蒼莱ブログ

会社員「給与が増えても手取りは減少」…可処分所得を増やしたいなら、今月31日㈰投票に行け!

↑衆議院解散時の各党の勢力

給与が増えても手取りは減少。

当たり前です!!😡

所得税・住民税は増税され、厚生年金保険料は2024年度迄毎年上がります。健康保険料、雇用保険料も値上がりしています。

こうなったのも、声を出して怒らなかった政治的無関心であるあなた方国民の責任です。

 

可処分所得を増やして貰いたいのなら、先ずは政権交代しかないね。今月31日㈰、油性ボールペン又はマジックを持って投票所に行き、自公維れ以外の候補者に投票して来い!😡

◆会社員「給与が増えても手取りは減少」…日本の未来は絶望しかない

https://news.yahoo.co.jp/articles/d38d78c1e5cf24ee749be791dfcd26717de9c981

10/20(水) 5:01配信

頑張って、頑張って仕事をして、やっと昇給を果たしたのに、なぜか手取りは増えない……そんな不思議なことが起きているといいます。その理由を探っていくと、絶望的な日本の姿が見えてきました。

 

給与30万円の会社員…手取り額に落胆
――すくなっ!

会社員であれば、実際に口座に振り込まれた給与の金額をみて、思わず、そのように口にしたことはあるでしょう。

厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』によると、会社員(平均年齢43.2歳)の残業代などを除く平均月給(所定内給与額*)は30万7700円。そこから引かれるのは、まずは税金。独身であれば、住民税が2万円、所得税が8,000円ほど。結婚して子どもがいれば、住民税は1.4万円、所得税は4,700円ほど引かれます。

*労働契約等であらかじめ定められている支給条件、算定方法により6月分として支給された現金給与額(きまって支給する現金給与額)のうち、超過労働給与額((1)時間外勤務手当、(2)深夜勤務手当、(3)休日出勤手当、(4)宿日直手当、(5)交替手当)として支給される給与をいう。

さらに給与からは社会保険料(「健康保険料」「厚生年金保険料」「雇用保険料」、さらに40歳以上であれば「介護保険料」)が天引きされます。

「健康保険料」は加入する健康保険によって負担額が異なります。会社員であれば、中小規模の会社が加入する「全国健康保険協会」か、大規模の会社が独自に運営を行う「健康保険組合」。「全国健康保険協会」は都道府県ごとに保険料率が異なり、令和3年度、最も高いのが「佐賀県」で10.68%、最も低いのが「新潟県」で9.50%。全国平均は10%程度です。

実際の保険料は被保険者の収入に応じて50等級に単純化した「標準報酬月額」に当てはめて計算します。自己負担額は「標準報酬月額×都道府県別の保険料率÷2」で求めることができます。

「健康保険組合」は全国に1400弱ほどあり、被保険者とその家族と合わせると、全国民の4分の1ほどが加入しています。保険料率は会社の被保険者数や標準報酬月額などを考慮して3~13%の間で組合ごとに決められ、平均は9.2%程度。また負担割合は原則折半となっていますが、組合ごとに負担割合を決めることができます。

「介護保険」は40歳から健康保険と合わせて保険料が徴収されます。40~64歳までの介護保険料率は「全国健康保険協会」で全国一律1.80%(令和3年度)、「健康保険組合」の場合は各組合で設定されています。

「厚生年金保険料」は、国民年金の上乗せとして加入するもの。国民年金の保険料は月額1万6610円(令和3年)、厚生年金保険の保険料率は現在18.3%、実質負担率は9.15%です。標準報酬月額は、第1級の8万8000円から第32級の65万円までの全32等級に区分されています。

「雇用保険料」は会社員の雇用を守るもので、保険料率は一般事業の場合は0.9%で、会社が0.6%、従業員は0.3%を負担します。

結局、額面30万円であれば、なんだかんだいって、独身であれば手取りは23万円ほど。結婚して配偶者を扶養していれば23.4万円、さらに子どもが1人いれば23.8万円、子どもが2人なら24.2万円ほどになります。住んでいる地域や家族構成などにより、給料から天引きされる額は異なりますが、大きく変わることはありません。

(以下略)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治経済」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事