鉄道ネタの続き(1/72)です。
牽引される車輌があれば牽引する車輌も欲しくなるものです。
今回はトランぺッターかのディーゼル機関車WR360-C12を作ることにしました。
部品のはめ合いもよく組み立てられます。
インストの読みこみをしっかりしたほうがいいようです。
あとになって、組み立ての工程を先にやっておけば良かったとか・・・・。
インストは部品の取り付け位置を示してあると思ったほうがいいと思いました。
数か所あったようです。セオリーどうり小さい部品はあとにまわすとか、すると工程前につけた方がいいとか・・・・。
インストの工程通りに組めば問題いいのですが部品の位置とかです。
それから車輪の位置決めです。
なかなか6輪とも線路上にリアルにのせるには苦労しましました。
簡単なようで重量感のあるようなセッテッングです。
それから部品のはめ合いわずかの隙間です。
気になりだすとヤスリ掛けが始まっていました。
そ説明にはインストを見ないとわからない点とかありますので・・・・
だだ、あるといことを言いたかったのです。
続く。
牽引される車輌があれば牽引する車輌も欲しくなるものです。
今回はトランぺッターかのディーゼル機関車WR360-C12を作ることにしました。
部品のはめ合いもよく組み立てられます。
インストの読みこみをしっかりしたほうがいいようです。
あとになって、組み立ての工程を先にやっておけば良かったとか・・・・。
インストは部品の取り付け位置を示してあると思ったほうがいいと思いました。
数か所あったようです。セオリーどうり小さい部品はあとにまわすとか、すると工程前につけた方がいいとか・・・・。
インストの工程通りに組めば問題いいのですが部品の位置とかです。
それから車輪の位置決めです。
なかなか6輪とも線路上にリアルにのせるには苦労しましました。
簡単なようで重量感のあるようなセッテッングです。
それから部品のはめ合いわずかの隙間です。
気になりだすとヤスリ掛けが始まっていました。
そ説明にはインストを見ないとわからない点とかありますので・・・・
だだ、あるといことを言いたかったのです。
続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます