Nさん「こんにちは。」
店長「こんにちは。」
Nさん「今日は スイング全般の向上、
レベルアップを目指し アドバイスを貰いに来ました。」
店長「はい。
今現在、具体的には どんな部分に悩んでおられます❓」
Nさん「月並みではありますけど
もう少し安定度を上げたい、のと
飛距離アップ、安定した飛距離アップです。」
店長「了解しました。
まずは 打ってみて下さい。」
店長「動画を載せますが、
まず 17年のモノと比べ、手でクラブを動かす量が
かなり減っていますから 良い傾向だと思います。
そう 頻繁にいらっしゃらないで 独学でやっているに近い訳ですから
立派だと思いますよ。」
Nさん「ありがとうございます。
現在、どこを治す… 意識したら良いですか❓」
店長「癖と言って良いのか、
元々の テークアウェイの取り方が
『上げる』と言う意識が強いと思います。」
Nさん「具体的には❓」
店長「骨盤の右向き を
左腕の動きが取ってしまっている、というか
喰ってしまっています。
左腕の移動量、動かしが多く、
それに比べ 右腕、右サイド全般の動きが少ないので
正しい意味での 右向きが足りていない状態 です。
ここは ベーシックに
回ることの意味、役割から考えてみましょう。
からだの向きは その向きソノモノと言うよりも
それによって クラブを握っている左右の腕を移動させるコト
もっと言えば 左右の腕の『付け根』を移動させるコト
が目的です。
正しい目で見ないと ゴルフスイングは
腕を振っているように、クラブを振っているように見える訳ですが、
ボールを コンスタントに 安定して打つ、
速度で誤魔化せない アプローチショットでも
方向や距離、当たりソノモノを安定させるには
原則、ヘッドのロフトや向きなどが 過激に動くような
動かし方は良くありません。
からだの向きを変えると クラブを持った腕の付け根も
移動するので 腕も移動、腕に持たれたクラブも移動、
クラブ単体が動くのではなく、それを持った自分が動く
というのが基本です。
からだの向き(腕の付け根の移動)に対し
クラブヘッドの重量分(運動も加わった)
ヘッドが遅れる のが 理想で、
からだの向きに対し 腕も遅れ、ヘッドも遅れる、
と言う二重の遅れでは フェースの開きが大き過ぎます。
ま、それは前置きですけれど、
クラブが移動する、腕が振られたように見えるのも
からだの向きを変えるから で
からだの向きと言う ヒトツのモーター、
1モーターで 動きをまとめていくように考えた方が
良いと思います。
からだも回す、腕も振る、手先も使う では
モーターがたくさんあるので 複雑です。
分業と考えない方が良いと思います。
そう言う意味合いで
テークアウェイ。。。言葉としては「上げる」ですが
ヘッドだけでなく、グリップも高くする必要は無く、
自然に高くなるのは放っておくとして
『上げる』と考えず、右を向く、
と言うのを主眼とした方が良いです。
そう言う意味合いでは 別な意味もありますが、
もう少し テークアウェイの主導権を
左腕ではなく、右腕も含まれた右サイドに移せると
より 実の伴う『右向き』になると思います。」