
1年前、膿皮症に強い
メディカルスキンケアセンターの先生に
遠隔診断してもらったときに
完全手作り食から、手作り食とドッグフード半々をオススメされ
切り替えてから1年になる
当時の先生からのアドバイス内容はこれ
食事のアドバイス

昨年7月のブヒやん
当時は先生オススメの
森乳フィッシュ&ポテトとユーカヌバのラム&ライスを混ぜていたけれど
なんとブヒやん、あまり好きじゃない
当時の先生からの診断はこれ
アトピーとアレルギー
いろいろフードを試した結果
今はこれで落ち着きつつあるブヒやんのフード

・ホリスティックレセピー ラム&ライス シニア
・ブルーバッファロー ラム&玄米

2種類を混ぜてるから、ブッヒーはどっちがどっちか分からない~
(すごいよね、開いてないのに自分のご飯だって分かるらしく、あけての催促しちゃうんだから)

ちっ。開いてないぜ、ぶぅぶぅ

とりあえずご飯の時間じゃないけど

夫人がフードを出したせいで、キッチンで待機しちゃう
今のところこのフードは好きみたいだけど
飽きやすいオトコ、ブッヒーは
時に、いやんいやんすることがあるので
飽きさせないために
これらを混ぜるのである

・プロポリス入りさつまいもクッキー(朝食のリンゴとフードに混ぜる)
・ドライ納豆とイノシシふりかけ(第2回めの夕飯、フードに混ぜる)
これで残さず食べるようになったので
今までいろいろ悩んで探したフードジプシー
なんだかんだフードはどれでもいいのかもしれないと
最近ふと思う夫人なのである

きっとあれだね
ブッヒー的にはフードは白いご飯で
ふりかけとか、梅干とか、佃煮とかね
サプ的存在がないと食べないっぽいよ

それがおれの生き方。ぶんぶん

メディカルスキンケアセンターの先生に
遠隔診断してもらったときに
完全手作り食から、手作り食とドッグフード半々をオススメされ
切り替えてから1年になる
当時の先生からのアドバイス内容はこれ
食事のアドバイス

昨年7月のブヒやん
当時は先生オススメの
森乳フィッシュ&ポテトとユーカヌバのラム&ライスを混ぜていたけれど
なんとブヒやん、あまり好きじゃない
当時の先生からの診断はこれ
アトピーとアレルギー
いろいろフードを試した結果
今はこれで落ち着きつつあるブヒやんのフード

・ホリスティックレセピー ラム&ライス シニア
・ブルーバッファロー ラム&玄米

2種類を混ぜてるから、ブッヒーはどっちがどっちか分からない~
(すごいよね、開いてないのに自分のご飯だって分かるらしく、あけての催促しちゃうんだから)

ちっ。開いてないぜ、ぶぅぶぅ

とりあえずご飯の時間じゃないけど

夫人がフードを出したせいで、キッチンで待機しちゃう
今のところこのフードは好きみたいだけど
飽きやすいオトコ、ブッヒーは
時に、いやんいやんすることがあるので
飽きさせないために
これらを混ぜるのである

・プロポリス入りさつまいもクッキー(朝食のリンゴとフードに混ぜる)
・ドライ納豆とイノシシふりかけ(第2回めの夕飯、フードに混ぜる)
これで残さず食べるようになったので
今までいろいろ悩んで探したフードジプシー
なんだかんだフードはどれでもいいのかもしれないと
最近ふと思う夫人なのである

きっとあれだね
ブッヒー的にはフードは白いご飯で
ふりかけとか、梅干とか、佃煮とかね
サプ的存在がないと食べないっぽいよ

それがおれの生き方。ぶんぶん

我が家も免疫力アップの為にひたすら腸内環境を意識して菌活しています!
最近のヒットは納豆…ではなく“納豆菌”です。
といっても特殊なことはなく、市販の納豆を耐熱容器に10粒くらい取って熱湯を掛けて混ぜて冷まして納豆を取り出して冷蔵庫に…
その汁を各食事に大匙1掛けたり寝る前に少量のヨーグルトに掛けて与えると、快腸で便も“キッカブル”だし(笑)、何と言っても口臭が激減…
歯周病にも効果あるようで、腸内環境&口内環境に素晴らしい効果を感じています‼︎
その
納豆菌ってそういう方法で取り出して培養できちゃうんですね!!
ブッヒーもご飯におからを混ぜてから便量が増えました
快腸って大事だなぁ・・・このサプリ、何気に高いので膿皮症が出てない今は買ってないのですが、教えてくださった方法で菌活すればお得~!!ドライ納豆はお手軽でいいんですけどね・・・ほっぺの裏側に入り込むらしく、私の足に口つけてモグモグされます(笑)
朝ごはんと混ぜるとカリカリじゃなくなっちゃうから
嫌なのかな~?
でも時にはドッグフードだけでも嫌なんですね~(笑)
あぁわかる~白飯に何かかけたい時もあるある!
去年の写真と比べるとお顔も真っ白だし、
夫人の工夫のおかげですね~♪
もうすぐやってくる梅雨もこの調子で乗り切れるといいですね~!
抵抗があるのかな~・・・
大事なお肉に混ぜやがって!!みたいな
だからフードにはサブ的存在がないとなかなか食べないときがあるんだよ~
これでフード選びにかなり苦戦したけど、ふりかけとかトッピングがあればクリア!
これから梅雨が恐ろしい~