
母の日は東京の友人に会いました。この建物(手前のカーブしてるやつ)すごいなと思って、撮影してしまった。

ヨークマートに来てるパンのMIYABIさんがあったので撮影。隣セブン。東京はやたらコンビニが多い。
東京は都会かなと思ったけどピンキリで、田舎者が集まってできているのかもなぁと思うところも。
外国人は多くて、小田原で感じる観光客感より、住んでいる人なのかなという感じでした。イギリス人ぽいの、ヨーロッパ系、アフリカ系。皆さんファッショナブル。小綺麗にしているので、そういう外国人はまだマシだなと思います。(服装や身奇麗さ)
地方のほうが住むには安いので、モラルが微妙な外国人が増えるかもしれなくて、そちらが心配ですね。まぁ、東京の高層タワーで働きたいとはまったく思わないのですが。(能力ともかくとして、災害時怖すぎるから)
治安が良い日本においては、海外の人もわりと優しげに見えるのは私だけか。(騙されたらあかん?)
人は環境によって、その心持ちも変わるものなのかもしれません。
盗んだり殺したりするのが当たり前の世界と同じにはなりたくないですね。
◆逆襲
『右のミラーのウィンカーがつかないよ!きっとママが前にミラーぶつけたからだよ!』と子供が気づき(しかし言い方!)パパに訴えたので、あー、また怒られるかしらと思ってたけど、ミラー閉じるの忘れて立体駐車場のチェーンにぶつけたのは何か月も前の話なので、変だと思っていた。
(だから、立体駐車場はおすすめしません)
そしたら、意外とパパが静かなんですよ🤔
あれ?と思っていたら先週自分が洗車機使った時に身に覚えがあったらしくて。
良かった〜〜。ちなみに私は別に責めたりしないけどね。最近は歳だからお互い小さな事で言わないようにすればいいかなと思っている。うちのパパも相変わらず細かいしうるさいけど歳とともにようやく少しだけ丸くなってきて良かったなと思います。頑固親父じゃそのうち息子にやられると思うのよね。
逆襲は、いつかされるだろうけど、息子のほうがきっと大人なので(既に)、そこまでひどくはされないでしょう。そう、育てようとしている私エライ。(笑、誰もほめてくれないからほめとく)
パパは自分が父親にしたことをきちんと考えるがいいさ。(人としてね〜)いつかわかる日が来るといいが。
今年の夏は荒れそうです。主に義理父とパパの親族会議で。
私はヨソモンなので、子供と遊んでいるつもりです。今から気が重い😰(もうお盆の話よ)
◆発達とバランス
今年は1年生のママでもまだ送り迎えしている人はいるみたいです。
私は先輩ママからいつまでも送っていてはと言われたのですが、周りの人が送りたい人あるいは、お子さんがまだついてきて、という子の場合は、そういうこともあるのかも。
アメリカ帰りの人なんかは、毎日送り迎えしているみたいですね。(まぁ、そうしないと危ないからなんだけど海外は)
幼稚園から小学校になるまでの過程で、ずいぶん変わるので(指導内容)そこの差が埋められないと、不登校にもつながるのかな、とも感じました。
だいたい、外遊びが好きな子は、不登校ならないと思う。(これはうちの学年見ていてのこと)
ちなみに2年生になった息子は5時間目増えて疲れるから行きたくないとか(笑)たまにこぼしてますね。
こちらはようやく、幼稚園と近い帰宅時間に戻ってほっとしていますが、相変わらず下校時刻は毎日違うので、気は抜けません。(早い時間もある)
あとお米食べる量が増えたので、頑張らねば。(^_^;)マグロの柵を買ってきて、私は多分全部食べちゃうだろうなと思っていたけどパパは皆で食べれると思っていたみたいで。
子供が全部食べた。(だよなー)
パパは君が食べるものがわかってきた!と言ってたが、ぜんぜんわかっとらん。(言わんけど)
外遊びがっつりした後なので、残りませんでした。(笑)
勉強は相変わらず、文章が下手くそだなとは思いますが、マス目全て埋めることはできているのでとりあえずはよし。
あと漢字やカタカナを忘れがちなので、反復練習が必要。
◆最近買ったドリル

このシリーズはやるので、買いました。ちなみに、1年のときやらずに、今1年と2年のを同時進行でやってます。
いいところは、きちんと練習するマスがあることと、短時間で終わるので気が短い男子にもまぁまぁできる。
学校の漢字を間違えたり書き方が微妙だなと思うので、こちらにしました。すみっコの方は練習する部分が少なかったのでバランスとしてやめました。
ドリルを買わずとも、ジャポニカ学習帳で延々練習すればできますが、
まずそんなことはしないね。うちの男子は。学校で勉強してるからいいじゃん、とか思っています。(あかんて)
外遊び大好きっ子は、そんな感じです。海外ではこんな風景も見ることはできないだろうなと、平和とは何かと聞かれたら、日本の公園の風景を見せたらいいわ。
その平和を維持するのがとても大事。戦争を知らない世代がわざわざ貧乏になるために戦争をするのはナンセンス。
休日はパパに勉強見てもらって、子供の進捗を共有しています。その上で、身体を動かすこととのバランスを取っていきたいなと。私よりパパのほうが教育パパな気がします。
ポピーさんもすぐ終わってしまうので、学校で復習して、家で間違えたところとか。
『つまんなーい』と学校で発言したらしいのですが、親としては恥ずかしいです。
もっと勉強している子はそんなこと言わないと思うので。(笑)
ええか、できる子はそんなこと言わんのやで。しれっとできるんや。と言っといた。
今日も長くて失礼しました。この記事はここまで。