コメント
 
 
 
与党と闘ってこそ野党でしょ (Mark)
2024-02-05 00:05:26
相手は4党推薦(立憲…)ということもあり苦しい戦いの中惜しくも敗れてしまいました。
当選した松井はHanadaで「立憲民主党、私の中で“完全”に終了です」なんて書いたのに立憲はなに応援してんだよ、それなきゃ福山氏勝てただろう、と思わざるをえません。
まあ与野党推薦自体は珍しいことでもないんですが、もう終わりだと思われていてよく応援するな、と。

ただ前橋のほうは、現職の与党推薦候補を破って野党候補の小川晶氏が当選のようで悪いことばかりじゃなくてホッとしました。
現職相手の不利を覆してますから、普通に与野党対決すれば京都も勝てたでしょうよ。

自民裏金問題で支持を落としたところの地方首長選で自民落として、少しでも圧力かけなきゃならんところで八王子市とか京都市とか自民勝っちゃってますからね。
こんな状況だと、今年選挙イヤーとか言われてますが、今後の選挙も不安です。
 
 
 
松井は (Stravinspy)
2024-02-05 03:01:11
反共なんですよね。
共産党と組んだから「完全”に終了です」ということなんでしょう。
終了させればよかったのに、反共の立憲京都が推薦しちゃったんですね。
前橋のように正しく共闘すればいいのですが、反共カルトが多いから困りものですね。
連合も反共ですし、連合の協力がないと選挙が戦えないみたいな人が多いと、今回みたいなことも続くのではないでしょうかね。
 
 
 
Unknown (Oh such)
2024-02-05 05:21:44
結局提案型野党なんてのは、怒られるのが怖いだけの日和見能無しがビクビクを誤魔化したいだけだったんだな。自民親分の下で永遠に「自戒をこめ」続けるのが、迷惑じゃない「まともなリベラル」だもんな。
 
 
 
Unknown (ライムンド)
2024-02-05 06:48:17
福山さん、司法試験に十数回受験したという苦労人の上に主張をきいていると、介護や保育で苦心した人は特にひびく内容、政策でした。介護職は数が足りておらず、ギリギリの綱渡りで運用されているのが実感できて、しかも質というか熟練度もばらばらです。定着できないという面も効いています(賃金が・・・)。非共産党かつ非自民の候補者もけっこう得票していて、立民が共闘していなかったらどうなっていたかわからない投票結果でした。
 
 
 
提案型野党 (Stravinspy)
2024-02-07 02:11:40
議員を続けたいだけでしょうね。
玉木なんか見てると本当に日和見で、その場その場で空気を読んだ発言をしていますね。
泉は維新と仲良くしたり急に維新と離れたり、京都市長選おあとに政権交代などと言い出したり、何をしたいのかよく分かりませんが、議員を続けたいという事だけはわかります。
 
 
 
余計なハコモノをやらなければ (Stravinspy)
2024-02-07 02:22:31
介護、保育、教育などにお金を回せることは明石市の例を見れば明らかなのに、ハコモノ自民系を推薦する立民は辛いですね。
というかその候補に投票する有権者持つ隊ですね。もちろん投票しない人が一番あれですが。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。