ポルトガルの空の下で

ポルトガルの町や生活を写真とともに綴ります。また、日本恋しさに、子ども恋しさに思い出もエッセイに綴っています。

お手紙

2017-09-28 23:02:41 | 日記
2017年9月28日 

今日はふと思い出したポルト補習校時代の話をしたいと思います。
写真はアメリカの絵本作家、アーノルド・ローベル作、詩人の三木卓氏翻訳の「がまくんとかえるくん」シリーズのお話です。

 


「今、一日のうちのかなしい時なんだ。つまり、お手紙をまつ時間なんだ。そうなると いつもぼく、とてもふしあわせな気もちになるんだよ。」と一度もお手紙をもらったことのないがまくんが、なかよしのかえるくんに言います。
友だち思いのかえるくんは、大急ぎで家へ帰り、早速がま君にお手紙を書きます。

そして、知り合いのかたつむり君に、がま君の郵便受けに入れてきてと頼みます。
「すぐやるぜ!」とかたつむり君。

ベッドでお昼寝しているがま君に「起きてお手紙が来るのをまってみたら?」と薦めます。
来るはずもない手紙を待つのにあきあきしたがま君は、今か今かとかたつむり君がやって
来るのを、窓から何度も外を見ます。

「どうして君、ずっと窓の外を見ているの?」と聞くがまくんに、かえる君は答えます。
「だって、ぼく、君にお手紙だしたんだもの。」

「親愛なるがまがえる君。ぼくはきみがぼくの親友であることを、うれしく思っています。」と書いて
あるかえる君のお手紙をふたりは玄関に出て幸せな気持ちで長いこと待ちます。
四日たってやっとかたつむり君ががまくんの家に着き、「とてもいいお手紙だ。」と喜ぶがま君。

                                  (spacesis要約)

というほのぼのとしたお話なのですが、忙しく用件だけを端的に述べたメール連絡が多い昨今、
わたしも手紙はなかなかいいものだなぁと、思わされた可愛い「お手紙」をもらった経験をば。

一週間に一度の土曜日の職場、補習校で講師をして21年目のときのことです。

小学1年生から中学3年まで見て来ましたが、その年は久しぶりに1年生と2年生を持ちました。
「あかるい おひさま あいうえお」で始まるひらがなの勉強から入るのですが、その1年生のSちゃん、その朝、補習校へ行きますと、国語の時間の始めに、「お手紙をあげたいの。」と言って、わたしに手紙を差し出してきました。

「せんせい、今読んで。」と言うのを、授業中ですものね、「休み時間まで楽しみにするよ^^」と納得してもらいました。

休み時間が始まるとすぐに、また「せんせい、読んで。」と寄ってきました。小さな可愛い絵柄の封筒の封を切って、取り出したお手紙には、

「せんせい、おべんきょうをおしえてくれて ありがとう。」

と、たどたどしいひらがなで書いてありました。先週授業で覚えてもらったのは「あ行」と「か行」です。
おうちの人に教えてもらいながら一生懸命書いたようです。わたしも思わず、がま君のように「とてもいいお手紙です。ありがとう。」

子供からのこのようなお手紙は、仕事冥利につきると思ったものです。そのSちゃんももう17歳くらいです。どうしているでしょうか。忘れられない手紙の一通です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