にゃんこと育児とか日常

旦那と子どもと猫2匹暮らしの日々ブログ。
本ページはプロモーションが含まれています。
開設日2004年9月30日

3.11東日本大震災の記憶

2011-03-23 10:40:34 | 地震

みなさん、震災で怪我とかされなかったでしょうか…

こちらはちょっとずつ、落ち着いてきたのかなって思っている中の人です

〈 追記 :3.11 東日本大震災 家震度6強 〉

職場で非常食、西尾のごはんとか乾パンとかもらいました

美味しくて助かる

↓こういうやつ※参考:楽天リンク

 

 

3月11日は有給休暇もらって

電車に乗って
相方くんとディズニーランドに行ってました。

ランドで被災。

この日ほど、動きやすい靴&格好で行ってよかったって思う日はなかった…!

 


相方のバースデーイヴのお祝い。

ファストパスとって、
先にお土産買って、
食べたり写真撮ったり、まったりしながら。


服装のテーマは幼く(笑)とか決めて、
我ながら変なかっこ(笑


食べたもの___φ(•ᴗ•๑)メモメモ
・ミートパイ
・照り焼きチキン(1口)
・カレーポップコーン
・ピザ(お昼)
・グリーンマン

乗ったもの___φ(•ᴗ•๑)メモメモ
・ホーンテッドマンション
・ビックサンダー

 

ビックサンダー乗ってる最中に地震こなくて良かったって、ひたすら思った(・ω・`)
止まった人はさぞ怖かったことでしょう。

あの高さから歩いて降りるという…

 

私はビックサンダーを降りて、トイレ出ようとしたとき揺れだし。


キャストさんたちが一斉に建物から出るよう指示してくれて、外にでてすぐしゃがみ。

水辺で、立ってられないくらい尋常じゃない揺れだった。
余震もあってしゃがみながら、トイレにいきたい人がいても建物にいれられないキャストさんたち。
情報が何もなくて騒ぎだす人々。



しばらくして、

シンデレラ城前へ避難するよう指示された中、

逃げれなくなったキャストさんの救出シーンに遭遇。

パレードかな?高い位置にいる妖精さんは、筒状のドレスに固定されて身動きが取れない。
余震の中、グラングラン揺れながら救出されるまでずっと笑顔で手を降っていた姿には感動しました…

救出のクレーンに移った時には集まった人々から自然と拍手が。


地震があって、アトラクションは全部停止。
食べ物も飲み物も販売ストップ。


建物もトイレすら入室禁止。


雨が降っても、安全点検が終わるまで建物には入れず、傘代わりにお土産袋の配布がありました。

 

集まった人々の中から寒いと言う声も結構聞こえて、私は大丈夫だったから

キャストさんにマフラーを寄付。

 

小さいことか妊婦さんとかお年寄りとか、寒い人に配ってください

って、マフラー寄付する人続出。

 


二人でしりとりをし、持ち込んだ飴なめながら不安な気持ちと時間をつぶし。

近くにいたご夫婦に笑われる(笑)

寒くて不安で飲み物持ってない人は喉が乾く時間を過ごす。


19時半、ワールドバザーっていうの??

あそこ通って良くなるまで、

ランドからは出れず、

それまで配布などもなく、飲まず食わず、

海風の寒い中ずっと屋外で待機でした。
夜になってから一回、

暖かいお茶の配給いただきました


ランドを出るまでいろんなことがあったけど……。
情報がなく、閉鎖的な空間にものすごい数の人…って結構、結構こわい。

 

夜一部の建物が入室OKになってから、

まず赤ちゃん&そのお母さん優先で入り…

建物一個じゃすぐにいっぱい。

入れなかった赤ちゃん連れお母さんたちは鬼気迫る感じで騒ぎだし。
そりゃ、寒い中何時間も外にいたら子供が心配だよね…怒鳴っちゃうよね。

 

