◆エレクトーン練習
発表会が来週に迫ってきたのだけど、得意になって弾いてたら、ラストを間違えて、へそを曲げやらない。
ドリルでもそうだけど、間違えたらそこからやる気がなくなり、一問解くのになんと時間のかかることか。
褒めても、おだてても、怒っても、諭しても、まったくスルー。
ポピーはパパとやると言っているので土日にやらせるから、平日はそれ以外をやっているのだけど。簡単な問題を混ぜまくり、たまにめんどくさいやつを入れる。
特に、文字を書くのが面倒くさいらしく、嫌がる。が、小学生そんなんばっかやんな。
早口言葉が最近好きみたいで、ドリフのノリでやってるんだけど、下手だけど、好きらしくて一番とりかかる気がある。
↑これは、七田式のドリルであるよ。七田式はできるんなら、一番コスパが良いんだけど、レベルが高いので、うまく使わないと子供の自信が折れる。
◆食べ物
昨日、はじめて夢庵の天ぷらで、
『えび、めっちゃうまい』
を、体験しました。
関東は、というかこのあたりは、名古屋と違ってエビの需要がない&いまエビ高いから昔ほど手に入りにくいので、
ほぼ、家で出すこともなくて、エビチリもだめだったし。とにかく、ほとんど食べさせたことがなかったので、ようやく、その美味しさを知りました。🤣
かぼちゃの天ぷらも2ミリくらいのうすーいやつだったけど、幼児には食べやすかったらしい。
日本茶もいつも家で入れてもパパが水を飲ませたり冷たいものしか与えなくて、めっちゃ迷惑だったんだが、(暑いものは飲まないよみたいに決めるから)昨日はお店で少し雨だったから涼しく、寒さを感じたから、緑茶のあたたかいものを与えてみました。
『熱い!』できたては、何でも熱いということを教えることができたのと、きちんと、あたたかいものを飲むと、身体があたたまることもやっと、教えることができました。
うちは、外食ばかりしてたら破産すると言いながらパパは行きつけのお店に自分だけ行くので子供をファミレスに連れて行っている2歳3歳の子に比べ、まったくいろんなものを食べることができないので、可哀相だなと思ってたけど、昨日はたまたま新しいものにチャレンジできたので、
今日はママのカレーがいい、味を濃くしてね
というので、中辛混ぜつつ、
今日は、生野菜を出します。お外でカレーを食べると、たいていついてきます。ドレッシングをかけたら食べることができると思うので、挑戦してみてください。
と話してみました。
→結果
惨敗です。
うすーいパプリカを口に入れて苦いと吐いて、ベビーリーフもだめ、キャベツの小さいのをようやく口にし、水で流し込む。
やはり生野菜はハードル高かった。次はスープにしてみようかと。
はずかしい話ですが、家で出せる料理というのもまぁ、そんなに種類出せませんよ。予算も限られているわけだし。園ではいろんなものを食べさせてくださいというけれどもいろんなものは、出せないよね。家庭では。(裕福なご家庭でないと)
まぁ、食べる量が尋常でなくなってきてるので、そのうち私が食費のためにパートに出るにしても、
子供が、
『僕を学童にむりやり入れないでね。入れようとしても無駄だよ』っつっているので、
学校に行っている間行けるところがあれば行くよ。すぐじゃないよ、と話しているところです。
ちなみに、私は学童に対してマイナスイメージを話したりしていませんが、子供が預けられるのが嫌みたいで。
まぁ、家にいても学童にいても、飽きることはあると思うので、バランス見てやって行けたら。
食事については、外食を餌に色んなものにチャレンジさせて行きたい。夢庵ありがとう。マジで感謝してる。ガストのピザもありがとう。
もう小学生になるからね、食べられないと恥ずかしいよね。外に食べに行けないよ。
の方向で🤣
あと、パパが何でも濃いもの進めるのもいやだし、焼肉のたれかけさせるのも私はホントは嫌なんだけどね!仕方がない!男子だから!
女子とは味の好みが違うよねぇ、と思いつつ。
◆スイミング
進級試験合格☺
良かった〜
最近、観覧するようになって、行く前に注意を少しだけ伝えるようにしたんだけど、見に来てもらうのが嬉しいみたいで、いつも手を振りまくる。(そろそろ落ち着こうや。)
好きな女の子とも同じ日に習っているので、モチベーションも上がっているみたい。うちの男子はチョロい。女子は早熟だ。
同じ園の子も何人かいるので(クラスは違うけど)それもあって楽しく通っています🤣はじめて3ヶ月泣き通しだったけど、本当に続けて良かった。
なんとか、平均的な感じで継続できています。良かったなぁ。
◆気になる情勢
岸田さんがウクライナに行ったタイミングは良かったけど、報道ほんと、いかんな。人としていかんよな。河野さんが言うのは最もだ。
小西議員のおかげで、立憲の株がだだ下がりなんだが私の中で。なんであんなに馬鹿でも議員ができるのかすごく謎だよね日本の政治家。そんなことより他にもやることやれよ仕事しろ!
大谷のインタビューから台湾を抜いた報道もいかんと思うし、ほんと、テレビ関係者から中華か韓国かわからんがそのあたりがなくならないと改善なんかしないんじゃない?まぁ、テレビあんまり見ないんだけどさ。たまに見ると頭悪いことやってたりするから腹立つよな。ほんと電波を使う人間に倫理観って必要だと思うの。
年寄りは自分たちの金だけに執着始めたらもうだめよ。若者とこれからのこととか世界の事とか、ぜんぜん考えてないもの。ほんと、腹立つ。そういう人間が多いことが嫌だ。
あと、中国がロシアの水源狙ってるってのは、どのくらいの信憑性があるのか気になる。逆にロシアは中国を狙ったりしないんだな。立場的に今、ロシアのほうが中国より弱いんだろうか?
とりあえず、日本人に必要なのは外国人のわけのわからんてめぇルールにきちんと説明つけて断れる力かな。
ドバイ空港のトイレで、自分たちの使い方が悪い癖に、こっちにむかって、『流れないわよ!』みたいに行ってきたデブの白人。
ほんと、モラルも道具の使い方も覚えようともしないくせに、力技で何でもやるのやめてほしい。
だからかな、私が体育会系嫌いなの。
基本的に、外国人は、それなりのお金持ち以外は、トイレの使い方もわかんなくて汚く汚す人の方が圧倒的に多い、ってこと、みんな知ったほうがいいよ。
だから、個人店のトイレとか、鍵がかかってて、入るときはお金を払い、鍵をもらうんだ。(これは、オーストラリアで)
なるべく、綺麗なトイレが使いたかったから、美術館とかのミュージアムパスを買って(フランス)そういうとこ使った。それでも、気をつけないと日本ほど綺麗なトイレはないから。
トイレの話になったけど、モンテッソーリ教育とかも、行き着くところは自分勝手な人間に育つ可能性もあるわけで。
海外の教育が全て正しいわけでもないわなー。と外国人見てると思う。
まぁつまり、教育が戦争に繋がるのよね、ってこと。
戦争は本当に嫌だよね。
子供を育てていると本当にそう思う。
今日はここまで。