Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

トースト~幸せになるためのレシピ~

2017-01-23 18:50:00 | その他の映画・ドラマ・舞台
イギリスのお菓子、しかも古き良きお菓子好きにはたまらない映画を発見してしまいました。



「トースト~幸せになるためのレシピ~」(2010)

私はネトフリ配信で見ましたが、日本版DVDも出ています。

フレディ・ハイモア(チョコレート工場のチャーリー)とヴィクトリア・ハミルトン、ヘレナ・ボナム・カーターが出ています。

脚本は、「ビリー・エリオット」や「戦火の馬」のリー・ホール。
悲惨な現実の中に描かれた笑いもたまりません。

有名なイギリスの料理研究家ナイジェル・スレイターの自叙伝を元にしたフィクションというBBCで放送されたテレビ映画です。

子供時代から少年時代までなので60年代のイギリスがとっても可愛いです。

ナイジェルのお母さんは料理が苦手で、生の野菜も買ったことがなく、缶詰をお湯で温めてお皿に乗せるだけでも失敗し、仕方なく代わりにトーストを食べる。

このトーストが、表面はカリッとしていて中がむっちり、バターが溶けると最高!とナイジェルが言っているのですが、これを聞いて私も「そう、イギリスの食パンはそういう噛み応えのある食感なのよね!日本のパンとは違って力強い。」と思い出しました。

アップルパイ、レモンメレンゲパイ、トライフル、スコーン、と御馴染みのイギリス菓子が出てきますよ~~~!





そして、ナイジェルはバイトをしようとしたパブのオーナーの息子が、料理も上手くロンドンでバレエ・ダンサーになる勉強をしているという田舎ではあまり出会えないタイプなので興味を持つのですが、その年上の若者がキスしてきたのを受け入れるんですよ。

あれ~ゲイだったのか。どうりで、それまでにも彼が気になっていたお兄さんはどこかかすかにセクシーなところがあったり、牛乳は女の子がパンツ見せると言ってもあげなかったし、お父さんの後妻が実の母のような気品がなく、たぶん思春期の女の子も抵抗を示すような女性のいやらしさの固まりとして描かれてたわけだ・・・

ナイジェルがラストで白いシェフ・コートを着た姿はとても可愛らしくセクシーでした。


ボウイ展裏話byソニーの人

2017-01-21 11:59:00 | いろいろ
「David Bowie Is 」日本開催の交渉を担当されたソニーミュージックエンターテイメントのおざわあきこさんの開催までの裏話を聞きました。

Jwaveで昨日オンエアされた-JK RADIO-TOKYO UNITED(PART2)は1/20から1週間聞けます。とても面白いですよ。

聞く → (1/26まで)

期限が過ぎた時のために内容を書いておきます:

おざわさんは2013年ロンドンV&Aで開催されたDavid Bowie Is展に5回行ったほど夢中になり、日本でもやりたいと思った。

いきなりイギリスのA&V担当者に「ソニーミュージックです」と連絡したら、「音楽会社?美術館お持ちじゃないですよね?」と言われたくらい 相手にされなかったので、おざわさんが彼女のキャリアの中で「ソニーに移籍した時『Heathen』アルバム担当ディレクターとしてDavid本人に会ったことがある」と言ったら驚かれた。本国担当者でさえスーパースターのボウイに会ったことなどなかった。

その時ボウイの取材を取るのは難しくコンタクト後1ヶ月音沙汰なしだったが、彼のお気に入りのカメラマン鋤田正義でフォトセッションを提案したら即日OKが来た。

それから鋤田正義さん本人に仕事を依頼した。(順序が逆!)

ソニーとして展覧会をやったことがないので、オアシスの写真展を練習台として開催した。展示品の扱いなども練習したが、そしたらボウイの物品がオアシスの10倍以上あり、規模が全く違ったので練習にもならなかった。

ボウイの取材では、日本のファン向けにデヴィッド・ボウイ特別映像の収録もできてしまった。普通だったら「日本の皆さんいつも応援してくれてありがとう云々・・」などといったメッセージになるようなものが、リクエストしたら本人ちょっと考えて、いきなり

「お誕生日おめでとう。ディヴおじさんだよ。これを毎日流してごらん。いつか君の誕生日に当たるよ。ディヴおじさん、君の誕生日当てちゃった。」みたいなすごくふざけたメッセージをくれた。

