こちら、Androidですが、他のブロガーさんは、きちんと見えます。パソコンからの投稿なのかしら?
◆アウトドアのお店とデニム




うちの旦那さんは普段はユニクロのボロボロになったフリースでいるんですが、良いものを長く使う人で、デニムをリペアしたいというので、たまたまアウトドア用品を販売しているお店の横に来ていた直してくれるジーンズやさん(デニムマン)に。
海外ではリペア当たり前なのかもしれませんが、私も知らなかったし、知らないママさんも多い気配。
アウトドア用品のところは、結構需要あるみたいで、車が出入りしていました。
アウトドア用品のところは、結構需要あるみたいで、車が出入りしていました。
デニムマンのサロペットはそこそこ良さげでした。ああいうものを買って、長く着るというのもオサレ。
◆防犯ブザー(かと思うでしょ、笛です)

学校から無料で配られたの、マクドナルドって書いてある。www
あまり役に立ちそうにないから、保管するけど。あと一緒に配られる予定のティッシュはもらってこなかったし、保健指導予定もあったらしいけど、やらなかったらしい。
新学期でバタバタしてるのかしら。
ちなみに、園で記念品としてもらった笛は登山用かなと。
で、防犯ブザーつける金具がランドセルに標準についていたので、(付属品だけど)防犯ブザーつけてる人もけっこういたので、ポチリました。本日届く予定。
◆名前つけ、道具箱は壊れるものなのか。
計算カードとか、持ち帰ってきたので、園に入園するときに買ったスタンプですべてに名前つけ。
友人の息子がお道具箱壊して何回目みたいな記事があって、さらに、壊れますよね、みたいに言ってる人がいてびっくりした。
ので、聞いてみたんだけど。
人による。
そんなに壊れるものではない。
らしい。
とりあえず、それはパパのお金で買ったもので、大事に使いなさいと教えているから、そう何度も壊れるものとは思えないんだけど、友達同士でふざけて壊したりするんだろうか?
疑問がまた増えた。
◆学校。
子供が園の先生にお手紙を書いている。ちらりと見た感じでは小学校でも頑張るとか、僕を育ててくれてありがとうとか、何やら一日学校へ行っただけで、何か思うところがたくさんあったらしい。
何しろ、入学式から、
『てめぇ、だれだよ?』って言ってくる子がいてびっくりしたとか。
お前こそ誰だよって言ってやれ。と言ったところ、
『そうしたら喧嘩になる。殴り合いなら僕が強いから、だめだ』
なるほど。子供社会も色々難しい。
そして、わかったのは、小田原を出ていったママは、インクルーシブ教育の被害を受けたんだよね。
しつけがなってない子なのか、発達障害なのか、グレーなのか。そんなお子さんから子供の作品を壊されるようなことをされて、衝撃を受けたみたい。
だから、人に優しくというのも、限度があるし、嫌な人は嫌なんだろうね。
ひとまず、身体が大きい子にいじめられる心配はなさそうだが、上級生に生意気だと言われる可能性はあるので、なるべく園の先輩とかに聞いてうまくやらねばな、(子供が)とは思う。
まぁ、学力というのは、近所の人に聞いたら、
『今は学校は友達をつくって、勉強は塾って言われてるもんね』みたいに聞いてびっくりした。(まぁうちもお家学習してるんだけどもさ)
学校では社交頑張れということだろうか。
まぁでも、計算カードは役に立ちそうかな?暗記っぽいけど。
本日は選挙ですね。午後から行く予定です。
今日はここまで。