ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

京では、ないけれど 比叡山 横川(よかわ) 後編

2009-11-21 21:21:38 | ちょいぶら 滋賀
091115撮影

三大師堂を出て一段と鮮やかな場所が比叡山行院(天台宗の修行道場)



比叡山行院を通り過ぎると下り坂・・・どのくらい下ると定光院があるのか・・・

下るということは、上ってこないといけないんですよねぇ 

しばらく考えて行ってみることにしました。 



かなり歩いた気がします。 



日蓮上人が使用した手水鉢



日蓮上人の銅像



お参りを終えて最後の難関に 



ゼィゼィ、日頃の運動不足が・・・



先が見えない  どうして下ったんだろう・・・



どうにか上りきり元来た道を帰ります。

いつも何か撮り忘れて帰るのでパンフで確認・・・

忘れてました 横川中堂のすぐ近くにある根本妙法塔 を、全く気づかず通り過ぎていたようです。



根本妙法塔は、慈覚大師が根本杉の洞のなかで始めた妙法写経にちなんでいるそうです。



そして書写した仏教の経典を後世に伝えるため塔中に安置して祈念する塔です。

山の中にあるのでぼ~っと歩いていると私のように通り過ぎてしまいます。 



根本中堂の横を通り西塔(さいとう)へ 当然ですがバスです。



あっ そういえば・・・ 定光院の本堂の写真が   忘れた 

リベンジは、しません。 m(__)m 



○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*


昨年撮影した紅葉をご紹介していきます。 参考にしてください。   (画像をポチッと)


秋の京都 14 真如堂 その1             秋の京都 14 真如堂 その2
   

京では、ないけれど 比叡山 横川 前編

2009-11-20 21:11:58 | ちょいぶら 滋賀
091115撮影

先月、東塔を訪れたので今回は、横川・西塔へ

前回は、八瀬からケーブル、ロープウェイ、バスと乗り継いで比叡山バスセンターまで行きましたが

今回は、京都駅からバスに乗って比叡山バスセンターへ 

30分前にバス停に行ったのに行列が・・・   1時間立ちっぱなしでした。  



結構、参道は落ち葉が多かったです



龍ヶ池



横川中堂







平日で参拝客のいないときは  な山の中



元三大師堂(四季に法華経の論議を行うことから四季講堂とも呼ばれています。)











手水屋は、紅葉がきれいで写真スポットとなっていました。



おみくじ発祥の地なんですって 



明日につづきます 


○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*


昨年撮影した紅葉をご紹介していきます。 参考にしてください。  (画像をポチッと)


秋の京都 13 くろ谷 金戒光明寺 その1   秋の京都 13 くろ谷 金戒光明寺 その2
  


秋の京都 13 くろ谷 金戒光明寺 その3


比叡山延暦寺  東塔編 ②

2009-10-13 21:45:34 | ちょいぶら 滋賀
091010撮影

大講堂

僧侶が法華経の講義を聞いたり、お互いに問答をして勉強する学問修行の道場



鐘楼(開運の鐘)

近隣がないだけにみなさん思いっきり鐘を撞いていました。



戒壇院

僧侶が大乗戒(規律)を受ける比叡山中で最も重要なお堂。



阿弥陀堂

1937年に比叡山開創1,150年大法要を記念して建てられました。

本尊には、阿弥陀如来を祀っています。



延暦寺東塔地区の最も標高の高いところにあるお堂だそうです。



そして阿弥陀堂のお隣には、



法華総持院東塔

伝教大師が日本全国6ヶ所の聖地に建てた宝塔を統括する宝塔



織田信長の焼き討ちから400年ぶりに再建ました。



阿弥陀堂まえにある水琴窟

耳を澄ますといい音色が聞こえてきます。



今回は、東塔だけですが西塔、横川も行ってみたいと思ってます。 

紅葉の比叡山をお届けできたらと・・・ 寒いかなぁ 




【比叡山 延暦寺】京都市左京区~滋賀県大津市坂本本町にまたがっているようです。 
諸堂巡拝時間:東塔 8時30分~16時30分  巡拝料:550円
アクセス:京都市内からは、比叡山ドライブバス又は叡山ケーブル・ロープウェイがあります。


