変なお天気続いてますね。
◆音楽教室
初見がほんとにできるのか😭
もう、ちょっと、受からないんじゃないかしら。(´Д`)ハァ…
いや、ドリルは16個だから全て暗記すればある程度はましになるのか?
もうどうしたらいいのか。(´Д`)ハァ…
◆英検
を受ける方がいらっしゃって、聞いてみた。
が、やはり、受験英語なので、丸暗記とかのところに疑問を感じているようだ。(五級ね。昔は三級くらいからだった気がする)
確かに問題集の内容が、やらせるべきか迷うもんな。英語は一つだけの表現ではないし、いくつもの表現や、接する人で変わるから。
とりあえず、やったらどうだったか教えてもらって、対策していく。うちのコは英語始まってからでも十分な気もしている。
◆レゴ
放置していた13+のレゴ、躓いていたとこを友達にやってもらったらやる気が出たらしく。
前より前向き。(ただし、やることが多いので最近できてない)
無駄にならずよかった。
◆本の続き
前日の国名の本を読んでいて、
〇〇公国・・・イギリスより独立
△△国・・・・イギリスより独立
□□国・・・・イギリスより独立
〇〇国・・・フランスより独立
いや~、出てくる出てくる。
イギリスどんだけヤンチャやったん😵💫
ついめいろまさんの本思い出したわ。
著者も書いているように、欧州の富はそういった植民地からの搾取によるものなんだなぁ。
だから、国名も、征服者が海から見て付けたとか適当である。ウケる。なんでやねん、みたいなの結構ある。ただ、英語圏だとアルファベットで想像つくところもあって、それはちょっと羨ましい。
この一冊でかなり世界史に浸れる。
サルサソースは
ソースソースって意味とか
チゲ鍋は
チゲチゲって意味とか
だから、キムチチゲ鍋とは言わないだろと旦那様より(確かに)
カナダは『村』って意味とか
アルバスは『白』だからアルバス・ダンブルドアはそう言う意味なのかぁとか。
なんか、ああそういえばそうだったよね、みたいなのが多くて面白い。
あと気になるのはブログアイコンに使える国旗が、割と、知らないのが多くて。国旗勉強しなおさんとわからんなぁと思っている。
いくつになっても勉強は面白い。
◆かけ算

買ってみた。
かけ算結局七の段は無理だったので下方修正して六の段まで。もう少し早くやらないと遅れてしまうなぁ。授業より気持ち早めだけど、先取りもある程度やんないと無理なとこもある。加減難しい。
こちらは、インド系なのかしら。わからんけど。大人用より優しそうだったのでゲットしてきました。
途中までやらせてみたけど、苦にはならない様子。
が、ガツガツやらないようほどほどチョコチョコやってみます。
◆くまのプーさん期間限定カフェ
新宿〜
近いようで遠い。
ちょうど、来年の誕生日ケーキはプーさんか、マーベル系か、何だったかな、何かがいいと言われ、プーが一番楽そうだったから、作ろうか考えている。
ただ、マジパンとかあんまり好きじゃないからどうしたもんかなぁと考え中。
12センチ型でベース作ればどうにかなるかな。立体どこまで対応するかだよなぁ。
考えておこう。
◆誤解
一部の方に誤解があったようなので書いておく。別に小田原が嫌いで出ていくわけではないので。(笑)
一身上の都合により。
今日はここまで。