それが彼の誕生日から始まる日本展のおまけとして公開できたらいいなと思ったら本国のOKが出た。ここで毎日ボウイが「お誕生日おめでとう」と言っているので期間中に誕生日を迎える人はボウイに誕生日を祝ってもらえるという日本限定のおまけ。



しましま追記:

なるほどー。1個前のブログで散々文句を書きましたが、通常は美術館のキュレイターが動く仕事を音楽会社がやったので、上野や六本木あたりでなく天王洲アイルになったのかもしれませんね。

それにしても、「やりたい!」という情熱で動いたおざわさんの行動力に感動しました。そのおかげで、私が最後にニヤニヤの止まらなかったあの動画が見られたのですね。日本限定で。

坂本龍一のお嬢さんの坂本美雨さんが小さかった頃、来日したボウイが彼女を肩車して銀座を歩いてくれたというエピソードを美雨さんのお母さんの矢野顕子さんが言ってましたが、ボウイが「ディヴおじさんだよ」と日本に呼びかけていたのは、美雨さんの事を思い出していたのかしら・・・なんて思ってみたり。




DAVID BOWIE IS

2017-01-20 16:37:00 | いろいろ
デヴィッド・ボウイ大回顧展を見てきました。

会場「寺田倉庫」は「モノレール」か「りんかい線」で行くモチベーションが上がらない場所なので行こうかどうか迷ったのですが、とっても欲しいグッズがあったので一大決心しました。

天王洲アイル駅の階段下にてさっそくお迎えが!



モチベーションが上がらなかったのは、前売りチケットが時間制のせいもありました。日にちと時間も予約が必要な縛りがあり、いつでもの前売り券だと3000yenと高額。

でも今日は雪のちらつく寒い日、どの時間に行っても定員に達してないので即入場可、という私の予想大あたり。

チケット売り場のすぐ横に等身大ボウイがいたので、スタッフさんにお願いして記念写真撮っていただきました。



1階でチケットを買ったら、5階の展示室に行く途中で私の大好きなブルーのスーツ姿のスクリーンが。「ライフ・オン・マーズ」のPVの衣装とメイク。すごいアンドロジナスな表情。

このスーツそのものも展示されていました。ケイト・モスもヴォーグの撮影でこれを着たんですよね。



ウダウダ迷いましたが、結果は「行ってよかった」でした。

何と言っても衣装がとても多かったんです。70年代からのステージ写真やレコードジャケットで見かける有名なものがほどんどあったのでは?という充実ぶりです。

本当にあの写真のあれ?と疑うほどに有名な衣装が綺麗な状態でシミや傷がない。

数年前にクイーンの回顧展を見た時、70年代の衣装はボタンが紛失していたり生地が傷んでいたり、マネキンより服のサイズが小さくて着せ付けが不完全なものもあったんです。使用後スーツケースに押し込まれて放置されていたらしかったです。

それに比べボウイのは、マネキンが本人の複製になっているので、シルエットが完璧なんです。

ものによっては有名なステージ写真のポーズに作られたマネキンも。

特に70年代のぴたっとしたジャンプスーツや、ホットパンツや、蜘蛛の巣のようなネットでできたレオタードは、本人にしか着られないと思います。

なぜなら、ボウイはとてもコンパクトな体型なのです。カタチやサイズ感を実感として見てわかるだけでも、この展示を見た意味があると思います。

ボウイが初めてテレビにぴったりしたジャンプスーツを着て現れた時、イギリス中が「A boy? Or a girl?」と驚いたと言いますが、本当にアンドロジナスな体型なんですよ。

普通の体型の男性がガリガリに痩せてもああにはならないと思います。筋肉ムキムキというのではないけれど、骨と皮ばかりに痩せてるわけではない、のに細い。

テイラー(洋服屋)の手帳に" DAVID"という1ページがあるのが展示されていて、そこにサイズ一覧が書き込まれていました。記憶があっていれば

チェスト 35 1/2インチ
ウエスト 26 1/2
SEAT(HIPじゃないのw)お尻 36 1/2
股下  35
ウエストから床 45

とこれだけは網膜に焼き付けてきたつもりです。

ね?インチだから2.5をかけるとcmになるのですが、ウエストなんて66cmくらい。身長は178cmと言いますから、細いです。そして脚が長い。

そして肩も小さくチェストも丸みを帯びて立体的なのにこじんまりした感じなんです。露出の多いマネキンがそういう形でした。

その体型で上半身がピタリと体に沿ってズボンがハイウエストでゆったりしたスーツ(フレディ・バレッティーというデザイナーでした)を着ると、それはもう芸術のように美しいのですよ。