比叡山延暦寺  東塔編 ①

2009-10-12 21:23:51 | ちょいぶら 滋賀
091010撮影

今回は、東塔とうどうを巡ってきました。


国宝根本中堂 (延暦寺の総本堂) 本尊 薬師如来像



本尊薬師如来像の前には、『不滅の法灯』が開創以来1,200年間消えることなく灯り続けています。



延暦寺には、何度か訪れているのですが一度もこの階段を上ったことがありませんでした。

でも今回は、どうしても見たかった 



JR東海 そうだ京都へ行こう 比叡山延暦寺編で登場したこのアングル

(どうして京都なんだろう  どうしてそうだ滋賀へ行こうじゃないの?)


石段を上ったところから眺める根本中堂で~す 



そして階段の上にある建物は、文殊楼(楼門)



文殊菩薩がまつられていて、受験生の合格祈願に人気があるそうです。



直角に近い階段    下りが怖かった・・・  




明日につづきます。

国宝 彦根城 その3 玄宮園

2007-10-22 20:21:00 | ちょいぶら 滋賀
071014

 彦根城を借景としている玄宮園 


彦根城の北東にある大名庭園で、中国の湖南省洞庭湖こなんしょうどうていこ瀟湘しょうしょう八景に
ちなんで選ばれた近江八景を模してつくられた縮景園です。


池の周りをぐる~り。 どこから見ても絵になるお庭です。














秋には、いろは紅葉がきれいだそうです。




国宝 彦根城 その2 楽々園

2007-10-19 20:35:02 | ちょいぶら 滋賀
071014

1677年(江戸時代)に彦根藩4代藩主井伊直興によって造営が開始された井伊家の下屋敷。
けやき御殿の名のほかに黒門外(前)屋敷とも言われていたが現在は楽々の間にちなんで楽々園と
呼ばれています。

【書院】


【地震の間】


【書院前庭園】 枯山水


【書院前庭園】


玄宮園の池泉を借景にしています。


【玄宮園からみた楽々園】


では、玄宮園へ   

国宝 彦根城 その1 本丸

2007-10-17 20:57:53 | ちょいぶら 滋賀
071017

京都から新快速で約40分彦根に到着

いろは松の間を歩いて城内へまず見えてくるのは馬屋 重要文化財だそうです。
(11/25まで特別公開中)



観覧券を購入してまず目に入るのは長~い階段  
この階段・・・登らないといけないんですねぇ
 


【廊下橋】非常時には、落とし橋となるそうです。


【天秤櫓】
廊下橋を中心に左右対称に造られ天秤のような形をしていることから天秤櫓と呼ばれています。
天秤櫓の中では『まねき猫展』  が開催されています。



【時報鐘】日本の音風景百選に選ばれています。
城全体に響くようにと鐘の丸より移されたもので、今も定時に鐘がつかれているそうです。



【太鼓門櫓】
本丸への最後の関門



【天守】
いくつもの屋根様式を巧みに組み合わせた美しい曲線の調和を見せどっしりとした
牛蒡積と呼ばれる石垣の上に三層三階の天守がそびえています。



天守の中から見える琵琶湖



天守の裏側もチェック 



【西の丸三重櫓】
本丸の西側一帯を西の丸と呼んでいます。
西の丸三重櫓の中では、11/25まで『ホリ・ヒロシ人形姫絵巻』が開催されています。



西の丸三重櫓は、10メートル以上にも及ぶ高い石垣の上に築かれています。


この後黒門を出て今回の目的地、楽々園玄宮園


今回とても残念だったのは、ひこにゃんに会えなかったこと

でもアンケートに答えてひこにゃんミニストラップもらいましたぁ 


 彦根城は、姫路・松本・犬山城とともに国宝四城に一つだそうですよ