#潮田湯
京急本線
#鶴見駅
▲京急の鶴見駅。すぐ目の前にはJRの鶴見駅もある
▲鶴見駅はなぜか横に傾いて停車する
▲出口に向かって降りよう
▲右にまわると改札口
▲抜けて振り返ってところ
▲そのまま下に降りて
▲外に出たところ
▲右に進む
▲そのまま真っ直ぐ歩いて
▲ファミマが目印
▲この像が見えたら
▲分かれ道は左
▲左に曲がったところ
▲あとはほぼ真っ直ぐ歩くだけ
▲第一京浜がみえてくる。この道路はお正月の風物詩である大学駅伝で走るコースだ
▲横断歩道を渡り
▲鶴見川にかかる橋がみえてくる
▲汐見橋という
▲そのまま渡って
▲渡りきると
▲商店街がみえてくる。だいたいここらへんが来年の春(2020年5月)に放送されるNHK朝の連続ドラマ「ちむどんどん」の舞台のひとつになるらしい
▲その商店街の中へと入っていく
▲コロナ渦とはいえ、シャッターの閉まった商店街が目立つ
▲左側に駐車場がみえてくると
▲その左側の青い建物が潮田湯である
▲角を曲がり
▲到着
▲ここは受付がフロントタイプであるが実際は番台形式なので、このようにエントランスから男女に分かれている
女湯は左側で、男湯は右側。下足箱はかなり広めで脱ぎやすい。
サンダルをあずけて自動扉を開けると、その奥が受付になっており、先述した通りフロントだけど番台という不思議な作り。
座るのは40代前半か半ばぐらいの女性だ。
対応が丁寧なのと年齢を感じさせないガーリーな声だった。
貸しタオルをお願いすると、すぐに出してくれて1000円を渡せば「510円のお釣りです!」と渡される。
すぐ右側が脱衣場だが、ここは一階だけでなく二階も脱衣場になっている。
以前来たときは二階を覗かなかったのでどんな感じかあがってみると、誰もおらずほとんど使われていない様子だった。
クーラーは稼働しているので、独り占めして使うことができた。
スペースはほぼ一階と同じで、真ん中に座るテーブルがあり、鑑賞用の花も飾られている。全体的に古さはあるが、とてもいい雰囲気だ。
出典:神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合ホームページ引用
▲たぶんこちらは女湯の一階
再び階下に戻って浴室の扉を開けると、ここは初めての人だと驚くと思うのだが、男湯に限っていえば右端に室内ガーデニングが広がっている。そのスペースは浴室全体からみると1/3を占めるほどだ。そのガーデニングに隣接してカランが横列に並ぶ。カランのスペースも広めである。
シャワーは浴びると思ったより熱いが、みんな勢いがあって使いやすい。
浴室の左手前には立ちシャワーが2つ。こちらも使いやすかった。
その左奥に向かって浴槽が続く。
浴槽はシンプルな作りで、ヒョウタンのような曲線を描いて手前が浅浴槽で、奥が深浴槽と2つに分かれる。
出典:神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合ホームページ引用
主浴槽は手前側がバイブラ仕様。それに間仕切り壁のところにジェットバスが2つついている。その真ん中には大きな支柱があって(男湯のみ)、残念ながら狭い印象を受ける。温度は42℃ぐらい。
深浴槽は若干広めで、白湯であるがラジウム鉱石を売りにしたものだった。湧出口のところはレンガ仕様で、さながら暖炉のように演出されている。そのステンレスの枠内にくだんのラジウム鉱石が詰められていた。温度は若干高めで、43℃ほど。
こうやって全体を見渡すと浴室自体はとてもシンプルで特に奇抜な設備はないのだが、やはりこの室内ガーデニングは別格である。
今までいろんな銭湯を巡ってきたけど、ここまで広く観葉植物を飾ってあるところは潮田湯のみである。
客層は典型的な高齢者ばかりだったが、巷でみるような地域住民の活発な会話はみられなかった。そのためとても静かで安穏としており、お湯につかりながら眺める室内庭園は心休まる時間だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 鶴見
経路 川を渡る
周辺の環境 商店街
●空間演出
建物外観 ビル
壁画・眺望 室内ガーデニング
統一感 あり
置物 花や植物
照明 明るい
★設備
休憩所 脱衣場
脱衣所 二階分の広さ
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 バイブラ、ジェットバス、ラジウム鉱石
サウナ なし
温度 42~43℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 可愛い声
清潔さ きれい
貸しタオル あり(0円)
備え付け なし
◆人
受付 40代の女性
客層 高齢者
【案内】
住所
〒230-0048
横浜市鶴見区本町通2-50
電話
045-501-0141
営業時間
15:00〜24:00
定休日
8日・18日・28日
※神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合ホームページ転載