goo blog サービス終了のお知らせ 

空の青さがちがうので

わかるなぁ。

ちょっと、共感することがあったのでメモ。

昔、祖父母が喧嘩していた時によく言っていたのが、
祖母が調子が悪い時にコップ一杯の水も持ってきてくれなかった!(と、祖父を恨み節だった)

昔、母が調子が悪くて友人に支えられて病院へ行くときに、帰宅した父は飲み会(会社)だからと友人に頼んで出ていった。

↑これはほんとに何回も聞いた。

祖父はともかく、母のはたぶん、その頃父の会社では飲みニケーションに参加しない奴はハバチョにされるから、仕方なかったんだろう悪習だなと思うけど。

会社員も大変だよね。飲みたくもない酒の席に出たりさ。

私が働いてた会社、週3回飲み会があって、悪いから参加してたの。そしたら母が嫁入り前の娘がこんな遅くまで!とブチ切れたんだよな。まぁ、私は飲めるし、そのへんの男子より強かったし、上司の話もそこそこおもろかったんだけど。

でもね、参加しない子もいたの。初っ端から断る子。え、それ、できるんだ?って心で思いつつ。

で、あとで、上司たち見てたら、『ああいうのはなぁ』って言葉にされないけど、なんか心象変わってんのよねぇ。

難しい世界だったなぁ。

今はそんなものから解放されたし、昔より酒も弱くなった老眼ズなので、無理しないのがいいのかなと思います。

事務職の人ほど身体を鍛えたほうがいいと思う。若い時に。

そんで、こないだ体調不良で横になってたとき、早く帰宅してくださったのはありがたいんだけど、しっかり呑んで、後片付けやってくれるかと思ったら、片付けは私だった。フラフラしながらやったけど、明らかにお皿割ったりしたのに、

せめて呑まないっていう選択肢は無いらしいよ。ラインで外で食べてきてってしとけばよかったわと、反省している。

子供が洗い物と皿を拭いて片付けてくれて、めちゃくちゃほめてたけど、それくらいできるわ。育てた私をほめろや。と思いつつ(やはりサラリーマンで外に出ていると子どもの成長はわからんらしい)

人生においてそういう恨み節、何回かあるんだろうな。義理母に聞いておけばよかったけど、義理母ほんとに義理父の嫌なところを話すとき、むっちゃくちゃ嫌そうだったんだよな。

普段の生活でパートナーを思いやれないのは歳だったからだろうか。これから老人化ますますしていくので、自分も気をつけないとなと思いました。

まぁすでに旦那は老人ぽく、子供によく言われてます。
『目も悪けりゃ耳も遠い』
最近オヤジギャグもスルーされてます。(早いかしら)

そのうち子供に逆襲されるでしょうがその時に義理母とは違い、中立に立って2匹のライオンを収められるかどうか。腕の見せどころです。

共感するブログがあったので書いておきます。

次の記事から楽しい話題です(^^)

コメント一覧

soranoao
こんにちは〜

暑さ耐久お疲れさまです。

そうですね、東京なんか都会だとそういうのが多いかもしれませんね(昼間スーツ)

温暖化とかなら、スーツでなくてもいいのになと思います。(笑)

まぁ、西洋的世界基準から抜けられないのでしょう。日本は湿度があるから、真似してもなぁと思うのですけど。

飲み会も、今は無理やりはなさそうですね、都心では。ほんと、コミュニケーション取るなら、酒を入れずにシラフで業務時間内にやってほしいなと最近は思いますね。

書き込みありがとうございました。
madomomogogo040912
こんにちは〜。

夫婦の喧嘩,飲ミニケーションのことなど(笑),あるあるですね。
特に夫婦間のいつまでも忘れない恨みつらみ話,思いあたる節がありありでして,面白く(と言っては申し訳ないですが)拝読いたしました。

この前日本に行ったことのあるドイツの人と話してました。
「日本ってほんっと不思議な(変な)国だった。お昼間はみんなスーツ着て真面目な顔して歩いてるのに,夜の変わりようと言ったら!」

みたいな日本の感想でしたよ。

最近は無理やり飲み会に参加,みたいな風潮も無くなってきてるとか。良いことですよね。



madomomo
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る