![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/adad71b967a4b85ae5fd1620acd8812e.jpg)
ハウスメーカーが決まらない。
木造のS社かサランラップで有名なHハウス。
もしくは付き合いのある地元工務店。
はたまたコンクリートのT建設。
大手鉄骨のSハウス。
ついついデメリットを探してしまう。
だけど思った。
メリットを並べて比べたほうが楽しいね。
満足感も増すであろう。
人は選択肢が多いと、相反する選択をしてしまい、
満足のいく結果を結局は選べないらしい。
7±2の法則ってのがあって
7つが限界らしいよ、選択肢は。
んじゃ、どうやって選択肢を減らすか。
項目を整理して、優先順位をつける。
こういう作業は日常茶飯事でやってるけど、
どれが自分の価値を高めるか。
って見方をする方法があるらしい。
なにそれなにそれ!
自分の価値って言われちゃピンとこないけど
きっと今回の場合は、どんだけ自分にとって
幸せな暮らしが送れちゃうの、この家は!
ってのが、つまりはなにそれ!に繋がる気がする。
久しぶりにデニムを洗ったら乾かなかった。
部屋に並べたら、うさ坊がやってきた。
自然オチの質感に拘るパパデニムと
もともとオチてるママデニム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/4a5a81fff5b31ae0574162684baebba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/adad71b967a4b85ae5fd1620acd8812e.jpg)
えー、どっちがいいかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/e9bacb845e0192711ea56da6fdae178d.jpg)
ホントはママデニムが好きだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7f/5d9a8380412c6c04d725f00a4c0e7c7e.jpg)
パパが泣くからこっちかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/89532dec8f8116cbf17a6edb868719cb.jpg)
自然な質感ってステキよねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/0ea9fdf09e353ec49f4596cdb61b73f4.jpg)
やーん迷っちゃうー。
Hハウスの営業力はきっとどこにも負けない。
だけど質感に関してはS社に適うところはない。
質感って項目勝負ならばHハウスに泣いてもらうのだけど
問題は、他にも勝負どころがたくさんあるのだー。
やーん、迷っちゃうー。
ってかもはや、ここまでくると好みの問題ね?
木造のS社かサランラップで有名なHハウス。
もしくは付き合いのある地元工務店。
はたまたコンクリートのT建設。
大手鉄骨のSハウス。
ついついデメリットを探してしまう。
だけど思った。
メリットを並べて比べたほうが楽しいね。
満足感も増すであろう。
人は選択肢が多いと、相反する選択をしてしまい、
満足のいく結果を結局は選べないらしい。
7±2の法則ってのがあって
7つが限界らしいよ、選択肢は。
んじゃ、どうやって選択肢を減らすか。
項目を整理して、優先順位をつける。
こういう作業は日常茶飯事でやってるけど、
どれが自分の価値を高めるか。
って見方をする方法があるらしい。
なにそれなにそれ!
自分の価値って言われちゃピンとこないけど
きっと今回の場合は、どんだけ自分にとって
幸せな暮らしが送れちゃうの、この家は!
ってのが、つまりはなにそれ!に繋がる気がする。
久しぶりにデニムを洗ったら乾かなかった。
部屋に並べたら、うさ坊がやってきた。
自然オチの質感に拘るパパデニムと
もともとオチてるママデニム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/4a5a81fff5b31ae0574162684baebba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/adad71b967a4b85ae5fd1620acd8812e.jpg)
えー、どっちがいいかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/e9bacb845e0192711ea56da6fdae178d.jpg)
ホントはママデニムが好きだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7f/5d9a8380412c6c04d725f00a4c0e7c7e.jpg)
パパが泣くからこっちかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/89532dec8f8116cbf17a6edb868719cb.jpg)
自然な質感ってステキよねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/0ea9fdf09e353ec49f4596cdb61b73f4.jpg)
やーん迷っちゃうー。
Hハウスの営業力はきっとどこにも負けない。
だけど質感に関してはS社に適うところはない。
質感って項目勝負ならばHハウスに泣いてもらうのだけど
問題は、他にも勝負どころがたくさんあるのだー。
やーん、迷っちゃうー。
ってかもはや、ここまでくると好みの問題ね?
うさぼうは相変わらず元気そうだね~
難しいよねぇ~
5年後ぐらいじゃ簡単だけれど。。。
40年先やら、考えたらねぇ~
いろんなところに住んではみたけれど、
毎回、日当たりを第一条件で決めました。
北側に部屋は要らない!とかそんなカンジ?
一軒家は逆に難しいなぁ~
坊は相変わらず元気婆ちゃんだよ~。
引っ越したら遊びにきてね♪引っ越す前でもいいけど(笑)
資金に余裕があったらもっといろいろできるのにって悔やまれますが、身の丈にあった小さいお家でも快適な暮らしを目標に試行錯誤します!
そりゃ決まらないよね。モデルハウスはもちろん観に行ったんだよね?
注文だから同じにはならないはずだけど、感じは掴めるのかな。
一歩足を踏み入れた時の「これだ!」っていう直感とか(~_~;)
最近、会社にK工務店からの勧誘電話が多い。
フツーに個人宛にかかってくるやつだよ。
なんか意外だった。
実際のお宅訪問が一番参考になる!二階や外の音とかも比較してかなり厳しいチェックができるよ!
会社に勧誘?ウザすぎだね、それ!
うちはまったくないけど、保険とかの勧誘もあるみたいだね。ハウスメーカーも営業の印象ってホントに大事だと改めて思ったよ。
口幅ったいようですが 職人としての経験上 一言。
一年経った時 住みやすいかどうかが 一番大事。
今宵はこれにて。
30年後とかは想像できませんが
1年の生活スタイルなら想像しやすい~。
実際に自分が快適に暮らしてるイメージが
しやすい案なら、きっとしっくりくるはず・・・
プロ!ありがとうございます、プロ!