親としては、複雑

でも、楽しそうだからいいのか

GW前の登校には、結局、話したい女の子は、2人共来なかったらしい

先週金曜日も来なかった

ただ、男の子達と、帰りにフラフラしたり(化粧品見たり)UFOキャッチャー行ったり(自分はやらなかったみたい)、楽しく過ごした様子

女の子が休みなら休みで、男の子同士、楽しく過ごせるんじゃない?気を使ったり、嫌われた、とか考える必要ないから、、
「確かにそうかも」
だよねー

最近、髭やニキビ痕を隠すためのベースメイクに加えて、アイシャドウまで塗り始めた

髪色も明るくし、眉毛も染めて少し細く整えて。元々は、濃く太くつながってた

まあ、男の子がメイクに葛藤もあったが、
今は、メンズメイクも珍しくないし、自分に自信が出るなら、良しとしよう

先生からも、笑顔が増えましたって言われたし。先生にも、自分から話しかけられる様になったみたいだし

ただ、だんだんエスカレートしていく。
目鼻立ちがハッキリしてるから、化粧映えするから、余計にやり過ぎに見えるんだけど。。

これが都内なら、目立たないんだろうけど。遊びに行くならまだしも、学校には濃すぎるよ。。

自分でも、これで学校は行かないよと言ったり、いや、そこまで濃くないよと言ってみたり。
私が学校には、もう少し薄くとか、親として息子がメイクをしだしたら戸惑うよって言ったら、お母さんも考え方を変える努力をしてって

モテたいって言うから、女子ウケするかは、分からないよと言うと、モテたいからメイクをしてると。
そう言ったと思えば、ウケるかは分からない、こんな人と俺は仲良く出来ない、
って言ってみたり

濃いメイクは、イベントとかでやればいいのか

メンズメイクを否定する訳じゃないから、メンズして登校してもいいけど、濃さは考えた方がいいかな。
あと‼️
女装コンテストに出たら?から、メイクし始めて、女装熱もに2年ぶり?に再熱し、
ウケが良かったら、たまに女装して登校しようかなとか言い出してて。。
さっき、濃いメイクはイベントの時だけって言ってたから、女装に関しては、どう考えてるのか、変わるのか分からないけど

女装がいけない訳じゃないけど、それで登校こそ、親として悩むところ。
息子を尊重しないといけないんだよね

とりあえず、コンテストはまだ先の話だから、見守るしかないな。
友達も、楽しみにしてくれてるって。
面白がってるだけじゃなきゃいいけど

でも、親が言うのもあれだが、結構可愛く仕上がってるのよね

息子が楽しめているなら、それに越した事ないのかな

それにしても、子供は、親の思い通りにならないって事よね。
息子の人生だからね、下を向いていた2年前より、凄く明るくなった

友達に、子供が楽しいって言ってるなんて、幸せだよって言われた。
そうかもしれないね

今しか出来ない事を楽しんでるだけだもんね。誰にも迷惑かけてる訳じゃない。
楽しんだもん勝ちなのかな

今は、息子が帰ってくるのを、ドキドキせずに待てる日が早く来てほしい。
それだけで、気疲れしちゃうから

ただ美に目覚めすぎて、完璧を求め過ぎて、髪の毛がこっちが長いだの重いだの。セットの仕方だったりするのに。髭が濃すぎる、眉毛の形が左右違うとか、、毎日毎日。
それには、私も正直疲れてしまう。
今日は、母の日。
今日だけは、穏やかに過ごさせてほしい

娘は、GW、お友達とショッピングモールへお買い物。楽しかったみたい

受験生だかは、この後はなかなか、遊べないだろうからね

今月は、英検準二級を受け、すぐに中間テスト。
来月は、北進テストに期末テスト。
北進テストは、毎月ある。
7月は、合気道大会。
ハード過ぎる
