コメント
 
 
 
Unknown (ライムンド)
2023-05-15 06:44:36
クレンペラーは戦前イタリアで客演した際、当時同国で恒例にされたファシスト賛歌か何かをプログラムの前に演奏することを拒否せず、しれっと指揮していたそうです。そのためかどうか分かりませんがある時はトスカニーニに面会を拒否されとか。後にベルリンのポストを奪われ、ドイツを脱出することになるわけですが、なんかこの辺りもニーメラーの反省が該当しそうです。
人手不足の農家とか、ずっと深刻ですが技能実習生制度ではなく、公正な対策をこうじなければ、というのはもう何年も前からです。「人手不足」、「賃金を出せない(出さずに貯め込んでるところもある)」という現実を受け入れないことには前に進めないところです。
 
 
 
Unknown (NK)
2023-05-15 08:47:03
昔はもう少し建前があったというか外面を気にしてたと思うんですが
最近は、差別しますけど何か?みたいな態度が目立つ気がします
 
 
 
あ、クレンペラー (Stravinspy)
2023-05-15 23:24:58
悪い話はいろいろあるようですね。倫理的には駄目な人っぽかったようで。
 
 
 
最近 (Stravinspy)
2023-05-15 23:27:52
>昔はもう少し建前があったというか外面を気にしてたと思うんですが

そうですよね。維新に代表されますけど、ゲスな本音を政治屋(とそのお気に入り)が平然と語る時代。アメリカでトランプが大統領になったりして拍車がかかった感じですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。