暗い中トイレ近くで1人の男子を襲う男子学生集団…冗談なのか本気なのか。冗談だと思ってスルーしてしまう。

 


女子トイレはアトラクション並の長蛇の列で、昼間行っといてよかった。

キャストさん含め親切な人も多かったけど、
同じ被災者なのに、キャストさんたちはすごいと思った。

 

私と相方は、建物の中に入れそうになかったので、ホテルも予約してあったしランドの外へ。

AUは割と電話がつながり、実は昼間のうちに相方にホテル片っ端から電話してもらってかろうじで寝床確保しておきました。

(元々は日帰りの予定だったけど、地震でランドの建物の中入れてもらえないし、夜どうなるかわからなくて)


夜、1時間以上かけて浦安まで歩き、
コンビニはどこも食べ物&充電器空っぽ。

 

ホテルのロビーには沢山の人。部屋は満室らしく、寒さを凌ぐためホテルの人がロビーに入れてあげたらしい。

 

階段の天井や壁が落ちたホテルの4階で、流石にTVつけっぱで服着たまんまでちょっとだけ寝れた。

 

家族とは連絡がとれて、無事を確認しながら…それでもすごく揺れたし悲惨らしく、自宅がどんなんなっちゃったのか心配だった。
夢の国で被災しただけに、まぁだ夢の中にいるような感覚だよね。


********************
翌日、地元(他県)までの電車はなくって、
相方くんに手を引かれながら…、動いてる電車に乗り乗り換えとか頼りっぱなしの帰り道。

 

東京メトロ
 *浦安→西船橋
ここでドコモショップで充電させてもらいながら、お昼過ぎまで待機

武蔵野線?
 *西船橋→新松戸
常磐線(各停)
 *新松戸→我孫子
常磐線
 *我孫子→○○
バス
 *○○→○○
[タクシー
 *○○→車置いてた駅

って、なんっっとか被災の翌日夜には帰ってきました


電車はすごい数の人で、

電車の中も改札も、

押しつぶされそうになりながら。

窒息しそうなほどぎゅうぎゅうだった。

バスは乗り待ち長蛇の列で…またしりとり勝負をもちかけた
きっと私の勝ちだな
不安なときはぷちゲームに限る。

 

帰り道の中で、

ランドにいたらしい人が建物に入れず屋外で一夜を過ごした話をしていて…
やっぱりあの人混みじゃ入りきれないよな、

とランドを出て良かったってかなり思い。

寒冷蕁麻疹痒くてやばかった。

 

夜つくばについて、

相方宅が断水の上水不足とのことで、

経営者がお友達のラーメン屋さんで、震災翌日で大変な状態にも関わらず…お水を分けていただきました。
落ち着いたら通います。
食べにいきたいです。

帰りの電車でも、

バスもタクシーの運転手さんも、

営業してたお店も…こんな時、

誰かのためにって動ける人ってすごいと思った。


相方に送ってもらって、地震発生の翌日夜、無事家に着きました。
家の両親と初対面。
停電中で暗かったけど(笑)

 

********************
家は、家の建て直しも今後の課題になる感じに酷い状態。

 

江戸時代から名字帯刀でこの土地に住んでたらしい我が家。いつのだかわからない蔵と、

平屋の母屋は築90~100年、はなれ築約80年。

テレビ落ちたらしい。開き戸の扉が空いて食器が落ちてかなり割れたらしい。

土壁が落ちた。

断水、停電だけど、親は咄嗟に貯めれるだけ水を貯め、石油ストーブを出し、

コンロはガスボンベだし卓上のカセットコンロもある。

 

3日間、掃除と修理がんばったけど、次大きいのきたりしたら木造の部分以外と、ハナレ全部崩れそう。笑

母屋は柱がめちゃくちゃ太いから壁以外意外と無事

 

 

