![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/41/cf8621228a151df545ef8a32bbed7eb2.jpg)
ついに車を買ったので交通安全のお守りを探していたのですが、せっかく京都に行くのだから、京都のお守りにしよう!
ということでお守り探しの旅に。
仲良しスタッフに探していたのは「頭痛まもり」
三十三間堂にあるようです。というか京都駅から、なかなか近い!
そして、これだけ何度も京都に訪れていたのに、三十三間堂には行ったことがないという衝撃の事実。
撮影禁止なのが本当に残念ですが、ところ狭しと並ぶ仏様は圧巻! ものすごい迫力でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/4898ed9bf75e48bd47e9b851e1fc1af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/fa462210071be3e876bd0ea8c794175d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/53735e5005fcfa106b0a5c2a04c6a02b.jpg)
そして、そのたくさんの仏様の目の前を歩いていると御朱印帳が目に止まりました。
そういえば流行ってるよなぁ。と思って通り過ぎたのですが、そもそもこれだけ京都に来ているんだから、記念に御朱印帳買ってみようかな?
と、急に欲しくなり(笑) わざわざ戻ってお買い上げ。もっと派手な御朱印帳が欲しい!と思っていたけど、秋限定のシンプルで素敵な御朱印帳に出会えました。
派手なのは飽きそうだしね。 記念すべき1ページ目が三十三間堂とは光栄なり。
三十三間堂を出ると近所のおじさんから「千利休好みの庭園」がすぐ近くにあると。
本当に歩くこと数分で「智積院」に到着。
ここは人気が少なく、本当に素敵なお庭があって、穴場発見!という感じでした。 お父さんも知らなかった場所のようで、またひとつ京都に詳しくなりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/23a67cb66e4927c4f39c0abbaae24abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/d4654588fe4b0642d1c383db675f52fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/96d7b14506d30c1069c2a5aa219b0b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/41/cf8621228a151df545ef8a32bbed7eb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/795bc69ec135a10195026960ada06e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/a8eacea4a7fe948b1b4b146375445584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/43a0fd90cc132c9e41ef3b7dfc1115d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/64904088cb418a36f8eed05aad5c3909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/a18ca7e4138fa025727e97811812c32c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/88c8fcec93b220868e91f51dde15bb24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/ed8a35609dac0447d21c4d4bd6f5d33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/a0304c67f3a3d1f334dc19b1ba8b2b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/9aa7d9387bf69245673b2355f4f33015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/7dff167ec09f9dc210e9419be69bc3eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/8ccc8ed4ad37fd66a237ce0f8ce6a454.jpg)
そのあとは清水寺の近くにある「安井金比羅宮」
旦那様の転職のこともあったので「心機一転まもり」を買いに。
どうやら縁結びや縁切りで有名なところのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/7ffd90eea7ee460032ce0753832ae881.jpg)
さらにその後は、「交通神社」(須賀神社)
ここで交通安全のおまもりを買いました。
ここの御朱印はかなりひどい。。。 ハンコ押して筆ペンで日付入れるだけ。これ、私でも書けるレベルですが?という文字です。
これにはかなりがっかり。思わずお父さんに告げ口(笑)
※須賀神社の御朱印調べたらちゃんとしたのあったんです! それを書ける人がその日はいなかったんですかね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/8c1bddf01aeb4af4c3dbbc6f03401685.jpg)
この須賀神社の目の前にあった「聖護院」 そう、あの大根ですな。
ここの御朱印も受付窓口にはやられました。
だって、猫さんがお店番してるんだもん! 書いてくださった方もとても感じの良い方でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/0ec8df6188afd69f1efe79ba123bd9cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dc/9b27ea9ab5b8658d64a6c9eb06a9eace.jpg)
真裏が平安神宮だったので歩いて平安神宮へ。そこでももちろん御朱印。
たった1日で6個も御朱印GETです♪
千葉や東京でもお休みの日は持ち歩いてアチコチ巡ってみたいと思います♪
今回もたくさん歩いたのでお父さんは、ちょっとお疲れぎみ。
思い出に残る2日間をありがとう♪
今度は紅葉の京都かな音♪
ということでお守り探しの旅に。
仲良しスタッフに探していたのは「頭痛まもり」
三十三間堂にあるようです。というか京都駅から、なかなか近い!
