コメント
「市場の倫理」+ファシズム
(
りくにす
)
2018-07-14 10:22:48
ローソンの件、なんか「飢饉のとき本間光岡が困窮農民に米を貸し付けた」みたいな話になっていますね。
うちのブログの宣伝になってしまいますが、ジェイン・ジェイコブズが『市場の倫理 統治の倫理』で論じた「市場の倫理」が暴走してる感があります。要するに「交換じゃないと食料はあげない」ということです。
つまみ食いにもならないささやかなサンプルはこちら
https://ameblo.jp/machigattatotte/entry-12388871199.html
https://ameblo.jp/machigattatotte/entry-12389366603.html
しかしローソンでも商売でもいいけど、やっぱり初動が遅かったのはごまかしようがないですね(それでもごまかすけど)。
いまさらながら岸信介が日本を滅ぼすための密約をCIAとやらかした、という陰謀論を信じたくなるのでした。(そう疑われても仕方がないじゃん、というレベルです)
訂正
(
りくにす
)
2018-07-15 00:06:04
「本間光丘」でした。
酒田の大地主にして東北の金融王。
「倫理」なのに暴走するとは何事だ、と私も思いますが、「市場の原理」というと価格調整機能に話が限定されそうです。「市場の倫理」は政治家や警察官や軍人や労組の組合員が何かを守ろうとする行動をする時には引っ込めなくてはならないのです。「混ぜるな危険」であるし腐敗しやすいものであるようです。
何かを守る行動をする時に取引に応じるということは、妥協するということだし、組織の場合だと裏切りになりかねません。
結局
(
stravinspy
)
2018-07-15 02:40:59
物資は全然足りていないようですね。
しかし、なんでコンビニで自慢げに語るのか。
異様さを感じますね。
「官邸→髭→世耕」とコンビニツイートのコンボを見たら、普通にアベが指示してローソンの商品がそろったみたいに見えますよね。
まるっきり違うと。髭がアベの名前を出したのはただの太鼓持ち(安倍ポイント稼ぎ)ですね。
世耕と髭で安倍ポイントの取り合いに。
広島の方ではクーラーないところや扇風機すらないところも。
その他の物資も場所によって相当な格差があるようです。
避難所に物資がいきわたっていない段階で、コンビニに商品を運んだことを自慢げに語るアレらは何だろう。
本間光丘
(
stravinspy
)
2018-07-15 03:07:21
ああ、上杉鷹山の。
そもそもその当時の「経済」とか「金融」とか、どんなものだったか。
鷹山や本間から見習おうみたいな人もいますね。
まあ、見習える部分のあるかもしれないけど、やっぱり時代が違いすぎるかもしれないですにゃ。
Unknown
(
りくにす
)
2018-07-16 10:20:50
上杉鷹山と本間光丘はにわかジェイコブズ読みには悩ましい存在です。とくに本間様。
天明の飢饉のときには炊き出しは有料、米の貸し出しは普段と同じ利子を取りました。それが保守的な庄内藩士から「無償で施すべきでは」との批判があった、と本間家に批判的な「三方領地替え騒動」の本に書いてありました。
ローソンの件は以前から大災害の時はこれこれをやる、という構想が実現、だそうですが、荷物運ぶだけなのになぜ自衛隊なのか、ほかの企業は自衛隊に手伝ってもらえないのか、やっぱりもやもやしますね。こんなに水害が大規模でなければ気にならなかったかもしれないけどそれでも1社だけ自衛隊を利用できるとやっぱり変だと言われそうです。
そして「平成の大飢饉」が脳裏をちらついています。
それでも与党はIRを推進しそうですが、「復興IR」とか言い出しそうな気がします。
なぜ自衛隊
(
stravinspy
)
2018-07-17 03:20:33
それですよね。陸路が寸断されていたとして、お船は手配できなかったんですかね。
いや、そこはわからないですけど。
あとは、スーパーとかはどうなんだろう。
普通地元のお店ってスーパーですよね。品ぞろえその他。
コンビニ高いし。メリットは営業時間ぐらいで。
それとローソンばっかり。セブンイレブンの商品も運んでいたようですが、写真や宣伝はローソン。謎ですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
うちのブログの宣伝になってしまいますが、ジェイン・ジェイコブズが『市場の倫理 統治の倫理』で論じた「市場の倫理」が暴走してる感があります。要するに「交換じゃないと食料はあげない」ということです。
つまみ食いにもならないささやかなサンプルはこちら
https://ameblo.jp/machigattatotte/entry-12388871199.html
https://ameblo.jp/machigattatotte/entry-12389366603.html
しかしローソンでも商売でもいいけど、やっぱり初動が遅かったのはごまかしようがないですね(それでもごまかすけど)。
いまさらながら岸信介が日本を滅ぼすための密約をCIAとやらかした、という陰謀論を信じたくなるのでした。(そう疑われても仕方がないじゃん、というレベルです)
酒田の大地主にして東北の金融王。
「倫理」なのに暴走するとは何事だ、と私も思いますが、「市場の原理」というと価格調整機能に話が限定されそうです。「市場の倫理」は政治家や警察官や軍人や労組の組合員が何かを守ろうとする行動をする時には引っ込めなくてはならないのです。「混ぜるな危険」であるし腐敗しやすいものであるようです。
何かを守る行動をする時に取引に応じるということは、妥協するということだし、組織の場合だと裏切りになりかねません。
しかし、なんでコンビニで自慢げに語るのか。
異様さを感じますね。
「官邸→髭→世耕」とコンビニツイートのコンボを見たら、普通にアベが指示してローソンの商品がそろったみたいに見えますよね。
まるっきり違うと。髭がアベの名前を出したのはただの太鼓持ち(安倍ポイント稼ぎ)ですね。
世耕と髭で安倍ポイントの取り合いに。
広島の方ではクーラーないところや扇風機すらないところも。
その他の物資も場所によって相当な格差があるようです。
避難所に物資がいきわたっていない段階で、コンビニに商品を運んだことを自慢げに語るアレらは何だろう。
そもそもその当時の「経済」とか「金融」とか、どんなものだったか。
鷹山や本間から見習おうみたいな人もいますね。
まあ、見習える部分のあるかもしれないけど、やっぱり時代が違いすぎるかもしれないですにゃ。
天明の飢饉のときには炊き出しは有料、米の貸し出しは普段と同じ利子を取りました。それが保守的な庄内藩士から「無償で施すべきでは」との批判があった、と本間家に批判的な「三方領地替え騒動」の本に書いてありました。
ローソンの件は以前から大災害の時はこれこれをやる、という構想が実現、だそうですが、荷物運ぶだけなのになぜ自衛隊なのか、ほかの企業は自衛隊に手伝ってもらえないのか、やっぱりもやもやしますね。こんなに水害が大規模でなければ気にならなかったかもしれないけどそれでも1社だけ自衛隊を利用できるとやっぱり変だと言われそうです。
そして「平成の大飢饉」が脳裏をちらついています。
それでも与党はIRを推進しそうですが、「復興IR」とか言い出しそうな気がします。
いや、そこはわからないですけど。
あとは、スーパーとかはどうなんだろう。
普通地元のお店ってスーパーですよね。品ぞろえその他。
コンビニ高いし。メリットは営業時間ぐらいで。
それとローソンばっかり。セブンイレブンの商品も運んでいたようですが、写真や宣伝はローソン。謎ですね。