********************
仕事は先週木曜から出勤

大きな研○所の事務で安全衛生管理補助。

耐震対策とか産業医巡視同行とか職場内のハザードマップとかも作ったりなちょっと特殊な仕事。


建物13棟?厳密には12?あるけど最低3ヶ月はどこも○験できないであろう酷い状態。
個々の研○室は滅茶苦茶。
天井落ちてるとこもあったっけ

突っ張り棒していたところは天井が抜けてる。

冷蔵庫倒れてる。

棚同士をL字固定、意外と倒れてない。

壁付けの耐震固定、金具ごと抜けてる。恐怖

 

黒い粘着剤、底がシルバーの結構高い耐震対策を冷蔵庫の下に施していたけどシルバーの部分と黒い粘着部分が剥がれて冷蔵庫が前に歩いたり倒れたりしてた。

 

電子レンジ位の研○機材、パソコン、意外と落ちていない。

青い、耐震対策用のジェルシートをほとんどつけてた。

事務室で配っていたものが役立った。

↓楽天のリンク


 


研○室の階回るときは防塵マスク必須な感じ。

 

本当の7階はデスクも何もかも倒れてて悲惨。

いつか実家出て独り暮らししたいけど、高い建物には住めないなと感じた

 

私の作った緊急連絡網や各部屋の火元責任者のリスト、高圧○○○ンベマップ危険○品マップが役立ったと褒められる。

 

放○線(RI)施設は問題なしらしく、、
私ただ研○者さんのサポート係な事務なので、その辺は一番心配でした(笑

周辺地域への影響等あるような事態はありません


職場は節電で、抜けるコンセントは抜き、暖房も一切入れない徹底ぶり。
夕飯時までにさらなる節電のため、職員さんも17時には退庁。

いろいろ、法○で保管の必要な提出物の締め切りもあったけど…
仕事、今後どうなっちゃうんだろうって感じです

********************

 

ほか買い物いっても大好きな牛乳がなかったり…
ガソリンスタンドは渋滞してたり非日常感。

2車線道路、2車線とも塞いでてひどい。救急車が来ても通れない状況で吐き気

 


18日までに、気持ちはすっかり鬱々


********************
そんな土曜は、ランド帰りぶりに相方くんに会った。

14時おそぉいランチ。
大好きなカフェの本店へ
〈-写真削除-〉
苺フルフル
デザート二人で食べた

久々まったり外食で元気をもらい

 

2時間ダラダラ回って、震度5の地震あって送ってもらい帰宅


********************
なんだかんだ20日また会い。
常連化している&断水停電中、相方がお世話になったらしい相方地元のお好み焼き屋さんへ。
お礼を兼ねて食べに行きました

いつもの味に、日常を感じてまた安心


********************
お店もいろいろ営業再開して、ちょっとずつ、環境が日常に戻ってきましたね

 

食品ももう大体はふつうにあるし
ガソリンもそろそろ落ち着くといいな??

車通勤途中はガソリンスタンドまだ並んでたけど
田舎のうちの方はスタンド落ち着いてきたみたい

 


被災された皆様にお見舞いと、

被災地の一日も早い復旧を祈ります。

 


節約も大切だけど、
自分の気持ちが、マイナスに負けちゃわない程度でいきましょう
恋人や、友達にあえばきっと元気を与えあえるから


出きることを、無理しない程度にしよう


ご近所に、交流のある困ってるお年寄りがいたら優しくしてあげてください


好きなお店が、潰れちゃわない程度でもいきましょう←縁起でもないこと失礼


週末、そんなこととかをしみじみ感じました


そして今夜はまた微熱
扁桃腺とかで先月高めの熱出したのに
熱嫌です


余震はまだまだ続いてるけど、がんばっていきましょ~

 

ぁ、最後に。
震災後、帰り助けてくれようとした方、

ディズニーランドのスタッフの方々、

情報をくれたり励ましてくれた方々、

気を紛らわすようにお話してくれた方々

有り難うございました。

 

 

〈その後〉こういう防災セット、家族分あるといいよね


 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る