ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

京の紅葉 Ⅸ 大徳寺塔頭 高桐院

2009-11-30 21:49:28 | ちょいぶら京都 -洛北-
091126撮影

高桐院は、慶長6年(1601)に細川忠興(ただおき)が創建。



まずは、自然石の敷石道を歩きながら唐門の周りの紅葉を楽しみます。

この敷石道、私は緑の季節の方がきれいだと思います。



客殿から見る南庭



紅葉の時期は、写真を撮る人が多く、のんびりと座っていられない状態です・・・



お抹茶をいただくのもいいかも







散紅葉がお庭のアクセントに







お庭にある袈裟形おりつくばい



井戸

細川忠興の月命日にはこの井戸から水を汲んで墓所に手向けるそうですよ 



庭の奥には、細川ガラシャ夫人(明智光秀の娘)の墓搭と細川家代々の墓塔があります。


茶室



茶室の周りの紅葉も鮮やかでした。











唐門の裏側






【高桐院】
◎拝観時間:9:00~16:00  ◎拝観料:400円
◎アクセス:市バス205系統で5分、バス停:大徳寺前下車、徒歩5分


○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

2007年撮影した紅葉をご紹介していきます。 参考にしてください  (画像をポチッと)


奥嵯峨巡り 4 厭離庵(えんりあん)の紅葉

京の紅葉 Ⅷ 随心院

2009-11-29 20:48:44 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
091121撮影










随心院は小野小町ゆかりの寺と言われています

庫裏前には、小野小町の歌碑と蓮弁祈願の水瓶があります。

随心院は、深草少将が小野小町に思いを寄せ百日通ったという伝説の舞台となっています。

深草少将は1日1個の榧かやの実を・・99日目の雪の日99個目の榧の実を手にしたまま

力尽き亡くなったそうです。



表書院から見た庭園



本堂から見た庭園







本堂、表書院前には、庭一面に大杉苔が緑の絨毯のように・・・







渡り廊下をわたり一段とあざやかな紅葉が



経堂



紅葉のほかに梅園・つつじが有名です。







【随心院】 山科区小野御霊町25
◎拝観時間:9:00~16:30   ◎拝観料:400円
◎アクセス:地下鉄東西線小野駅下車 徒歩5分


醍醐駅-醍醐寺-随心院-醍醐駅と巡回しているコミュニティバスが出ています。


○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*


2007年撮影した紅葉をご紹介していきます。 参考にしてください  (画像をポチッと)


奥嵯峨巡り 1 清涼寺(嵯峨釈迦堂)の紅葉    奥嵯峨巡り 2 大文字屋のあぶり餅
  

奥嵯峨巡り 3 宝筐院(ほうきょういん)の紅葉

京の紅葉 Ⅶ 醍醐寺 伽藍

2009-11-28 21:49:23 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
091121撮影

西大門



参道の両側には楓、この時はまだまだ緑、紅葉のトンネルとは行きませんでした。



大きな楓の木が見えてきました。 楓の側には、大きな枝垂桜もあります。



金堂



醍醐寺中心のお堂で本尊は、薬師如来坐像です。



五重塔 高さ約38メートルで屋根の上の相輪は、約13メートルあります。



そして今回楽しみにしていた紅葉は、この先に



緑、オレンジ、紅の楓



鐘楼堂の周りの紅葉も見頃でした。



弁天堂



朱塗りの弁天堂が水面に映えます。



弁天堂ないには、音楽などの学芸や知識の女神である弁才天が祀られています。



朱塗りの橋を渡って見ては 




今年の春撮影した伽藍です。 枝垂桜がとってもきれいです。(画像をポチッ  )

金堂と枝垂桜                  清龍宮本殿と枝垂桜 
  


五重塔と枝垂桜                     弁天堂と桜
  



【醍醐寺 伽藍】
◎拝観時間:9:00~17:00   ◎拝観料:600円
※共通券:2枚つづり 三宝院、伽藍、霊宝館のいずれか2施設 1,000円
    :3枚つづり 三宝院、伽藍、霊宝館の3施設 1,500円を購入するとお徳です。
◎アクセス:地下鉄東西線 醍醐駅下車 徒歩13分


○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*


2007年撮影した紅葉をご紹介していきます。 参考にしてください  (画像をポチッと)



仁和寺の紅葉 庭園


ロームクリスマスイリュミネーションが始まりました\(^o^)/

2009-11-27 21:47:52 | ちょいぶら京都 -洛中-

今年も始まりました。 期間は、11月26日(木)~12月25日(金)



毎日16:45~22:30まで点灯していま~す。











佐井通りと中堂寺南通の交差点の4本の木には、ローム製の白、青、赤色LEDを使用。



名倉公園の西側では、「星空」をイメージしたイルミネーション



壁面に白色LEDを使用した星型のオブジェ







全体でローム製のLED約6,000個使用しているそうです。




アクセス
市バス、京阪京都バス「西大路五条」バス停下車徒歩3分
JR「京都駅」から 市バス205系統「西大路花屋町」バス停下車徒歩5分
JR「西大路駅」から 徒歩約20分
阪急「西院駅」から 徒歩約15分




