Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

エンジェルス・イン・アメリカ

2018-03-21 20:08:00 | その他の映画・ドラマ・舞台


本作は第一部『至福千年紀が近づく』(Millennium Approaches)が1989年に初演、1992年には、それに加えて二部である『ペレストロイカ』(Perestroika)が通しで上演された舞台作品です。

ということは、戯曲執筆時はその前の1980年代中頃〜後半、長く生きてるので覚えていますが、当時はまず「ゲイや麻薬中毒患者の病気」と天罰的な目で世間から見られ、特効薬もなく「エイズに罹る=死」という、同性愛者にとっては二重の恐怖が蔓延していた時代です。

私が好きなクイーンのフレディ・マーキュリーがエイズで亡くなったのは1991年11月。その時でさえ、フレディほどの成功者でお金持ちでもまだ治療できなかったのですから、その2年前のNYでもさぞかしエイズが悪魔の病気かのように恐れられていたことでしょう。


このお芝居はエイズだけでなく当時のアメリカの社会的な問題をも表現しているとのことで、私はその方面には詳しくないので全部にピンとはきませんでしたが、モルモンやユダヤ、そしてキリスト教全体がアメリカに覆いかぶさる社会規範は感じました。

日本の社会では神や仏様はあまりルールで縛らないのでわかりにくいですけど、日本で言ったら世間に顔向けできる良き人間を目指すところ、アメリカでは神が良しとする人間を目指すのかなと思いました。

しかし、私はこの作品がどちらかというと苦手です。

それは、このお芝居の中でNYの人が皆自分のことを大声で喚き散らしているように思えたからです。唯一、聞き役に回っていたのは「ニグロ、ニガー」と呼ばれていたベリーズ。彼はみんなの話を受け止め、その反応として彼の意見を言っていた。しかも1番納得出来る意見を。彼はNYの良心。

プライアーは喚き散らしてもいい愛されキャラなのでよし。本当にいいキャラだった。

その二人以外の主要キャラは、ロイ・コーエンを筆頭に、ルイスもジョーもハーパーも自分勝手なことばかり言ってるうるさい人達に思えた。

それで第一部でぐったりしてしまったので、第二部は少し悩んだ挙句、プライヤーの先が気になって見に行きました。

そしたら話が進むにつれそれぞれの本心が明かされ、なぜか憎かったキャラがそうでもなくなりました。多分弱さを見せて「うるさいだけの人」でなくなったから。

そしてプライヤーが天使に会い啓示を受けてからがとても面白かった。死の病エイズと闘うとはこういうことなんだとスッと物語にのめりこんでしまいました。

そして現実の病棟の方でもロイ・コーエンとプライヤーがあんな形で繋がるとは!全てが繋がって「ダーク・ジェントリー探偵」じゃないけど、全体論的だ!とさえ思いました。

最後のプライヤーを見て、長かった私の試練もこのためだったのかと心から拍手喝采でした。あのラストのプライアーのビジュアルがとっても好きなのですが残念、検索してもなかったなー




ミスターMの怪

2018-03-19 20:31:00 | いろいろ
日本のsakuraは今や世界的に人気で、そのせいか日本の年度末のせいか、東京のホテルはかなり混んできている。

私の職場は1ヶ月以上の長期滞在者オンリー宿泊施設だが、やはり予約が混んできているのを幸いに、何かとお騒がせゲストだったイギリス人のMさんは延泊ができず他の物件へと引っ越して行った。

実は部屋移動すれば延泊できなくもなかったが、マネージャーがNG令を出した。それくらいリスキーなゲストだったという意味だ。


Mさんはチェックインの時から実に芝居がかったほど不機嫌で、担当したスタッフの英語がなってないと文句をつけた。フロント全員に「あの人には日本語を使うこと」というマネージャーのお触れが出た。

その夜、というか翌早朝4時には夜勤スタッフにコーンフレークを部屋に持ってこさせた。原則は朝食は決まった時間に所定の場所でとってもらうのだけど、目下だと思った相手に(夜勤スタッフは若い男子)パワハラするのはおじさんにありがちなのは万国共通だ。

私の初対面は「お湯が来ない」(日本語はお達者だけど微妙に英語からの直訳が入る)コールで呼び出され、部屋に行ってみると「早く!」とお風呂の水をすごい勢いで出していて、結局給湯器のスイッチが入ってなかっただけで、それを教えたら「だったらなんで最初から・・・」と言い出したが、その時点でMさんはチェックインしてから2〜3日経っていたので絶対にスイッチは自分で切ってしまったに違いない。「早く入りたい」「もっと熱くして」と頑固ジジイ度300%で噂通りの不機嫌さだった。

