
この湖の場所に行ったのは
4年ぐらい前。
かと思ったら3年前でした



ちょっと天候が悪かったりしてたので
綺麗に撮れるかな…
と思っていた。
そしたら少しだけ晴れ間が見えて

着いたのが夕方に近かったので
少し暗いんですが
ここは、いったい…
どこでしょう?
教科書に出てくるほど
(今、使われている教科書に、
この湖の場所が出てきてるかどうか
分からないけれど…
私が子供の頃に使っていた教科書には
使われていました
)

この湖も有名な場所ですね

像が目印です

この像は、
永遠の若さと美貌を得るために
湖の水を飲み干して龍の姿に変わってしまった
美しい娘の像だそうです。
この娘の恋人は
十和田湖から追い出されて八郎潟の主となり
冬には辰子を訪ねて、この湖で冬を過ごし、
主の居ない八郎潟は凍ってしまったが、
龍神が二人住むことで、この湖の水が凍らなかった
という言い伝えがあるそうです。
ということでこの湖とは?
正解は、
田沢湖、
さっき、お話した辰子の像が有名ですね

ウィキペディアでは
田沢湖(たざわこ)は、秋田県仙北市にある淡水湖。一級河川雄物川水系に属する。日本で最も深い湖であり、日本で19番目に広い湖沼である[3]。その全域が田沢湖抱返り県立自然公園に指定されており、日本百景にも選ばれている景勝地である。1956年(昭和31年)から2005年(平成17年)まで存在した自治体である田沢湖町の名の由来であり、現在も旧田沢湖町の区域の地名冠称として使われている。
Wikipedia参照。
一度は行って見たかった
この景色を観るために
秋田県まで頑張って行きましたよ!
日本百景に選ばれるほどの美しさ

景色、綺麗ですよね

(写真の腕が良くないので
綺麗に見えないかな
)

写真は数枚撮ったけれど、同じものなので
この1枚だけですが

ちょうど湖のところ晴れ間が見えて良かった

思い出の一つになりました

この記事の最後まで読んでくださり、ありがとうございます

行ってみたいです。😊😊
いつもコメントありがとうございます😆🎵
はい❗いいですよね~😆🎵
私が行った季節はGWの時期です😊
まだ山には雪が残っていたので、山と雲の白色が
また、とっても いい味出てて良かったです😆👍✨
愛媛からでも、かなり遠いですが
和輪さんの所からだと、もっと遠いですよね😅
もし行ける機会があった時は是非😆☀️
ありがとうございます・・・
田沢湖、十和田湖、ともに、
震災後復興支援で1年おき
ぐらいで、東北旅行した際に、
体力ないので、電車やバス
ベースですが、ともに、
1周出来てよかったです。
裏の方はヒトも少なくて、
自然もたくさん残って
風景日があります・・・
田沢湖は、秋田駒ヶ岳は
夏なのに、15度ぐらいで、
風も強くて寒かったのに、
田沢湖まで下りてきたら、
暑いぐらいで驚きました
機会があったら、大曲の花火もぜひ・・・
今後ともよろしくお願いいたします・・・
こちらこそ
訪問、コメントありがとうございます😆🎵✨🌸
田沢湖、そして十和田湖も
震災復興支援で行かれたのですね(ノ゚0゚)ノ~
私は車で田沢湖の半周ぐらい
回ったかな〜
確かに自然が
たくさん残ってて
いい景色ですよね〜😆🌸✨🎵
駒ケ岳は夏でも15℃(☉。☉)!
田沢湖は、普通に暑かったんですね(^^ゞ
行く季節によっても
風景も違ってきますよね〜
大曲の花火?
知らないもので検索してみたら
メチャクチャ見事な花火\(◎o◎)/❗
これは凄いですね❗❗❗❗❗
間近で見たら圧巻されそうな
行く機会あれば行って見たいですね😆✨🎆🎇
kaiserさんが、
また行かれる際は写真アップして
見せてくださいね😆🎵