インフルエンザが急拡大していますが、コロナワクチン接種が原因ですね。ワクチンを打てば打つ程免疫力が失われ、あらゆる病原菌に感染し易くなります。更に症状が進行すると、ターボ癌、心筋炎、脳梗塞等の病を患い、最後には死が待っています。
政府・厚労省はワクチンが原因である事を絶対に認めません!!
助かりたければ、ネットから正しい情報を入手して下さい。
↓
◆インフル、なぜ今急拡大? 例年より大規模化か
10/9(月) 7:30配信
例年冬に流行するインフルエンザが9月に入り、全国で急拡大している。今月1日までの1週間では、14都県で流行が注意報レベルを超え、休校や学級閉鎖などになった施設数は2204に上る。今シーズン(今年秋~来年夏)の流行は新型コロナウイルス出現前より大規模になる恐れもある。
―現状は。
厚生労働省は全国約5000の定点医療機関からの患者報告数を集計している。1週間で1機関当たり「1人」を超すと流行入りと判断されるが、昨年末に1人を超えて以降は流行状態が続く。感染は9月に入って急拡大しており、1日までの1週間は1機関当たり9.57人で前週比約35%増となった。沖縄や千葉、東京など14都県で注意報レベル(同10人)を超えている。
―急拡大の要因は。
専門家が指摘するのは、免疫の低下だ。日本では新型コロナの感染拡大が2020年1月に始まったが、感染対策が奏功したためかインフルエンザは昨年末までは流行しなかった。その結果、多くの人でインフルエンザに対する免疫が低下し感染しやすくなった。
水際対策が4月末で終了し、国際的な人の往来が再び活発になったことも要因とされる。特に9月以降の感染者急増は、学校が新学期を迎えて再開したことが大きいとみられる。
―今後の見通しは。
正確な予測は難しい。日本の推計患者数は各シーズン1000万~1500万人程度で推移してきたが、新型コロナ流行後は激減した。ただ人々の生活が元に戻りつつあった昨シーズンは約439万人に増えた。免疫の低下や往来増加により、今シーズンは例年より大規模になる恐れもある。
―必要な対策は。
新型コロナと同様、外出から戻った時の手洗いといった基本的な感染対策が効果的だ。ワクチン接種も有効とされる。日本ワクチン学会は9月下旬、今冬の流行が懸念されるとして「接種を強く推奨する」との見解を公表した。同学会は接種とともに、手指消毒やマスク着用といった予防策の重要性も訴えている。