コメント
Unknown
(
ライムンド
)
2025-01-04 09:10:03
能登半島地震の追悼式典に首相も出席していたのには驚きました(ついでに石川県知事も)。住民の声の中に明日がこわいというのがあり、切実で身につまされる思いでした。昨年に警戒を喚起された東南海地震は、いつ発生するか分からないけれど、確実に危険度が高まっているわけで能登半島の惨状を見るにつけ、政府(や財界)の優先順位が見てとれます。東アジアの某国のように戦地へ直送されないだけましかと半ばあきらめの感情がわいてきます。昨夕の日テレ系のニュースで「今を戦前にしない(ミサイルがどうの領空侵犯が~)」とかのテーマで何かやっていましたが、国内は既に天災・人災との戦中にあるのになあと思いました。
追悼式典
(
Stravinspy
)
2025-01-05 16:27:13
馳浩あたりは、そういう儀式に出席することが知事の「仕事」だと思っているでしょうからね。(県民の命を守ることは仕事に含まれていない)
先日も『災害が起きたら基本「自助」』と言っているバカが(石丸とか言う奴)いましたが(これはべき論で言っているので論外)、現実の問題(である)としては、被災したら終わりですよねニッポソ。
すでに非常時ですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
先日も『災害が起きたら基本「自助」』と言っているバカが(石丸とか言う奴)いましたが(これはべき論で言っているので論外)、現実の問題(である)としては、被災したら終わりですよねニッポソ。
すでに非常時ですね。