次の時は、IHキッチンヒーターが使えないとまた呼ばれて部屋に行くと、不機嫌を覚悟して行ったらどうも様子が違って、元気がない。しかもその時は英語になっていて、失礼な物言いはなくIHの使い方を教えるとお礼まで言われ人が変わったように礼儀正しくなって驚いたので、オフィスに戻ってからみんなにその事を伝えてみんなで「二重人格か?!」などと盛り上がった。

その後、ゴミはどこに出せばいいとか、普通のゲストならきかない細かい事でやたらとフロントに用事を作っては来ていたので、「寂しいおじさん」「日本人の立派な奥さん(名前を検索するとヒットするのでわかってしまう。ネット社会は怖い)に捨てられて落ちぶれているのだ」と世話がやける変わったゲストとして認識されて不機嫌なのにも私たちも慣れて電話が来ても「今度はなんだ?」くらいになった頃、

部屋や朝食ラウンジのゴミ箱に空のワインボトルが入っていたり、Mさんがワインを買っているのが近所のスーパーで目撃されたりで、Mさんアル中説がスタッフの間で持ち上がり、定着した。不機嫌も人格の豹変も納得だ。

しかし、それから怪現象が起こり始めた。

Mさんの部屋ではないドアの外にMさんがいつも飲んでいる未開封のワインが放置されていた。おそらく酔って自分の部屋じゃないところに置き忘れた説でそのワインは持ち主不明とされオフィスに徴収された。

その翌日にはMさんが頭から血を流して鳥の羽だらけになって歩いていたのがスタッフに目撃された。

同じ頃、ワインがドアの前に開かれていた部屋のゲストが来て、鍵を一泊だけ泊まる人がいるので増やして欲しい、と言われた。通常住人のゲスト、つまり契約してない人が泊まる時にはIDを提出してもらうことになっているのに、この時私は忘れてしまった。一泊だし日本人のきちんとしたゲストだし、後追いしてIDもらうのは諦めた。

その翌日、そのゲストの部屋の向かいのドア前にゴミが放置されていたのをたまたま別の用事でそのフロアに行った私が見つけたので、回収してオフィスに戻り、それをお掃除の人に渡す前にふと半透明のビニールごしに見たら、どうもクッションとか枕の中身のようなものが見えた。たまに客室の備品を捨てるけしからんゲストがいるので、それかと思って中を見たら、なんと大きな血痕がついていて、ゴミ袋の底の方にはなんと羽毛も!!!Mさんが血と鳥の羽だらけになっている図が脳裏によぎった。

その後、額の傷を手当するために、絆創膏を切るハサミと鏡を借りたいとMさんがフロントに来た。自分ではうまく切れないのを見かねて私ではない女性スタッフが絆創膏を切ってあげた。ハサミは部屋に持って行っていいと言っても、何度もガーゼを取り替えるのにフロントに来たそうだ。何かと用事を作っては人と話したいのがミエミエ。もはや気の毒ではあるが、アル中だと思うとハサミを預けっぱなしなのも不安だ。

本人はマンションの入り口の階段で転んだと言っているが、入り口から彼の部屋まで床に血痕は一度も発見されてない。嘘じゃないか?

私には、ワインボトルが発見された部屋の女性と何かあったんではないか?!とミス・マープルかモースのような再現フィルムが勝手に脳内再生された。

女性と共用部分で話をするチャンスがあり、「ワインでも飲みながらお話ししましょう」ということになり、彼女の部屋に入るチャンスが訪れたが、酔った勢いで性格が豹変して口論から縺れ合い部屋で転んで家具の角とかバスタブとかに頭をぶつけ、出血をクッションで押さえながら自分の部屋へと退散したMさんではないのか?彼女が誰かが一泊すると言っていたのは用心のために誰かに泊まってもらったとか?

