ご訪問ありがとうございます
お訪ね頂きありがとうございます❣❣ 拙い日々の詩的な個人の拙い記録ですのでコピーはお断りをさせて頂いています。タイトルの「春の朝(あした)」は讃美歌からお借りしました。※文字のサイズ変更で「大」でご覧くださると嬉しいです。写真は過ぎた日に撮影した作品もあります!お許し頂きどうぞ温かく見守って頂きたくお願い致します
お訪ね頂きありがとうございます❣❣ 拙い日々の詩的な個人の拙い記録ですのでコピーはお断りをさせて頂いています。タイトルの「春の朝(あした)」は讃美歌からお借りしました。※文字のサイズ変更で「大」でご覧くださると嬉しいです。写真は過ぎた日に撮影した作品もあります!お許し頂きどうぞ温かく見守って頂きたくお願い致します
昨夜はとても寒くて早めに床につきました。
起きてみればこの朝も厳しい寒さですね。
暖かい日には、リビングの奥まで陽が注いでいますし。ポカポカして窓辺に椅子を置いて日向ぼっこたいきぶんです。
鉢植えの花も夜は室内に入れて朝出すのが結構時間がかかります(多いいわけではないのですが)モタモタしていまして。。
鎌倉駅前の大巧寺の梅の花が満開でした。桜の花も好きですが、この寒い時季に咲く梅の花の凛とした姿は素敵ですね。
季節的には未だ「ピクルス」作りは早いと思いながら野菜の切れ端が出るので昨夜作って冷蔵庫へ。
今朝には美味しく頂いています。最近酢ものを身体が求めているようですので主人のお弁当にも入れていますが今日は冷たくてお気の毒でした。
今日のお弁当
今日は真冬の気温ですね。
皆さまお風邪など召されませんように
今日のお花はノウゼンカズラ科の「カエンカズラ」
原産国は:ブラジルと記されていました。
漢名は「カエンカズラ(火焔葛)」と書くのですね。炎のような花姿に色はオレンジで赤々と燃えている感じですね。
この季節には暖かく感じて好まれそうです。沖縄では今の時季に咲いているようです。夏の花だと思っていましたが2月3月が開花といいます。
子どものおもちゃで「吹くと伸びるクルクル笛“吹き戻し”」に似ていませんか? 可愛い花姿ですね。
寒い季節ではありますが、少し暖かい場所ではこんなきれいなお花も咲いていました。昨日と今日では寒さの差が大きくて体調崩しそうですね。お互いに風邪など引かないようにしたいね。
今日のお弁当
今日のお花は「ブーゲンビリア」
ブーゲンビリアは寒さに弱そうですが、見かけよりもはるかに熱帯植物の中でも寒さに強いようですね。
燃えるように咲き競う真夏の花ですが、先日訪ねた植物園は温室ですが家庭でも10度くらいの室内なら育つようです。
多彩な色を持つ透明感のある素敵な花ですね。
温室の透明のガラスからの木漏れ日に輝いていました。
有難うと感謝しかないこの至福の時です。
寒暖の差が大きく日中の窓越しは暖かくても、一歩外に出ると真冬並みで寒くて震えそうです。
稀有な歴史と伝統に培われた学校は気持ちも落ち着かせます
今日は月一回の東京での「講座」の日でした。コロナ禍の影響で私は数年振りとなります。校庭内には「緋寒桜」の優しい花色が満開でした。
校庭内の満開の「緋寒桜」
復習のつもりで通い始めた講座も20年近くなります。今日はスライドを拝見しながらの充実した楽しい講座でした。
最後にヴィクトリア女王と政治家のウイリアム・グラッドストンの言葉をご紹介頂きました。何度か聞いたことが有る言葉ですが私も大切にしています。
“ If you are cold,tea will warm you.
if you are too heated ,it will cool you.
if you are depressed ,it wiil chear you.
if you are exsited, it will calm you”
もしあなた(の体と心)が寒い時、
紅茶はあなたを温めてくれるでしょう。
もしあなた(の体と心)がとても熱い時、
紅茶はあなたを冷やして(さまして)くれるでしょう。
もしあなた(の心)が落ち込んでいる時、
紅茶はあなたを励ましてくれるでしょう。
もしあなた(の心)が興奮している時、
紅茶はあなたを落ち着かせてくれるでしょう。
講座とこの写真は関係ありません 我が家のティータイム
こんな日は暖かい紅茶を頂きながらお喋りしたいものですが、一足先に失礼して近くの「目白庭園」へ立ち寄り静かな時間を過ごしました。
赤鳥庵
庭園には見事な紅梅が咲き、この季節の自然の美しい恵みに預かりました。
拙いBlog(Diary)を覚えて頂き有難うございます。
今日のお花は「ソランドラ・マキシマ(班入)」
原産国:ブラジル
初めましての花に出会いました。
「ソランドラ・マキシマ」
日本名は「ウコンラッパバナ」ピッタリの和名です。
黄色が黄金色に変わると聞きますが、開花時には少し濃い目の花色ですね。大きな花には大きな蕾が付いていました。
茶色の斑入りは珍しく艶のある葉も魅力でした。
この花木も高くて見上げるような位置に咲いていましたよ。
今日のお弁当
ワイン🍷で乾杯!