄の新入社員の、オカルトお仕事物語!


 この話はシリーズ化されていて、既に2018年4月25日付けで「丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。2」が発行されています。

 シリーズ2巻目のBOOK DATABASEでは、
 新垣澪は、東京・丸の内の一流不動産会社「吉原不動産」の新入社員。憧れの丸の内OL生活、のはずが、なんと幽霊憑き物件専門部署で働くことに!怜悧な美貌の持ち主だがドSな上司、長崎次郎と2人きりで、美形で優秀だけれど使えない先輩・高木正文の助けも借り、怖くて切ない事故物件の謎に挑む澪。鏡を壊す女霊、夜中に踏切の音が聞こえる部屋。そして高木に恐るべき災厄が…。怖いのに元気になれる、オカルトお仕事物語!

としています。


 竹村優希さんのプロフィールで明らかになっているのは、“山口県出身、東京都在住” の二点です。この二点以外に顔写真も公表されています。顔写真からすると、女性のようです。
 2011年「シミ。~純愛、浮気、未練、傷跡~」(宝島社)で作家デビューしたとのことです。

 私も山口県出身だし、学生時代の4年間は東京に住んでいました。卒業後就職し、3年目からは神戸市に住んでいます。
 だからといって、竹村優希さんと関わりがあるわけでもなく、知り合いでもありません。

 次に購読した竹村優希さんの著作「神戸栄町アンティーク堂の修理屋さん」についても、「神戸・・・」、「・・栄町・・・」というタイトルに惹かれたものです。

02_IMGP9206

書名: (1)神戸栄町アンティーク堂の修理屋さん〔A6判;文庫本〕
      (2)神戸栄町アンティーク堂の修理屋さん②〔A6判;文庫本〕
-主を失ったジャケット-
著者:竹村優希発行所:
株式会社 双葉社
初版発行日:(1) 2016年4月17日
        (2) 2016年9月18日
ジャンル;ミステリー



 竹村優希さんは神戸にも住んだことがあるのかな?
 小説の登場人物が神戸弁らしき方言や播州弁・丹波弁らしき言葉使いと東京弁(俗にいう、標準語)などを使っているので、なんとなくそう思いました。


 「神戸栄町アンティーク堂の修理屋さん」の24ページ「file.1」の寛人と花沢咲の話ではキュンキュンする場面もありますが、シリーズ①②を通した全体に亘って、他人への思いやりについて記されています。


 「神戸栄町アンティーク堂の修理屋さん②」の25ページの後ろから6行目から、禁煙についても記されています。「・・・ニコチンの依存って、実質二日で抜けるんですって。・・・」これはもっともな話だと思います。私の場合は2017年5月27日にblogアップした記事「たばこ 止めた?」にあるように、ある日突然でした。精神的な整理がついていれば、経験上一瞬であり、二日も必要としませんでした。


 「神戸栄町アンティーク堂の修理屋さん」のブックデータベースでは、次のように紹介されています。

シリーズ①
 仕事と恋に疲れた高橋寛人は、亡き祖父のアンティークショップを継ぐために神戸に移り住んだ。そこで出会ったのは、お店を間借りしている修理職人の後野茉莉。古い物に全く興味のない寛人だが、茉莉が修理をするモノに触れているうちに、"過去"を修理する勇気をもらう…茉莉のもとには、今日も様々な修理の依頼が届いてくる。

シリーズ②
 亡き祖父・万のアンティークショップを継ぐために神戸に移り住んで5カ月。寒さも厳しくなるころ、寛人はアンティーク堂で使い込まれたいくつもの灰皿を見つけた。修理職人の茉莉に聞いても、万が煙草を吸っていた記憶はないという。数日後、その灰皿を買いたいという客が現れた…古いモノには込められた"想い"を解き明かす。


 著作一覧は以下の通りです。

03_WritingBook


【関連記事】

 ○ たばこ 止めた?





本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする