10月14日(木) 晴れ
いつもより数段早い散歩準備
”カンタ”は、『もう行くの』って顔
4:00ジャストに出発
あかりの灯る”高岡交通”へと進みました
まだ、この時間帯には”タクシー”は駐車しておらず
残念そうに『トボトボ』退散
近所のコースへと変更
”ENEOSスタンド”から”二塚小学校”前に抜け
”小学校”前の信号を渡って、4:25に帰宅、歩数は1700歩ちょい
”うんP〜”は、Mサイズ2個、Sサイズ1個
早めの服用と食事をとって家に入りました
前職場(先月まで勤めていた会社)の同期が4:45に迎えに
”カンタ号”に乗り換え、一路”能登島”へと向かいました
そうです、有給休暇を取得しての釣行
途中、”能越自動車道”で”氷見北-灘浦間”が”夜間工事中”で
一区間、一般道に下りましたが6:30の出船時間には十分間に合いました
現地で、”中学の同級生”も合流し、出船
平日なのに”筏客”が大勢いました
(飛騨高山や長野松本から来ている人も・・・・)
”アオリイカ釣り”を7時半頃まで行い(釣果は3人で3杯と渋め)
その後、電動リールを使い”天秤仕掛け”の釣り
”パパ”は、一人単独で掟破りの”完全フカセ釣り”を9時まで行いました
結局、潮の流れがほとんどなかったので、”フカセ釣り”は不完全燃焼
その後、”天秤仕掛け”に代えて12時まで、釣果は
”塩焼きサイズの真鯛2匹”、”黒鯛(30〜38cm)2匹”、”アジ(25〜37cm)8匹”
14:00過ぎに帰宅し
お裾分けと片づけを終え、一息
最後だと思われる”オーシャンブルー”数輪
そして、多数の”ラ・フランス”の落下を確認
夕方の散歩は、16:35に家を出て
久しぶりに定位置で用足しを済ませ
”うんP〜”をLサイズ1個、Mサイズ2個
夕方の定番と思っているのか自然と足は”スポーツコア”へ
軽く1周し
平日だったので、”カンタ”の意に任せて
”壁打ち練習場”へ向かいましたが、先客がいて断念
『トボトボ』帰途へ
帰宅後、庭を1周、”ママ”が草むしりをしているのを見て
後ろから尻尾を『ブルンブルン』振りながら近寄って行きました
17:10に家に入る頃には、日が沈みかけていました
歩数は、2800歩強
服用と食事を終え、今朝が早かったからか
20時前には寝ていました
一方、”パパ”は、”アオリイカ”と”アジ”の刺身、そして”真鯛”の塩焼
”ざん”の味噌汁で晩酌を堪能
明日はゆっくり散歩しようね”カンタ”
ポチッと”カンタ”を応援して下さいね♪
パパさんいい趣味ですね︎!仲間もたくさんいて楽しいですね!
昔祖父もそうでした、釣り仲間がよく家に集まり情報交換していました︎☺︎ 懐かしいな~𓆝𓆟𓆡☆
週末は忙しくて対応してもらえない”アオリイカ釣り”、
平日なので船頭に頼んで対応してもらいました。
やはり、アオリイカは、イカでは一番おいしいです♪
今年、初のアオリイカを楽しみました。
1日置いた方が甘みがでると言いますが、新鮮な魚の歯ごたえは最高です。
趣味でつながっていると楽しいものです。
体が動かなくなるまで堪能したいと思います。