淡いブルーやマスタードなどの現実離れした色もいいし、白いシャツに黒のスーツの禁欲的なものこの世とは思えない美しさでした。

展示はもちろん衣装だけでなく、ボウイの生まれた時からの世界、イギリス、ロンドンの時代背景も垣間見れる作りです。

イギリスの住宅事情の紹介、1945年の食料や衣料の配給チケットの実物も初めて見ました。

1975年のおもちゃみたいなシンセサイザーも可愛い。

圧巻は終わりの頃の1番大きなコーナーで、この空気感は、本場V&Aで見た「アレクサンダー・マックイーン展」でのクライマックスと共通するものでしたので、オリジナルの展示を再現する試みがされたのだな、と感じました。

その広く天井の高い部屋は、中央に大きな柱がありその周りがベンチになっていて入場者がゆっくり座って鑑賞することもできます。

ボウイの曲に合わせて壁とネット状のスクリーン一面、つまり大きな白い箱の内側いっぱいに編集されたライブ映像が現れたり、消えるとスクリーン越しに衣装の展示が2階だてにされているのが見えます。(だから上の階に展示された衣装は至近距離では見られないのですけど)

この部屋には、比較的新しい衣装も展示されています。

今世紀になってからのものは、ボウイらしいという第一印象はないのですが、デコラティブかつシャビーな加工が新しく若いセンスだと思ったら、アレクサンダー・マックイーン、エディ・スリマン、ティエリー・ミュグレなどファッションデザイナーの作品でした。

70年代にも山本寛斎の服をかなり着ているんですが、あの時は「ボウイの衣装」として世の中に出て行った。

今世紀デザイナーの服には、ボウイの常にNEXTへと挑戦する姿勢は感じられるのだけれど、個人的にはボウイの良さを活かし切れているとは思えなかったです。

大きな部屋を出た後に、イッセイミヤケの服もありそれも70年代のものでした。キルティング状に刺し子のしてある生地でできたキュロットにサテンのジッパージャケットがとってもキュートでした。イッセイの服がこんなに可愛かったなんて。

初期には日本の浮世絵にヒントを得た兎さんプリントのロンパースもあったし、ボウイは日本的なものが似合うことは確かだとわかりました。なぜだろう?そういえば日本のデザインは西洋的な意味での性の記号に乏しく中性的要素が強いかも。そういうところがボウイの個性に馴染むのかもです。

5階の展示室を出ると、エレベーターの手前にボウイ出演の動画があって、

「ボウイおじさんから『お誕生日おめでとう』のメッセージだよ。これを毎日聞いてれば必ず本当の誕生日に当たるよ」

とニコニコ顔で言ってるんですよ。スーパースターなのに、なにこれ和む。受けに受けて顔がニヤケテしまい、エレベーターのドアをスタッフさんが押さえててくれてるのに恥ずかしい・・・

1階に戻ると、カフェとストアが。こんな看板娘も。



ところで私が欲しかったのは、このイナズマのネックレスだったのですが、なんと品切れで予約受付中?!

2/11に入荷予定で、予約すれば1週間取り置きしてもらえるけど、寺田倉庫まで行くのが唯一の入手ルートで通販はなし。なし。グググ・・・

もう一つ欲しかったイナズマのポーチも売り切れで、なんと明日入荷予定だというものの、そっちはネックレスと一緒に取り置きはしてもらえないという?!