京の紅葉 Ⅷ 尼門跡寺院 霊鑑寺 

2009-11-26 21:34:15 | ちょいぶら京都 -洛東-
091126撮影

承応3年(1654)後水尾院の勅許により、同皇女多利宮を開山として建立した寺です。

本尊は如意輪観音像、今は廃寺となった如意寺の本尊であったといわれています。



庭園は書院、本堂の南面に広がる池泉観賞式庭園です。



池の東南隅に滝石組があり、現在は枯れていますがかつては山中からの谷水が池にあったそうです。

あっ そういえば2年前の写真には、水がありました。 2007年4月 日光椿 ← 確認できます。



今は、紅葉ですが椿の季節には、約30種の椿の花でうずめられます。



霊鑑寺の特別拝観は、椿の咲く頃と紅葉の時期になります。



拝観は、11月29日(日)までです。 







本堂



布袋さま硯



本堂前にある紅葉がいちばん鮮やかな色をしていました。



見頃ですよ 







こちらは、薄いオレンジ色でした。 







徳川11代将軍 徳川家斉から献上された硯石



近くには、安楽寺、法然院があります。 




【霊鑑寺】拝観は秋と春の2度です。 秋は、11月29日(日)迄です。
◎拝観時間:10:00~16:00  ◎参観料:500円
◎アクセス:市バス上宮ノ前町下車又は真如堂前又は錦林車庫前 徒歩10分 注:系統によりことなります


○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

昨年撮影した紅葉をご紹介していきます。 参考にしてください。 (画像をポチッと)

仙洞御所は、事前予約制です。 1日の拝観人数が決まっているので春と秋の観光シーズンは、難関です。


秋の京都 19 仙洞御所 前編           仙洞御所 後編
  

京の紅葉 Ⅶ 醍醐寺 三宝院

2009-11-25 20:44:01 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
091121撮影

三宝院は、永久3(1115)年、醍醐寺第14世座主 勝覚僧正の創建。

歴代座主が居住する坊であり、醍醐寺の本坊的な存在となっているそうです 



三宝院庭園は、写真撮影禁止の為、写真がありません。

と~ってもすばらしい紅葉でした。 

書院から見る池泉回遊式庭園、何度見ても 



唯一写真撮影が出来る境内、庭園の紅葉がちょぴりはみだして見えました。



丁度、菊花展をされていました。



菊もいろんな種類がありますね 







菊があったのでよかったけど・・・・

春は、見事な枝垂桜が咲きますよ 


三宝院の枝垂桜 ポチッ



○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

昨年撮影した紅葉をご紹介していきます。 参考にしてください。  (画像をポチッと)

修学院離宮は、事前予約制です。 1日の拝観人数が決まっているので春と秋の観光シーズンは、難関です。



秋の京都 18 修学院離宮 - 下離宮 -    修学院離宮 - 中離宮 -
  

修学院離宮 - 上離宮 前編 -          修学院離宮 - 上離宮 後編 -
  

京では、ないけれど 比叡山 東塔(とうどう)

2009-11-24 21:31:48 | ちょいぶら 滋賀
091115撮影

西塔から東塔へ、たどり着いたのは、阿弥陀堂と法華総持院東塔の間

法華総持院東塔

伝教大師が日本全国6ヶ所の聖地に建てた宝塔を統括する宝塔



鐘楼と五輪塔



阿弥陀堂を後にし大講堂へ

僧侶が法華経の講義を聞いたり、お互いに問答をして勉強する学問修行の道場

人だかりには  



大講堂横の紅葉は、きれいでしたよ 



この石段の坂を己講坂

大講堂で行われる法華大会の講師をつとめる役にして大会のため入堂する際に己講のみが、

この坂を問答往復の想をねりながら登り菩提樹の元にて意を決し入堂する処



根本中堂 

本尊薬師如来像の前には、『不滅の法灯』が開創以来1,200年間消えることなく灯り続けています。



文殊楼(楼門)の前から撮った根本中堂



文殊楼(楼門)

文殊菩薩がまつられていて、受験生の合格祈願に人気です。





【比叡山 延暦寺】京都市左京区~滋賀県大津市坂本本町にまたがっているようです。 
諸堂巡拝時間: 8時30分~16時30分  東塔・西塔・横川共通券:550円
アクセス:京都市内からは、比叡山ドライブバス又は叡山ケーブル・ロープウェイがあります

※横川などに行かれる予定の人で山内シャトルバスに乗る人は、フリー乗車券を購入するとお徳です。(800円) (比叡山バスセンター⇒横川 640円でした。横→西塔は、料金を見ていないのでいくらかかったのか不明)
※乗車券を見せると延暦寺の巡拝券が450円になります。


