見出し画像

遠回りしてもいいよね。

ペンキ塗りと土手に散歩👣

昨日は、約3キロ離れた私の実家に、息子と娘と自転車🚲で行って来た

息子は、なかなか起きて来ないから、気が変わって、行かないのかな?と思ったが、無事に、張り切って行ってくれた

着いたら、すぐにお昼をご馳走になり、私は、弟のカット✂︎、子供達は、ペンキ塗り

昨日は、日差しも強く、暑い暑い言いながらも、頑張って塗ってくれました
ありがとう

その後、息子が土手に散歩に行きたいと言うので、歩いて行ってきた

シャクトリムシを見ては、こうすれば進みが速いって分かってるんだねとか、お尻に触感が付いてるイモムシは、踏まれない様に、見届けてみたり
バッタやカエルも見つけて、嬉しそうだった。
自然の力って、凄いな
私も楽しかった

帰ったら、娘も本当は、行きたかったって娘は、庭のミカンをおばあちゃんと取ってくれていた。ごめん
来週、一緒に行こう

帰りは、スーパーで買い物して、帰りました
息子は、沢山動いて、疲れたみたい

今朝、身体が痛い言っていたな。。
運動不足だからね。

でも、昨日は、本当にいい日だった

お昼食べてる時に、急にもう楽しみがなくなった、、って、ボソって言ってたな。スルーしたけど💦
中学の時のお友達、やっぱり、自分がやりたいゲームをしてないらしく、、、(違うゲームばかり)
怒っていたな。。やろう!って言ってたのに、全然やってないって。今やってるゲームが友達と協力してっていう風に更新?されたらしく、一緒に出来ないなら、ゲームやってても意味ないな、、とか
昨日は、みんなカラオケ🎤行ってて、ムカつくって。
その後も、どうすればいいんだ。
誰もいない。嫌になった。
ねえ、ねえ。。。

行きたいんだよね。。
ゲームもしたいんだよね。
羨ましいんだよね。

でも、私は、どうにも出来なくて、切なくなるよ。
外国のお友達は、やっぱり、ダメなんだね💧

良い日は、続かない。

辛いな。。。

コメント一覧

Lei
uparinさん、ありがとうございます😊
本当、高校生息子と2人で散歩なんて、なかなか貴重ですよね。いつまで、行ってくれるかな?uparinさんは、ラーメン屋さんに行ってましたよね。ウチは、外食が出来なくなって。。💦たまには、行きたいのにな。
やっぱり、チェックしちゃう時期もあるのかな。気にならなくなれば、気持ちも楽なのにな。そして、友達への執着がなくなればね。。まだ時間かかるかな。。
いつも応援ありがとうございます。
uparin
息子君、ご実家に自転車で行って、ペンキ塗りして、堤防で散歩なんて、活動的で凄い!いい日だったね〜😉

うちの次男も少し前は元同級生のインスタとかTwitterとかチェックしてたみたいだけど、最近はそういう話もしなくなったので、あまり気にならなくなったのかなぁ?
お友達のことブツブツ言ってるのは聞き流すしかないですね。
創作したり、虫の観察したりと、好奇心旺盛だから、そちら方面で何か出会いとかきっかけがあるといいよね。
待つのは長くて辛いですが、応援してます📣
Lei
tochikaさん、ありがとうございます😊
そのお友達とは、小学校でクラスが同じ時に仲良しだったみたいです。特に放課後に遊ぶとかはなかった様な。。中学は、1、2年でクラスも違ったので。でも不登校になってからまたに放課後に行って、帰ってくるのはその子でした。3年で同じクラスにしてもらいました。2学期の途中までは、毎日下校時間に登校し、教室に入って、出席を取り、そのお友達を含む数人で帰ってきてました。しかし、なかなか話が合わなかったようです。楽しそうに見えていたのですが。。無理してたのかな。何度か遊ぶ事もありましたが、やはり話に入っていけず、つまらなかった、、って帰ってきたり。。もっと素顔でいれたら、楽なのに。そんなんで、疲れてしまい、行かなくなりました。自然体でいれる相手、、そうじゃないと疲れて、また落ち込む事になると思います。そこに早く気づければいいのですが。。絶対、気の合う仲間、出来るのにな。
tochika
Leiさん、こんにちは。
息子さんは、中学生の頃の友達といつまでも繋がっていたいとの思いが強いのですね。いい思い出があるほどに、新しい仲間作りは踏み出しにくいことでしょう。その気持ちわかります。

私なんかは小・中・高の同級生とは卒業後に全然会っていません。同窓会にも行きません。精神的に引きこもりの私には、いい思い出がないからです。その反面、学生時代に出会ったサークル仲間(登山部)とは、今でも飲み会に行ったりしています。たまたま入ったサークルでしたがとても救われました。素晴らしい仲間でした。所属していなかったら今でも仲間と呼べる人は皆無だったと思います。(社会に出てから友人と呼べる人はゼロです→ブログ仲間だけかな?)