そして、これだけ何度も京都に訪れていたのに、三十三間堂には行ったことがないという衝撃の事実。
撮影禁止なのが本当に残念ですが、ところ狭しと並ぶ仏様は圧巻! ものすごい迫力でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/4898ed9bf75e48bd47e9b851e1fc1af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/fa462210071be3e876bd0ea8c794175d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/53735e5005fcfa106b0a5c2a04c6a02b.jpg)
そして、そのたくさんの仏様の目の前を歩いていると御朱印帳が目に止まりました。
そういえば流行ってるよなぁ。と思って通り過ぎたのですが、そもそもこれだけ京都に来ているんだから、記念に御朱印帳買ってみようかな?
と、急に欲しくなり(笑) わざわざ戻ってお買い上げ。もっと派手な御朱印帳が欲しい!と思っていたけど、秋限定のシンプルで素敵な御朱印帳に出会えました。
派手なのは飽きそうだしね。 記念すべき1ページ目が三十三間堂とは光栄なり。
三十三間堂を出ると近所のおじさんから「千利休好みの庭園」がすぐ近くにあると。
本当に歩くこと数分で「智積院」に到着。
ここは人気が少なく、本当に素敵なお庭があって、穴場発見!という感じでした。 お父さんも知らなかった場所のようで、またひとつ京都に詳しくなりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/23a67cb66e4927c4f39c0abbaae24abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/d4654588fe4b0642d1c383db675f52fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/96d7b14506d30c1069c2a5aa219b0b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/41/cf8621228a151df545ef8a32bbed7eb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/795bc69ec135a10195026960ada06e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/a8eacea4a7fe948b1b4b146375445584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/43a0fd90cc132c9e41ef3b7dfc1115d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/64904088cb418a36f8eed05aad5c3909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/a18ca7e4138fa025727e97811812c32c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/88c8fcec93b220868e91f51dde15bb24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/ed8a35609dac0447d21c4d4bd6f5d33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/a0304c67f3a3d1f334dc19b1ba8b2b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/9aa7d9387bf69245673b2355f4f33015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/7dff167ec09f9dc210e9419be69bc3eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/8ccc8ed4ad37fd66a237ce0f8ce6a454.jpg)
そのあとは清水寺の近くにある「安井金比羅宮」
旦那様の転職のこともあったので「心機一転まもり」を買いに。
どうやら縁結びや縁切りで有名なところのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/7ffd90eea7ee460032ce0753832ae881.jpg)
さらにその後は、「交通神社」(須賀神社)
ここで交通安全のおまもりを買いました。
ここの御朱印はかなりひどい。。。 ハンコ押して筆ペンで日付入れるだけ。これ、私でも書けるレベルですが?という文字です。
これにはかなりがっかり。思わずお父さんに告げ口(笑)
※須賀神社の御朱印調べたらちゃんとしたのあったんです! それを書ける人がその日はいなかったんですかね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/8c1bddf01aeb4af4c3dbbc6f03401685.jpg)
この須賀神社の目の前にあった「聖護院」 そう、あの大根ですな。
ここの御朱印も受付窓口にはやられました。
だって、猫さんがお店番してるんだもん! 書いてくださった方もとても感じの良い方でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/0ec8df6188afd69f1efe79ba123bd9cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dc/9b27ea9ab5b8658d64a6c9eb06a9eace.jpg)
真裏が平安神宮だったので歩いて平安神宮へ。そこでももちろん御朱印。
たった1日で6個も御朱印GETです♪
千葉や東京でもお休みの日は持ち歩いてアチコチ巡ってみたいと思います♪
今回もたくさん歩いたのでお父さんは、ちょっとお疲れぎみ。
思い出に残る2日間をありがとう♪
今度は紅葉の京都かな音♪