○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

昨年撮影した紅葉をご紹介していきます。 参考にしてください。  (画像をポチッと)


秋の京都 17 天龍寺 その1            天龍寺 その2
  

京では、ないけれど 比叡山 西塔(さいとう) 後編

2009-11-23 21:30:11 | ちょいぶら 滋賀
091115撮影

浄土院

宗祖最澄の廟があり、山内でもっとも神聖な場所とされています。



廟堂の右には沙羅の木が、左には菩提樹の木が立っています。



境内には、白砂と杉苔がきれいに配されています。



庭は落ち葉1枚残さぬように掃除されています。




正門からは入る事はできません。参拝者入口が別にあります。



正門前から見た景色、この階段を上らないと東塔へは行けない。 



階段途中から撮影、西塔2ヶ所目の紅葉スポットです。



お坊さんがずっと落ち葉を掃除されていました。
(写真は、まだ掃除の途中です。写真を撮るのに気を使って端に移動されました。)

掃除が修行と聞きましたがこの時期大変ですね。 



・・・振り返ると  まだまだ続く階段、結構きつかった。



山王院堂さんのういんどう (法華鎮護山王院)



千手観音を祀っています。



弁慶水

湧き水が出ているらしいけど・・・扉が閉まっていて確認できず



そして東塔へ・・・・ 


京では、ないけれど 比叡山 西塔(さいとう) 前編

2009-11-22 21:42:43 | ちょいぶら 滋賀
091115撮影

横川から比叡山内シャトルバスで西塔へ

横川から西塔まで歩くと約1時間かかるそうですよ 



箕淵弁財天社

西塔では、この近辺が一番紅葉がきれいでした。



親鸞聖人修行の地 



そして弁慶のにない堂と呼ばれる常行堂が見えてきました。



常行堂前は、苔がきれいでした。



普賢菩薩を本尊とする法華堂



阿弥陀如来を本尊とする常行堂



常行堂・法華堂、同じ形をした建物がふたつの堂が並んで渡り廊下でつながっています。

弁慶がこの渡り廊下を天秤棒として、堂を担いだという伝説から弁慶のにない堂を呼ばれています。 



渡り廊下をくぐり下り階段の先に見えてくるのが釈迦堂



下りの階段の途中には、恵亮堂

恵亮和尚を本尊として祀っています。京都の妙法院を創建した人だそうです。



釈迦堂(転法輪堂)

釈迦如来(伝教大師作)を本尊とし、西塔の中心をなすお堂です。



境内には、仏足石があります。



お釈迦さんが入滅の際に残された足形を石面に刻んだものです。



仏足石のすぐ側には、鐘楼への階段







このほかにも瑠璃堂、相輪橖がありましたが・・・

かなり山道を入るようなので断念しました。 

来た道を戻り一番紅葉のきれいな西塔入口付近へ



五輪塔



この後は、浄土院へ行きたいので山内バスを利用せず東塔まで歩くことに

西塔から東塔までは、徒歩で約30分十分歩ける距離でした。

明日は、浄土院をご紹介します。


○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

昨年撮影した紅葉をご紹介していきます。 参考にしてください。  (画像をポチッと)


秋の京都 16 天龍寺塔頭 宝厳院 その1   天龍寺塔頭 宝厳院 その2
  


天龍寺塔頭 宝厳院 その3

京では、ないけれど 比叡山 横川(よかわ) 後編

2009-11-21 21:21:38 | ちょいぶら 滋賀
091115撮影

三大師堂を出て一段と鮮やかな場所が比叡山行院(天台宗の修行道場)



比叡山行院を通り過ぎると下り坂・・・どのくらい下ると定光院があるのか・・・

下るということは、上ってこないといけないんですよねぇ 

しばらく考えて行ってみることにしました。 



かなり歩いた気がします。 



日蓮上人が使用した手水鉢



日蓮上人の銅像



お参りを終えて最後の難関に 



ゼィゼィ、日頃の運動不足が・・・



先が見えない  どうして下ったんだろう・・・



どうにか上りきり元来た道を帰ります。

いつも何か撮り忘れて帰るのでパンフで確認・・・

忘れてました 横川中堂のすぐ近くにある根本妙法塔 を、全く気づかず通り過ぎていたようです。



根本妙法塔は、慈覚大師が根本杉の洞のなかで始めた妙法写経にちなんでいるそうです。



そして書写した仏教の経典を後世に伝えるため塔中に安置して祈念する塔です。

山の中にあるのでぼ~っと歩いていると私のように通り過ぎてしまいます。 



根本中堂の横を通り西塔(さいとう)へ 当然ですがバスです。



あっ そういえば・・・ 定光院の本堂の写真が   忘れた 

リベンジは、しません。 m(__)m 



○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*


昨年撮影した紅葉をご紹介していきます。 参考にしてください。   (画像をポチッと)


秋の京都 14 真如堂 その1             秋の京都 14 真如堂 その2