最終学歴の同級生が生涯最も深く付き合う仲間になる可能性が高い、とテレビで林修さんが語っていました。Leiさんの息子さんは現在のところ中学生時代が最も近く、そこからの移行期+反抗期+思春期が重なっていてご本人がもがいている最中なのでしょうね。中学時代からの脱却が大きな目標となりそうです。

親の実家でペンキ塗りや土手の散歩で虫たちの観察が出来るのは素晴らしいことです。(外出先の昆虫って見ようとしないと気が付かない生き物です→私は自然観察指導員に認定されていますので、そう感じています)Leiさんの息子さんは行動力も観察力もあります。

長い人生からすると、10代のうちは失敗はありませんのでとにかくアクションを起こして、試行錯誤や発見をして欲しいと願っています。
これはウチの息子にも言えることですが...
2020
わかります!わかります!
母親だって 人間だもの😊
叫びたいぐらいですよね!
ブログやお友達に 沢山 叫びましょうね~
お互いに😉
Lei
いつも、ウチの息子の事なのに、真剣に色々考えてくれて、、ありがとうございます。私にしかぶつけれないんですよね。受け止めてあげなきゃなんだよな。
でも、どうにか出来なくて、ちょっとしんどくなったりして。
2020
もう十分時間を使った...
ごめんなさい🙏
気持ちはわかるけど、私から見たら まだ エネルギーが溜まったとはいかない時期かな...と感じます。
人生 長いです!
若いうちの 2~3年 過ぎれば どうってことないから~!
大丈夫!
あと少しだと思いますよ!
焦らない焦らない😊
2020
十分に自己分析出来ているじゃないですか!
それなら 大丈夫です!
それが一番大事な作業だと思いますから...
そりゃ~直ぐに 自己分析~落ち着くってことは 誰だってないわけで、わかっているけど...どうにもならないもどかしさからの行動だったんですね!
何だか 私が 焦ってしまいました。
ごめんなさいね、、、、🙇‍♀️
表し方は違えど 次女も、他の高校生も、皆 そういう葛藤はあるんじゃないかな...
それだけ 成長して 単純ではいられなくなってきたってことですよね。
成長したんだね~って感じですよ!
大丈夫!!
お友達関係のことは、『そうだよね~』でスルーしましょう。
息子くん わかっているんだと思うから。
Lei
カウンセリングでは、色々相談しているのですが。。でもやっぱり、2020さんが言うように、そうか、そうかと聞いてあげるのが1番みたい。私の意見はなしにして、、聞いてほしい、わかってほしいのだからって。喧嘩ごしに話してくるから、難しいんですけど。。親が何かしてあげるのは簡単だけど、自分からも動こうとする力をつけてほしい。もう、十分時間を使った気がするけど、まだまだなのか💧
Lei
2020さん、ありがとうございます。落ち着きました。夕飯も普通に食べました。
最近は、なくなっていたのですが、ちょっと妹に脅すようなことをしたり、、。一時期、2人で留守番をさせるのが不安な時もありました。基本、仲良しなんですけど。
はい、ツィッターとかで知ったり、スイッチは相手が何のゲームをしてるかアカウントで繋がってると分かるみたいです。見るなって何回も言ったんですけどね。遊んでも楽しくない時も多くて。つまらない顔をしちゃうらしく。それは、自分がいるのに、話しにいれてくれないとか、違うゲームしちゃうとか。でも、その子しかいないから仕方ないって。その考えを変えられないとね。その子しかいないのも、学校行かなかったせい。友達を作れないのも自分のせい。そう言ってました。
ポケモンのゲームの中では、何も嫌な思いはしてないと思います。ただ、誰かと協力。誰もいない。。となったんだと。新しいソフトが出るまで、後1年待たないと、、楽しみがないとか。
もっと、視野を広げてほしい。もっと飛び出してほしい。でも、それを嫌がって。
何か自然な形で第三者に出会えたらなって。散歩に出たら、たまたま会って、こんにちは😃からとか。難しいです。
改めて、、、が嫌なんです。
でも、そのお友達と遊べても、つまらなかったってなる気がします。何でも短時間から慣らしていかないと難しいだろうな。
2020
Leiさん
私なら...ですが...

