あやめの里便り

茨城の演劇、高校演劇情報。茨城県と潮来市近辺の話題。

「十三人の刺客」

2010-10-24 19:18:21 | 舞台・映画(観るのも演るのも)

「稲垣吾郎。なんであんなに良いのか。
人の気持ちを考える事の出来ない暴君をあっさり演じてしまった。
この殿様が「悪」を極めてくれたからこそ、この物語は成り立ってる。」(とある映画評より) 

松平斉韶。
きっと毎日「つまらない、つまらない」と暮らしていたんだろうと思う。
(ちょっとマリー・アントワネットを思い出しました。誰ぞへのお手紙に「・・(宮廷生活で)退屈しないか心配です」とか書いてます。方や浪費。方や残虐。2人とも「死」を要望されます)

何不自由の無い退屈。
誰もが言う事を聞く退屈。
誰に対しても好きにして良い退屈。

そして自分を好きに出来ない退屈。

さぞ、あの一日は刺激的だった事だろう。
最後の最後に鬼頭の名前でも呼んでたら、少しでも同情してやったものを。




個人的に嬉しかったのは、松方弘樹。
江戸っ子口調に思わず「金さん!」
ゆっくりと歩み寄る姿に「待ってました!」と声を掛けたくなるv

久しぶりにカッコイイ沢村一樹vv

カゴから産まれた小弥太vv

窪田正孝!「ケータイ捜査官7」大好きでしたv

みんなキャラが立ってる!
役自体も感情移入出来るものばかりで、気持ちが忙しくて大変vv



役所広司! 市村正親! 松本幸四郎!

そうそうたるメンバーの、揺ぎ無い演技と存在感!

贅沢だ~~ぁ!!



でも一番私がドキドキしたのは、戦いが終わってから。

生き残ったメンバーが累々たる死骸の中を、疲れた身体で、宿場の端から端まで歩いて行く。
何かあるのでは、と画面の隅々まで視線を巡らせてたので疲れた・・。

ラストは、劇場で!(笑)








コメントを投稿