という筋書きを他のスタッフに話したら「テレビの見過ぎ!!」と却下されたのだが。

その後はよく言えばしおらしく、静かで冷静になったので、あの出血事件からはさすがに断酒しているようだった。

フロントに来た時に「こんにちは、Mさん。」と声をかけたら、「名前を覚えてくれて嬉しい」と言っていたが、彼の名前は来た日から要注意人物としてスタッフ全員が覚えていたのを知らないなんて幸せな人だ。

しかし部屋の定期清掃を拒否して誰も部屋に入れなかったり、電話で「ブリーチ剤はないですか?」と聞いてきたので、Mさんの部屋に何か(血痕に決まってるけど)落とさねばならないシミがあることがわかった。自分でスーパーに買いに行ったのだけど「カラー・ブリーチ」と英語訛りで言っても店員さんには通じないというので「洗濯用漂白剤」と教えてあげたのだけど。。。

結局ブリーチは成功せず、Mさんの部屋の枕4つと掛け布団は廃棄処分となった。この辺りでは、彼の可哀想度が不愉快度を上回っていたため、マネージャーも破損料金はかなりおまけしてあげていた。

チェックアウトの前の日に、「肉を焼きたいからバーベキューを10分使わせてくれ」という電話がMさんから来た。

屋上にバーベキューセットはあるが、それの貸し出し料金は8000円になるので、マネージャーはオフィスの裏にある古いバーベキューの丸いやつなら無料で貸してやると言って、自分で炭を温めてあげていた。普段口は悪いが変なところに優しくてマメなマネージャーなのだ。あれほど要注意人物なのに、Mさんは厚さ2cmはある肉を持ってオフィスを通ることを許された数少ないゲストの一人となった。「ひとりきりの最後の晩餐」のために。


来た時の不機嫌さは無くなったけど、可哀想感を全身に背負ってMさんはチェックアウトした。「無事に出てったね」とスタッフ皆安堵に胸をなでおろした。

翌日、私は早番で朝オフィスに着くと、Mさんの部屋番号が書かれた紙がつけられた本が机の上に乗っていた。前日に部屋掃除をしたスタッフが見つけて置いて行ってくれたものだ。

濃紺の布製ハードバックに金箔のタイトルが押された立派な装丁の厚い本なので、一見聖書かと思ったのだけど、タイトルを読んだら

「Alcoholic Anonymous」

>>ウィキ:飲酒問題を解決したいと願う相互援助(自助グループ)の集まりで、直訳すると「匿名のアルコール依存症者たち」の意味である。

だった。

忘れ物として本人に連絡すべきか迷うところである。






ENDEAVOUR 0506

2018-03-18 20:47:00 | モース&ショーン・エヴァンズ


6つのエピからなるシリーズ5、ついに最終話です。

シリーズ1の時からそうなんですが、ギャング団組織、今回はネロという男を中心としてますが、これが出るとサーズデー警部は家族に辛いことが起こり、シリーズは重〜く伸びる傾向があるんですよね。

前エピから続く事件を追いながら、Oxford Police/オックスフォード警察がテムズバレーへとより大きな組織に組み込まれる、つまりオックスフォード警察がその歴史を閉じる、当然人員整理もあり、みんなの(特にブライト警視やサーズデー警部の年長組)キャリアも先が読めない状態、

なのにモースとトゥルーラブは失踪した教員の捜索のため、教師夫妻になりすまし男子校に潜入するのです!いいのか?!警察とはいえ詐欺じゃないの?少女マンガみたいなんですけど〜



ということで、夫婦として住み込んだ家はベッドが2階に一つしかなく
「僕はソファーでいいよ」
「あら突然人が来たらおかしいでしょ」
(複雑な顔をするモース『もしかしてベッドに寝ていいの・・・?』)
そんなわけなくトイレの横で固くて冷たいバスタブで寝るモースに爆笑!

そういえばシリーズ2あたりで全寮制女子校にそうさに行ったこともあったモースですが、今度は男子校です。

ギャング団のボスの息子はいるわ、巻き毛の気の弱いいじめられっ子はいるわ、体罰ブチ切れ暴力体育教師はいるわ、ライオット・クラブみたいな図々しい監督生グループはいるわ、シェイクスピアのジュリアス・シーザーの劇もやるわ、もうこれでもか!とパブリックスクール満載です。こちらがオックスフォードでもあり本家本元なんですけれども、あなた、萩尾望都の読みすぎでしょと言いたくなるほど。それがキャスティングがまたぴったりで、モースやトゥルーラブのような大人でも内心怖くなる、ハリーポッターのマルフォイが3人になったような迫力なんですよ。

