空の青さがちがうので

やめておけばよかったのに。

眠いです。

いつもより若干早めに目が覚め、パパさんが朝早いので物音で眠れない。

しかもやっぱり不機嫌だし。疲れているから。

だから、帰省後の洗濯物はほどほどにしたらよかったのに。
家事も、私を休ませるため積極的なのはいいのですが、私がやろうとすると、オレがやるからやらなくていい。とにべもない。

親戚によく喋る人だけど、あんまり、喋ってないね、くらいに言われたんだが、

会話をぶった切られるので、続かないんだよねって話しておいた。

それでいて、オレはやった、やった、アピールして私を下に見るのは、まぁいいんだけど、愛情表現ならもう少し、心が折れないような態度をしてほしいもので。

家事をね、手伝うなら、文句を態度で表すんじゃありませんよ。
それなら、やってくれないほうがいいんです。

むしろ洗濯物なんて、濡れてそうなものだけやって、次の日でもいいわけですよ。

それでいて次の日に、休憩時間として子供とテレビ見ていたのがわかると、オレはこれだけ働いてるのにってなる。

言わなくてもね、夫婦なので、そんなん丸わかりです。

いいですかね。私はワンオペで、同期もいなければ、代打もいないんですよ。それでいて、就業時間外まで動かなくちゃいけないわけですから、私のペースでやるのは当たり前でしょ。

田舎で、子供を少し見ていてもらいましたが、こんなイージーモードがあるのかと感動したと同時に、良い影響も悪い影響もあって、難しいなと思いました。

義理実家に同居している方は神レベル偉いです。だから、実家に長期間夏休み帰省するんだなぁ、ということが身を持ってわかりました。

義理父には、都会の嫁は田舎では務まらないくらいのことを言われましたが、その程度のことではもう動揺すらしなくなりましたね。

むかつくので書くが。義理実家で圧迫面接みたいな(笑)いらんわ。給料も出んのに。

子供のことも、大人は大人目線で見ているので、どうにでもできると思いがちですが、子供はそんな大人をよく観察していますから、子供はわからんちんだから、適当にいなせばいい、というやり方ではダメなんですが、わかってませんよね。

まぁ、今回もおさんどんだけは避けられましたので、世の中のお嫁さんよりはマシかもしれませんね。

そういえば、義理母も、『わたしがやるから』みたいな人で、できた御膳を運ぶくらいでしたね私。息子がそっくりなんだなと思いました。

それでは人は育たないけどね。

人を認められない人って、成長しないよね。

よく考えると、義理母よりはうるさい義理父のほうがまだ、私を育てようとしてくれてたわ、ということに気づく。

ではめいっぱい喧嘩していかなくてはならないわね。

さあて、がんばりますか。今日も暑いぞ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る