【対決】つかまった球 VS こすった球
手痛いミスショットをした とします。
その原因は
クラブ選択を間違えた のもミスですし、
スタンスの向きを間違えた 、
風の判断や距離の判断を見誤ったのもミスです。
ショットを上手くできなかった ミスも
物理的、機械的に間違えたのか
集中出来ていなかったのか
欲をかいていたのか
商談が上手く行かなかったのか
奥さんに浮気がばれてしまったのか
それらも ひっくるめて のミス です。
野球やテニスで 練習では打てるけど 本番では打てない
と言うのもありますし、
接触型の対人スポーツ のサッカーやラグビーなどでは
より その差は大きい と思います。
サッカーで言う 技術、テクニックとは
ボールをける、止める、運ぶなどの個々の技術 で
それを試合の中で「実行する」技術、
相手があり、欲や感情が強く影響する場で「発揮」するのは スキル と呼ばれ、
諸々の理由・事情はあるので 一概には言い切れませんが、
日本のサッカーテクニックは 世界水準 であるが
日本のサッカースキルは まだかなり課題がある と言われている、そうです。
アマチュアゴルファーの 生涯ショット数の9割以上 は 練習場で行われる、
と言うデータがあります。
ゴルフにとっての 技術論は まさにその「練習場」での技術 であって
現場へ出た時に それが「発揮」されるためのモノ
になっていないと思います。
現場へ出た時に 発揮される スキル には
コースの読み方 や 自分の状態も含めた状況判断、確率
自分の感情、欲求、その対応に仕方 や 自信 も含まれ、
スイング動作としての技術は その一部分に過ぎません。
確かに 練習場で数多く、頻度多く、球を打つコトは
現場での自信につながりますが、
現場で より「ミスの幅の狭い」「ミスの幅の狭くする」
「使えるミスの確率アップ」「使えないミスの確率ダウン」
を目指した 技術論、テクニック ではなく、
まるで 練習場の為の練習のような
「実戦で発揮できそうもないナイスショット」を追い求める技術論
を追いかけている傾向を非常に強く感じます。
昔、名古屋グランパス(サッカー)の監督をしていた著名なヴェンゲル監督は
「日本人選手のボールテクニックは非常に高く、世界でも有数だ。
しかし、シュートも含め 接触があると その技術レベルの落ち幅が大きすぎる。
それが 世界との差のように思える。」と言っていました。
日本のゴルフテクニック論も、それに非常に似ていると思います。
ゴルフでは 相手という対人はいません。
ボールも止まっており 毎回、ペナルティキックやフリーキックのような
静止したボールから始まるセットプレー状態 です。
が故に 余計、自分の思惑や欲望が入り易く、
それが、ある意味、自分の頭や心の内の接触プレー、対人プレーに
成り得る訳です。
フェースを開いて閉じるショット は
インパクトのその瞬間の状態にかかっています。
使えないミスが出た時も、使えるミス(ナイスショット)が出た時も
再現するための 材料、修正するための 要素が
あまりに瞬間の、あまりに複合要素な為
言語化するコトが出来ません。
言語化出来ないので 再現性はいつまでも 良くなりません。
まさに 練習場の為の技術論 と言って良いと思います。