寺田倉庫まで行くことが最大のネックで行くのが遅くなってしまったのに、とはいえまだ初日から13日目なのにこんな仕打ちに会うなんて。

ああ本当に、上野の博物館のどこかとか、六本木のどこかでやってくれてたら、何回も行くのが苦にならないのですが。V&Aは王立なんですから、日本でも国立や恩賜と名がつくところでやればピッタリだと思うのよ。



実際は、JR山手線「浜松町」駅からモノレールに乗り換えたら1つ目の駅が「天王洲アイル」駅、下車徒歩ですぐです。文句を言ってすみません。




ENDEAVOUR 0402

2017-01-18 23:21:00 | モース&ショーン・エヴァンズ


今回のエピは「Canticle」意味は「キリスト教の讃歌」とのことですが、60年代後半のヒッピーバンドのお話でした。

最初のシーンのポップなクレージュみたいな衣装の女の子たちのダンスが可愛かったです。

ロックバンドの仲間が殺された事件と、脅迫された若者文化に対抗する運動家のおばさまの保護で大忙しのオックスフォード警察・・・

なのに、なぜかこのエピでのモースはぼーっとしていて、ボディガードの仕事中なのに、おばさまの娘に誘われて彼女の部屋でウォッカを一緒に飲んでしまいます。

この娘、服装はお嬢さん風だけどメガネが派手でメイクも濃く頭の固い威圧的な母に抑圧されてる感じが出てますが、まさかこんなに大胆に部屋に誘うとは驚きましたけど。

その頃、おばさまの運動の手伝いをしている牧師が、もらったチョコレート(毒入り)の箱を開ける時に嬉しそうに口ずさんでいた歌が、昼間おばさまとヤンヤヤンヤと対立したバンドの曲だったのには苦笑・・・

使用済みグラスを目ざとく見つけたおばさまは「女性の部屋に男が入るとはいやらしい!」とブライト警視に電話でクレームされてしまいます。

おばさまがクレームつけてるようないやらしいことはないとは言え、ボディガードとしての勤務中にアルコールを飲んだのでサーズデーも渋い顔。

このクレームが起きる前に、思考に良くないとドラッグを非難してたモースはサーズデーに「ならビールもやめろ」と言われて「あれは脳の栄養」と言ってたのも痛い。

それなのに、その娘がモースのフラットに訪ねてきたら部屋に入れてウィスキーを勧めてしまうという反省のなさは一体???

ー その娘にいきなり愛の告白をされて、かなり懲りたと見え ー

その後は、仕事中に飲み物を勧められても断り続けたモースでした。

それなのに、ああ、それなのに、

(昔のイギリスでは珍しく猛暑だったとはいえ)また仕事中に、しかも犯人を追いつめるという肝心のところでドリンクを飲んでしまうのにはスクリーンに向かって「モース!」と叫んでしまいました。

しかし、サーズデーとストレンジがいてくれて、良かった

のだけれど、これでモース=向こう見ずなプリンセス

という烙印を警察署に押されてしまったのではないでしょうか(涙)。

サーズデー警部は、おばさまの娘が出て行った時も自身の娘ジョアンと重ね合わせて(ジョアンもこのエピに出てきたバンドのファンだったけどレコードを取り上げたことがあった)悲しそうな顔をしていたけれど、

同じような顔でモースが目覚めるのを待っていたのには胸が痛くなりました。

モースの自宅にコレクトコールをかけてきたのは、運動家おばさんの娘だったのでしょうか。

その後あの電話機に当たったモースの癇癪は、ジョアンが戻らないことへのサーズデー警部への良心の呵責なのでしょうか?


アルコールと女性に弱い中年モースの片鱗が見えたエピでした。ボディガードも務まらないし、こうして同期のストレンジ(後にモースの上司になる)と組織の中で差がついていくのね社会不適応者モースよ・・・

見ていてハラハラするモースだったけどなんだか可愛かったです。


・・・そんなダメ男をおおめに見てしまうそんな私が情けない。




SHERLOCK 0403

2017-01-16 22:54:00 | シャーロック
やっと私が見たかったかっこいいシャーロックが帰ってきました!
エピ自体もモファティスの思いがいっぱい込められているなあと感じました。



ストーリー全体を語るつもりはないですが、バラバラと感想を書きますのでネタバレます

S3で謎として残されてたThe East Windとホームズ兄弟のThe other、そしてRed Beardがちゃんと大きな布石になっていたのがすごかったです。

