2021年10月15日(木)
山形へお出かけの方から
新庄市の大阪屋の「硯石」を頂きました。
文治3年(1187年)、源頼朝の追っ手を逃れ、平泉を目指し、最上地方に入った源義経一行。
亀割峠で妻・北の方が産気づき、弁慶が産湯を探して岩を刀で突いた際に、
湯が湧き出たことが始まりと伝えられているのが瀬見温泉郷です。
ここには、北の方が出産した際に、加護のあった観音様を祀っている“亀割子安観音堂”、
瀬見温泉由来の“薬研湯”、“湯前神社”、弁慶が亀若丸の誕生を祝って、
峠の頂上から投げた松が根付いたといわれる“弁慶の投げ松”など数多くのみどころがあります。
なかでも、有名なのは「弁慶の硯石(すずりいし)」で、北の方が出産し、亀若丸の名をつける時に、
弁慶が硯として、近くにあった岩を硯として墨をすったという云われがあります。
この伝説にちなんだお菓子が「硯石」。 Homepageより
もも色は「笈掛桜」
新潟へお出かけの方から
弥彦村の笹屋菓子補の「伊夜比古 玉兎」を頂きました。
可愛い兎の和三盆です。
見学にお越しの方から
中央軒煎餅の「秋 行楽気分」を頂きました。
前の先生の教え方が分りますね。
うちから地方へ帰った人達ちゃんと挨拶できた心配。
以前、地方の業体先生に習っていた人が見学に来たときは
真っ当なお稽古場の方が良いですよと、高田の馬場を勧めました。
(逆に若い初心者には新宿のWOODを勧めます)
コロナ禍の今は移動距離が短い事が大事、
近い方は、どうぞお越しください。
D/お土産お茶etc/2021 blog/お菓子
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます