昔、祖父母が喧嘩していた時によく言っていたのが、
祖母が調子が悪い時にコップ一杯の水も持ってきてくれなかった!(と、祖父を恨み節だった)
昔、母が調子が悪くて友人に支えられて病院へ行くときに、帰宅した父は飲み会(会社)だからと友人に頼んで出ていった。
↑これはほんとに何回も聞いた。
祖父はともかく、母のはたぶん、その頃父の会社では飲みニケーションに参加しない奴はハバチョにされるから、仕方なかったんだろう悪習だなと思うけど。
会社員も大変だよね。飲みたくもない酒の席に出たりさ。
私が働いてた会社、週3回飲み会があって、悪いから参加してたの。そしたら母が嫁入り前の娘がこんな遅くまで!とブチ切れたんだよな。まぁ、私は飲めるし、そのへんの男子より強かったし、上司の話もそこそこおもろかったんだけど。
でもね、参加しない子もいたの。初っ端から断る子。え、それ、できるんだ?って心で思いつつ。
で、あとで、上司たち見てたら、『ああいうのはなぁ』って言葉にされないけど、なんか心象変わってんのよねぇ。
難しい世界だったなぁ。
今はそんなものから解放されたし、昔より酒も弱くなった老眼ズなので、無理しないのがいいのかなと思います。
事務職の人ほど身体を鍛えたほうがいいと思う。若い時に。
そんで、こないだ体調不良で横になってたとき、早く帰宅してくださったのはありがたいんだけど、しっかり呑んで、後片付けやってくれるかと思ったら、片付けは私だった。フラフラしながらやったけど、明らかにお皿割ったりしたのに、
せめて呑まないっていう選択肢は無いらしいよ。ラインで外で食べてきてってしとけばよかったわと、反省している。
子供が洗い物と皿を拭いて片付けてくれて、めちゃくちゃほめてたけど、それくらいできるわ。育てた私をほめろや。と思いつつ(やはりサラリーマンで外に出ていると子どもの成長はわからんらしい)
人生においてそういう恨み節、何回かあるんだろうな。義理母に聞いておけばよかったけど、義理母ほんとに義理父の嫌なところを話すとき、むっちゃくちゃ嫌そうだったんだよな。
普段の生活でパートナーを思いやれないのは歳だったからだろうか。これから老人化ますますしていくので、自分も気をつけないとなと思いました。
まぁすでに旦那は老人ぽく、子供によく言われてます。
『目も悪けりゃ耳も遠い』
最近オヤジギャグもスルーされてます。(早いかしら)
そのうち子供に逆襲されるでしょうがその時に義理母とは違い、中立に立って2匹のライオンを収められるかどうか。腕の見せどころです。
共感するブログがあったので書いておきます。
次の記事から楽しい話題です(^^)