それが子供時代に返るという。

その子供時代の動画に出てきたマイクロフトの巨体と食べっぷりには感動すら覚え。

マイクロフトの住む家に飾られたご先祖様たちの肖像画が、ちゃんとマイクロフト似なのやシャーロック似なのがいたのも鋭かった。そんなに古い家柄だったのね。

シャーロックの好きな遊びは「海賊ごっこ」とは何かで知った(S1に出てたかな?)けど、これもこんなに絡むとは。シャーロックはYellow Beardだったとは。

The East Windの神様という意味を持つ第3のホームズ兄弟ユーロスがモリアーティと組んでいて、彼女が221Bボーイズとマイクロフトをゲームにはめ込む・・・という設定が、最初は現実離れした芝居がかりすぎて鼻についてしまったのですが、ふとアーサー・コナン・ドイルの聖典ホームズそのものがそういうシリーズだったと思い出してから「ああ、これはシャーロック・ホームズだった」と納得しました。

シャーロックの音楽はこれまでも意味深い使われ方でしたが、今回はなんとモリアーティ登場でクイーンの「Break Free」!しかもモリアーティはイアフォンで聞きながらポーズを決めながら着陸して、絶対あれはフレディ・マーキュリーに憑依してました。

しつこいですが、この曲はイギリス人なら誰でも知ってる、クイーンが全員女装して現れるのが有名なPVがありまして、特にフレディはヒゲのままピンクのニットを着て掃除機をかけるのです。

別のシーンで掃除機かけてたハドソンさんは別のヘビメタらしき曲を聴いていましたけれど♩

今回のジョンで好きだったところは、拳銃を突きつけた相手の肩をパタパタするところでした。散々かっこいいことを言いながら。その挙句の果てに「I can't. Sorry.」なんですか?!あれは。最高。

モリーちゃんのI love you.の言い方にはハートが溶けました。
あんな風に・・・あんな風に・・・

シャーロックが棺叩き割るのわかります。

次の作戦で、「1人を選び、もう1人は殺せ」とユーロスに言われたシャーロックに、マイクロフトが悪態を突き出した嫌われ作戦には泣けました。しかも芝居が下手なのでバレバレという。

結局ユーロスは、シャーロックがジョンと出会う前になりたかった高機能ソシオパスであり、シャーロックは愛に欠けた彼女に愛を与えたことにより、ユーロスと自分自身を救ったのだと思いました。





しかしメアリーの使い方の上手さが憎過ぎました。
確かに他のキャラが語るよりも、自分の命を犠牲にしたやり手の殺し屋でジョンの奥さんがThe Baker Street Boysって言葉で締めるのがいいのかな。そんなにメアリーに大役回したの?って違和感もあったのですけど、

ハドソンさんにはいつもちょっとイカれて「お茶飲いかが?そこにヤカンあるわよ」とかって言って欲しいし、

レストレードはシャーロックに「ありがとう」って言われて「Good One」って言葉が素直に出てきちゃって、ここは0101のラストを思い出さないわけがないでしょうねえ?でもこれだけで彼の存在感はぴったりだし、

何よりもシャーロックがレストレードに「見かけほど強くないんだ」とマイクロフトへの思いやりを示したところで、

メアリーがらみで揉まれて成長したね・・・と思ったのでした。


ただ字幕が出なかったので聞き取れた範囲なので、細部まで台詞がわかればまたもっと何か別に言いたいことが出るでしょう。

今エピで一応のところ「シャーロック」は終わってもいいように作ってありましたが、聖典もホームズが死んでもシリーズ復活した経緯があるので、時が満ちたらまた作れると誰もが思っているのではないでしょうか。できることならハドソンさんがお元気なうちに。





ところで「Radio Times」が最後のシーンで死体を演じたのはポール・ウェラーだと書いてました。マーティン・フリーマンの友人としての出演とのことですが、それにしてもせっかくのポール・ウェラーなんだから顔くらいもっと出してくれたらよかったのに(笑)

それとユーロスを演じたシアン・ブルックがベネディクトの「ハムレット」のオフィーリアだとNYのまゆみさんのつぶやきで知り、早速ハムレットのパンフレットで確認してびっくり!!舞台では金髪だったし全く違う雰囲気だったけどパンフのキャスト写真ではまぎれもなくユーロスの顔でした。

0402でもジョンのメル友役とカウンセラーとエリザベスと3人の女性を演じてすっかりジョンもシャーロックも私たちも騙されてしまいましたが、すごい女優さんですね。