オックスフォード警察と自分の刑事キャリアの運命を共にしようとしていたサーズデーに、0502で出てきた弟チャーリーから連絡が。

これ、この展開は私たち視聴者に見え見えすぎじゃなかったでしょうか?どう見てもチャーリーは派手好きで頭足りてない怪しい男。サーズデーも身内なだけに現実を見る目が鈍ってしまったの???嫌な予感的中(不安を煽る演出でしたから)して、サーズデーが貸した隠居生活のための貯金はなくなってしまったのです。

そもそも弟にお金を貸したのを奥さんのウィンに言ってなかったものだから二次被害もやってきた・・・
「家族のためだったんだ」というフレッドに
「じゃあ私は何なの?27年間も寄り添ってきたのに」
と出て行かれてしまいました。
うーん。うーん。

しかし悲劇はここだけに止まらず新人ファンシーが早くもギャング団の争いの犠牲となってしまいます。トゥルーラブに指輪を買っていたのに・・・このシリーズから入ってきたばかりなのに退場が早いよう〜

学校の事件はモースが解決しましたが、ファンシーの死は単なる巻き添えでなかったことが判明しました。

オックスフォード警察署の明かりは消えますが、ファンシー事件の解決を誓うサーズデー、ストレンジ、モース。ただトゥルーラブは何故か一人だけ移動先が決まっていて「ヤード」と言っていたので「スコットランド・ヤード」すなわちロンドン警視庁へと去って行きます。

ファンシーは彼女にぞっこんでしたが、彼女の方は「真剣な付き合いというほどではない」だったので、亡くなられたことで返ってオックスフォードに残ったら心を縛られ辛かったでしょうから良かったですねー

彼女とファンシーの悲劇がきっかけで、自分の仕事、時間、愛する人のことを考えたモース、

ついにジョアンの目の前に立ちます(涙)。

もう、このシリーズでは自分で「Easy come, easy go」と言っちゃうほど、ジョアンの従姉妹や友人に絡んでたモースが、ついに。

そしてサーズデーもこのエピではすっかり引退モードになってましたけど、チャーリーのせいで貯金がなくなり「まだあと少し働かんとな」と、まだ次のシリーズでもご隠居のためにもうひと頑張りしてくれそうではありませんか?奥さん怒ってるけどジョアンとはやっとの事で仲直りできましたし。



なんとなくですけど、この若モースシリーズは、サーズデーの手を離れて頑固親父としてストレンジとテムズバレーを背負っていくあたりまでをやるんじゃないでしょうか。つまりサーズデーの引退までという。

英語版はボックスセット(シリーズ1〜5)も発売されました。早いね、テレビ放送されたらスグ!




ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男

2018-03-16 22:24:00 | その他の映画・ドラマ・舞台
3/30(金)公開



アカデミー賞主演男優賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞した「ウィンストン・チャーチル ヒトラーを世界から救った男」試写会を見せていただきました。

原題「DARKEST HOUR」というくらいですし、戦時中の政治の話ですし重苦しい映画と思ったら、確かにその通りですが、重苦しいと同時に手に汗握り、ちょくちょく笑え、人や衣装や家インテリアが美しく、あっという間に見終わってしまう作品でした。

そしてチャーチルの偉大な功績として「ダンケルク」救出作戦が中心に出てくるので、映画の「ダンケルク」、また彼を首相として任命した元首としてエリザベス二世の父ジョージ六世も出るのでドラマ「ザ・クラウン」映画「英国王のスピーチ」とも史実が重なり合いとても面白いです。

歴史を基にした映画やドラマを、誰の視点で切っていくかでこんなにも違う世界が見えてきて、さらにそれぞれが深く味わえます。

また第二次世界大戦での厳しい逆境の中の出来事、イギリス軍が負けていることを国民に知らせないで「耐えて最後まで戦う」と主張する首相の姿に、我が日本の帝国軍事政権が何度もなんども脳裏をかすめ、同じ姿勢でも、戦勝国と敗戦国の過去としてこんなにもそれを振り返る感情が違うとしみじみ・・・

あと、自ら「若い時に首相になりたかった」と言ってるチャーチルですが、老いてもすごいパワー、奥さんもとっても美人で頭が良く、年寄りパワーが信じられる勇気の湧くいい気付薬です。

チャーチルというと名前くらいは歴史でやったなという有名なイギリスの政治家ではありますが、いわゆる典型的なではなく、相当変わりダネの政治家だったとよくわかりました。太っていたことくらいは「ドクター・フー」や「ザ・クラウン」で知っていましたが、型破りなという認識は恥ずかしながらなかったので。。。


