コメント
 
 
 
「動機オーライ主義」 (りくにす)
2018-07-03 01:02:57
ロマン主義と聞いて小島毅氏の本の「幕末の陽明学者の動機オーライ主義」を思い出してしまいました。吉田松陰を「陽明学者」に含めていいかはわかりませんが「国を守るためならテロも侵略もオッケーだ」というものです。

9条対策ですが、あんまり上手じゃないけど、日の丸9枚の図案を作ってブログに置きました。
これでもだめですかね。
さて改憲派は新憲法の9条をブランクにするつもりなのか、それとも前後をやりくりして「天皇は陸海空軍を統率する」にするつもりなのか、どうするのでしょう。
 
 
 
はすみ英語を (hidenori)
2018-07-03 01:12:54
グーグルで翻訳したら、割と普通の日本語になりましたから、日本語→英語→日本語で確認、みたいな作業で英訳したのだと思います。わずか2行をグーグルに頼る程度なんじゃないですか。

中島さんには同様の印象を持ちました。頭の使い方わかってないのかもしれません。「で、なんなん?」感がリフレイン。文芸評論とかいう感想文では作者が微塵も想起しなかったような読み取りを競うようなところがありますが、そんなところですかね。
 
 
 
ははは、動機オーライって (stravinspy)
2018-07-03 15:30:22
「結果オーライ」に対するやつですね。
結果オーライもろくなものではないけど、動機オーライは結果が最悪の場合でもオッケーですからより性質が悪いですね。
「愛国」の名のもとにいくら人を殺しても世界が終わっても許されると。

日の丸9本はまあ数を数えないだろうから彼らにとっては凄くオッケーなんじゃないですかね。

あと坂本九はだめだったのかという疑問があります。
 
 
 
だいたいテキサス親父が (stravinspy)
2018-07-03 16:06:51
あの英語ですからね。何がどうテキサス親父なんだか。

文芸評論というのはああいうものなのかもしれませんが、生きて今現役でやっている人の話をあんなに盛ってしまうのはテレビの残念な番組みたいですね。
 
 
 
前もって、 (cpd)
2018-07-03 22:45:33
 学生の頃の安倍は、卒業文集だか同級生の証言によると「平等な社会」云々(※安倍節読みなら、デンデンとなる)と言っていたそうです。その安倍がいかにして安倍に至ったかなんてどうでもいいです。子供が古語を使ってみるような背伸びでしかないものを拾ってあげ、上手に作文し動機を考察してもしょうがないです。Rad野田の「動機」もどうでもいいです。
 スマホに毎日、“フジテレビ系列ワールドカップ・テーマソング、Rad...”といった音楽配信サイトかららしい通知が入ってきました。うざかったです。フジテレビの放送がもうないからか、ここ数日ありません。おかげさまで、“熱くなった、こんなにも没頭できる感情!夢と感動 喜び 生きる力 ありがとうございました ”(棒)等々と言ってあげたくなります。「日本代表が、日本中がひとつになって戦っている」とおそらくは何の疑いもなく言える人が気色わるいです。2020年はもっと、どうでもいいと言いずらい空気になるんでしょうねえ。その空気の中ではさすがに言えないかもなので、前もって言っておきます。どうでもいいです。
 
 
 
立派な動機があるなら (stravinspy)
2018-07-04 02:18:17
ちゃんと勉強しますよね。迂闊な使い方はできないと気ついて、少し控えてそこから正しい使い方をして行くものですが、前から使っていてさらにあの歌でアレですから、真面目に使う気はないのでしょう。ただ響きとか雰囲気とかが好きなだけですよ。

「HINOMARU」は1週目8位だったんですが、だいぶ落ちて来たようです。ネトウヨは買わないんですかね。購買力がないというか。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。