前半戦最後の大会は4月23日の葛飾ふ~てんマラソン(1:33:03)なので、
約5か月ぶりとなりましたが9月の大会に参加するのは初めてです。
「GREEN PARKマラソンハーフ」
場所は過去に4回走っている彩湖ですが、今回は初めてとなる「時計回り」のコースでした。
夏場の練習の成果を出すことができるか、果たして記録はいかに。
前日は12時に寝ましたが明け方3時に目を覚まし、次に目が覚めたのは5時30分。
目覚ましは7時30分にセットしていましたがもう寝ることができず布団の中でダラダラと。
久々だったから気持ちが高まり寝付けなかったということでしょうかw
身支度を済ませ8時に出発。今日はハーフなので、食事は家では取らなくてもいいやとw
天気は・・・前日の予報では昼過ぎまで雨が降るかもしれないとのことで、
練習時のシューズとウェア、本番用シューズとウェア、そして着替えとバッグはパンパン。
出発時は少し小雨がちらついていました。
会場到着は8時30分過ぎ。すぐに奥さんが前日に握っていてくれたおにぎりをパクリ。
今日の大会はこんな感じです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/b263e3cbf50fc443d30beddd45323cc0.jpg)
参加費がハーフ2,800円とすこぶる安く、事前の案内郵送もなし(メールでHP誘導とゼッケン番号の案内のみ)
会場で番号のみを伝えると(名前の確認なし)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5e/f036c9a934f03784cf0f35ea6091e6b9.jpg)
ゼッケンと、水、水素水をもらい、任意で飴玉とカントリーマウムww
彩湖は1周約5km、1周目だけ距離調整で横道に入り往復して本道に戻ります。
公園内に有料駐車場があり一番奥の駐車場まで行くとマラソン会場が目の前。
運よく車と車の間に1mほどのスペースがある場所に駐車できたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/a46f7c9ff5f84840a035083801c2162f.jpg)
車に積んでいたマットを地面に敷きジョグ前に念入りにストレッチをしました。
ジョグはゆっくり3kmほど。
この時点で雨は上がっていました、良かった。
気温は思ったほど涼しくはありませんでしたが、日差しもなくまあまあのコンディションです。
10時、5km&10kmランナーたちがスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/c4d3cf7a17a69baff90c591c9da0fe30.jpg)
いつもは反時計回りで走っている彩湖なのでやはり若干違和感がありました。
その後、持ってきたウィダーインゼリーを飲み、再びストレッチをしてハーフの番を待ちました。
そして11時、ハーフスタート。
今回の大会、ハーフの事前申込者は269人でしたが、天気も悪かったので実際走ったのはもっと少なかったことでしょう。
スタートは前から4,5列目くらい、最初の1kmのタイムは4分17秒。
2kmを過ぎたあたりでしょうか、背後で走っていた方が私の真横につきました。
大会で抜いたり抜かれたりは良くありますがピタッと真横につかれたのはあまり経験がなかったので一瞬「おっ?」と。
その後私が前に出てもまた横に、相手が少し前に出れば・・・今度は私が横に。
それも、下手したら体が当たってしまうほどの近距離ですww
最初は「おいおい、なんだよ」ととても気になってしまいましたが、
ずっと一緒に並走しているうちに「一緒に頑張りましょう」という気持ちになってきました。
年齢は恐らく私より10歳以上上の人生の先輩、そして、早く細かいピッチでしっかりした足取り、ランナーとしても先輩。
ウェアは同じ赤系でした、恐らく他の人には仲間同士が仲良く一緒に走っているように見えたことでしょう。
11kmまで完全に並走ラン、前のランナーを抜くときは、右と左に別れ抜きまた合流ww
しかし、私の方がどうもペースを保てる感じがしなくなってきました・・・、そこで。
走りながら私から「ちょっとペースが落ちそうなのでどうぞ先に行かれてください、ありがとうございました」と声をかけました。
すると、先輩は荒い息の中「暑いですよね、キツイ」、あと何か言われたかは聞こえませんでした。
そして私は徐々に失速・・・、先輩は変わらぬ足取りで。。。
11kmのタイムは48分45秒、これはハーフベストの1時間33分03秒を出した前回時の48分34秒に匹敵するペースでした。
しかし後半戦がボロボロになりました。
エイドには、水とスポドリのみだったので毎回スポドリを給水。
なんとか立ち止まらずに走り切ることはできましたが、1周の間に3度ある上り坂が思いのほか堪えました。
彩湖は過去4度走っていてコースは熟知しています。昨年はここで1時間34分台をだしたのに・・・、
「反時計回り」と「時計回り」違いはありますが・・・。
この夏は峠走20kmも決行したのに・・・、甘かったか・・・。
ガーミンのタイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/2b2b5a68ed266bb7419412d613af1860.png)
前半までは良かったですが、後半×。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4a/b346766be09d7760fb18de78ad9b19eb.png)
ハーフではこれまで前後半で大きく崩れることはなかったのですが、今回は結構走りが違ってしまいました。
前半飛ばし過ぎだったかな・・・。
ゴール後の参加賞は黄色い普通のタオル、そして記録証を発行してもらいました。
総合順位は27位でしたが、おっ、なんと年代別で3位でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/1ed079f3604d1a499a4154826f36b1e1.jpg)
1時間37分14秒、ハーフは8回走っていますがこれは3番目のタイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/0edda4e2849dcb75feb0f4ebff6340ab.png)
満足いくタイムではありませんでしたが、とりあえず大会参加2度目の年代別3位ゲットです!
しかし今大会も・・・年代別表彰はありませんでした・・・、まあ2,800円ですしね。
入りは前回とほぼ一緒、ゆえに後半も粘れるだろうと考えていましたが、
若干寝不足、思った以上に風があった、なども影響していたかもしれません、やっぱりマラソンは侮れない。
さあ次は10月7日東京30K。
追記
ゴール後、並走した先輩ランナーをお見かけしたのであらためて「ありがとうございました」と声を掛けました。
すると近寄ってきてくれて突然握手。
「一緒に走って頑張れましたが後半私はバテました、でもありがとうございました」。
ベストは3年前の1時間30分で、今回はどうやら年代別で1位だったようです、凄い方と並走してたのか。
途中までw
ランニングについてワンクリックお願いします!
![にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon88_31.gif)