訴えて来た時は とことん聞いてあげる。
息子さんの話した内容を こちらが繰り返す形で 相槌をうちながら 、とにかく こちらのアドバイスや意見は言わずに 息子くんが落ち着くまで 息子くんの言葉を共感、代弁するかの様に話を聞きます。
その作業で、息子くんも落ち着いて 今の自分の感情が整理出来る。
(息子くんにとっては、日記をつけるかのような感じかな...)

落ち着いたら、普段通り 何事も無かったかの様に 変わらず 接し、
楽しいこと、お友達関係ではなく、先程コメントしたような、物作り体験とか 息子くんが興味を持ちそうな場を提供してみる。

並行して プロのアドバイスを受けてみる。

あくまでも私の考えつく 対処方法です。
既にやられているなら、その繰り返しになりましすが、今は親もある意味 試されている時期かもしれません。

くれぐれも Leiさんが、のまれないように、切り替えとリフレッシュも大事にして下さいね!

私も人にアドバイス出来る人間でも 立場でもないですけど、、、、
2020
Leiさん 息子くん 落ち着きましたか?
波があるんでしょうね...
諦めきれない部分なんだろうな🤔
お友達がカラオケに行ったり...そういうのは LINEのタイムラインとかTwitterとかで知るのですか?
出来れば 見ない方が良い気がしますが、止められることではないですものね...
多分 そのお友達と遊んでも 昔通りにはいかないだろうから、たとえ 1度や2度は良かったとしても、外国人の時と同じだと思います。
次女が家庭に依存していたのと同じように、息子くんは 『お友達』という関係に依存しているのかもしれませんね...
不安定だと 特徴として何かに依存傾向があることが多いと主治医が言っていました。
ポケモンのゲーム内で嫌な思いしたのかな...
1度 お友達について、または、そこに依存する自分自身について、ゆっくりとじっくり向き合ってみる作業が出来たらいいのですが...
主治医はそのてんに関しての具体的な対処方法などのアドバイスはありませんでしたか?
吐き出して スッキリして、また吐き出して...の繰り返しが良いのか...
電話相談などもありますから、1度 プロに相談してみてもいいかもしれませんね。
アドバイスは 多いなかから、Leiさんが 納得出来るものを選んで行けば良いわけですから...
Lei
ja6fczさん、うどん、特別でしたね。
そんな日が、私にも来るのかなぁ。
Lei
ja6fczさん、ありがとうございます😊
あの後、大変で、ブログ追記しました。
どうにもならない事を私に訴えて、イライラし、暴れて、、いつまで続くのか。
いい時は、本当楽しそうなのに。
外には、出れない。先日の事で友達は、無理だと痛感した。でも遊びたい。
どうしたらいいの?ですよね💧
エネルギー、全く貯まらないです。
Lei
2020さん、ありがとうございます😊
次女ちゃん、こもってしまってるのですね💦昨日、言われた事で、色々考えているのかな。きっとまた、すぐに出てくるかな。食事は、出て来てるのかな?
言うタイミング、難しいですよね。こちらは、今かな?と思っても、子供にとっては、違うとか。。。💧
息子、また急降下。ブログ、追記しました。いい話だけでは、終わらなかった。
ポケモン、友達と協力って。。。
オンラインで誰かとでも出来るらしいけど、作成立てたりするから、友達がいいって。はぁ、一つ解決したら、また難題が降り注ぐんだな。試練ばっかり。
ここで、私が友達を連れて来るをしたら、ずっとそうなるでしょ。この間は、たまたまお客様さんで話しが合っただけで。
どうしようも出来ないよ。それで、イライラして荒れて暴れて。いつまでそうするんだろう。。
お風呂もゆっくり入ってられない。
ja6fcz
今日は息子は上がりで丁度昼にうどんでも食べに行こうかと言うので、
チエンテンのウエストうどんへ行って来ました。
勘定は自分が持つと言うのでご馳走になりました。
金額よりもその行動が本当に嬉しかったですね。

親が心配するほど子は育っていくものですね。
見守ってせっかちにならない事が肝心かもしれませんね。
2020
Leiさん お疲れ様です。
行けたんですね!ご実家のペンキ塗り😊
良かった~!
しかし 偉いですね!
うちなら2人共 断固拒否だろうな😅
自然とか、ペンキ塗りとか...好きなんですね!
何かを作り上げることが好きなのかな?🤔
体験で色々と行ってみるとかダメかな?
何か 見つかるかもしれないし、物作りをするプロの職人さんと話す機会も、息子くんには刺激的で良い気がするな~!
職人さんて、サラリーマンの人とは 違う感性ももっている方が多いし、視野が広がるかも...!!


今日 娘は引きこもり中です、、、、💦
やっぱりね...って感じです、、、、
どう乗り越えてくれるのか、また 不安定になるのか、しっかり 見ておかなきゃ!💦
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る