不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています
 
コメント
 
 
 
「民主」  (cpd)
2018-06-29 00:33:47
 自由民主と国民民主と自称哲学者が言う「日本人にあった民主主義」の民主は意味が同じなんでしょうけれど、意図がわかりません。それら中道(笑)の自由民主勢力(笑)の支持者がやっていることから察するに、左翼が〜、在日とが〜と言っていれば満足する勢力を指すということは判ります。
 アレの「党首討論の歴史的役割は終わった」は、とってもウヨですね。ウヨって、かっこいいと思った言葉をすぐ使いたがります。上手な引用ではなくて、おぼえたばかりの言葉をやたら使いたがる幼児です。付帯決議でどうにかなると考える(ほんとにそう考えてはいないのでしょうけれど)「民主」勢力も同じで、ウヨがそうであるように「現実主義」を気取っているのでしょう。

これ

『立憲民主党と共産とは闇雲に「委員長解任決議案」だしたのですか?法案には良いところと悪いところもあるはずですよね?何故採血すらさせないんでしょうか? @kawadaoffice #働き方改革法案 #高プロ #共産党 #立憲民主党』午後7:37 · 2018年6月28日
https://twitter.com/bombomburger/status/1012283833515831296

へのstravinspyさんの茶々

「ちなみに25日に採血されたばかり。」
に、フッとなりました。
 
 
 
誤字の訂正  (cpd)
2018-06-29 00:37:11
意図がわかりません。➡意味がわかりません。

「採血」よりましですけど、いちおう。
 
 
 
日本に合った「民主主義」って (stravinspy)
2018-07-01 02:22:08
「多数決で決まったことには黙って従え」ですよね。
一般市民は、政治的な運動をするなと。
差別も表現の自由だけど反差別の運動はするなと。
そういうことですよね。
いつか政権が代わって空気も変わったらおそらく彼らの意見も変わると思うんですが。
(ほぼ空気教)

「法案には良いところと悪いところもあるはずですよね?」ってつまり「詳しくは知らないけど」ということですよね。
こういうのが空前のバカ政権を支えているのだなあと。
だいたい悪いところがあったら引っ込めないとおかしいとは思わないんですかね。法案なんだから。悪い法案出してどうするのかと。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。