この試写会にはハリー杉山さんと歴史が専門の東大教授(お名前が聞き取れずスミマセン)の対談が付いてきて、お二人のお話がより深い理解の助けになり大変ラッキーでした。

以下対談より:

チャーチルに通いては学校で習うしスピーチも聞いたので、それとゲイリーによるスピーチが声もそっくりだったとのこと。しかしゲイリーにしてもインタビューでチャーチルともなると多くの俳優が演じているので歴代の役者を超える必要が大変なプレッシャーだったと言っている。(ハリーさん)

親の世代くらいまでは「チャーチルがいなかったらお前はこの世にいなかった」と言ってたくらいの政治家だった。映画でも「世の中のベビーはみんな俺に似ている」とチャーチルが言っていたが、ハリーさんも生まれた時似ていたと言われた。(ハリーさん)

日本でも戦争を知っている世代には有名だった。(教授)

チャーチルは確かにノーブルな(貴族の)生まれではあるけれど、落ちこぼれであった。大学に入れなかったり、父親の愛情に飢えていたり、政治家を失敗で辞めさせられても軍人として戦争に行った。(ハリーさん&教授)

彼は言葉の天才と言われるが(実際ノーベル文学賞を受賞している)、映画でも見られるように、スピーチなどに悩み最後の最後まで書き直しをして考えての結果。(ハリーさん)



ENDEAVOUR 0505

2018-03-14 22:09:00 | モース&ショーン・エヴァンズ
Quartet



イギリス、フランス、スイス、チェコ、ドイツ・・・華やかなセットが作られ、ハリーポッターのクイデッチでも始まりそうな国際スポーツ大会がオープニングの0505「Quartet」。

なんの競技かと思ったらこんなおじさんの着ぐるみが首から特大の骨を下げて走る・・・一体何のスポーツなのでしょうね?!



競技はわけわからないけど、ユニオンジャックのついたTシャツ姿のモースはなかなか好みです。あ、ファンシーもね!しかしストレンジはモースと同期なのになぜ出場しないのでしょうね?体型がすでに警視時代に近づいているからでしょうか。



モースのジャージのみでなく、本エピではヴィジュアルがいつにも増して愛らしいのでした。クマを持ってダッフルコートで走る少年・・・かわいそうな目にあうのですけど。



このワンコは「ウィンストン」という名前でした。しかし元はチャーチルがブルドッグに似ていると称されてるのですよね、ワンコが似ているのではなくて(笑)。



この他にも凛としたオバさんにおばあさん、指揮でハイになる老人、キザな香水工場経営者(?ちょっとよくわからなかった?)と憎めないキャラがパラパラと出てくるエピソードでしたが、いろいろ散らばりすぎて物語は一体収束するのか・・・と思っていたら急に収束したのでした。

やはり時はまだ60年代、60年代を舞台にした映画ではよく冷戦がストーリーに絡んできますけれど、今回のモースもその流れだったようです。

実は肝心の事件の真相よりも、ラストでサーズデー警部がテムズバレーを去るとモースに語ったことで、私もモースにシンクロしてポカーンと重い空気に肩を押し潰されました。

I've had my go.
俺の番はもう終わった。
It's your time now.
今度はお前だ。
I'm not ready.
まだ無理です。
You've always been ready.
もういつでもできるようになってた。
You just needed someone to tell you.
と誰かが言ってやねばならんかった。
When will you leave?
いつ辞めるんです?
End of the year seems about right.
年度末あたりがいいだろうな。
See what's what with the station.
署の様子次第だろう。
Get the new man in, whoever he might be.
誰かが入ってくる、誰かは知らんが。
New year, new leaf.
新しい年には、新芽が出る。
Chin up.
しゃんとしろ。
These are the good days.
いい時代だった。
The ones to look back on.
改めて振り返ると。
You got some good mates.
お前人に恵まれたな。
Strange, Mr Bright. Fancy. Trewlove's promising.
ストレンジ、ブライトさん、ファンシー。トゥルーラヴは有望だ。
- A woman in CID. Imagine that! - Mm.
ー捜査課の女か。考えてみろ!うむ。
Imagine.
考える。
Trust me.
間違いない。
People come and go.
人は来て、去っていく。
Go, mostly.
去っていくのが、ほとんどだな。

Read more: https://www.springfieldspringfield.co.uk/view_episode_scripts.php?tv-show=endeavour-2013&episode=s05e05