地元で開催されている、「富士見市新春縄文マラソン」です。
なんと今年で48回目を迎える大会。
6時30分起床 昨年同様。夜中4回も目が覚めた。ミニアンパンを1つ食べ7時5分に車で出発。
7時20分到着 参加は今年で4回目、例年ならばこの時間なら一番近い駐車場もガラガラだったのに、
今回は駐車スペースはすでに満車。係員の誘導に従って白線外の空きスペースに駐車することができました。
来年以降はもっと早く行かねばならぬ?
場所は富士見市にある水子貝塚公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/2013388c3a7e0dd92995233bace1ecf9.jpg)
このあたり一帯で発見された縄文時代の貝塚・ムラを保存するために整備された公園で様々なモノが復元されています。
公園外周に1周約500mほどのランニングコースがありますが、これを使用するのはお子様たちだけ。
一般5km、10kmは公園から数百メートル離れた一般道路がスタートとなり、公園周辺を大きく5km走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/2d9f593fe0c5d6319add8762d58cea03.png)
到着後は、
公園内にある資料館が温かいのですぐそこへ行き受付が始まるのを待ちました。
受付後いただいたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/ee20a4fb37efc12f141515c1404e380d.jpg)
ゼッケン、パンフレット、昨年同様のタオル、そして今回は「参加賞」を明記された封筒・・・?
中には、近隣のららぽーと使用できる商品券が・・・うーんこれは微妙ですww
8時30分開会式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/3223ada617f554950c1b5eb2ef27c036.jpg)
昨年に続き、吉田香織選手、そして資生堂に所属する3選手が招待ランナーとして紹介されました。
10kmスタートは10時15分です。
いったん資料室に戻り音楽を聴き、ミニアンパンとおにぎりを食べ時間が経つのを待ちました。
アップまでの間に・・・もちろんWCとアイコス摂取も忘れずにww ここ大事!
アップは9時12分から、恐らく今までで一番事前にしっかり走ったと思います。5kmちょっと。
ゆっくり目で始めましたが、少しダッシュなども入れました。
昨年は、雨の中、かつ年末から左ひざがずっと痛くて、前日まで「棄権」するか悩んでいた中で44分13秒という自己ベストを出しました。
アップもそこそこで走っているので、今回は「10kmだから事前に長く走ってみよう」と。
10時15分スタート。
スタートして数百メートル走り左折すると急な下り坂。ここがタイムの稼ぎ場所。
その後、幹線道路に沿ってしばらく直線コースになりますが、
ここはいつ走っても向かい風が強く、心が折れそうになるエリア・・・、
しかし今回は曇り空であったものの風が弱く、この直線も非常に穏やかな微風でした。
「これはイケるかも!」
3km過ぎで短いけども急な上り坂が2つ目の難所になりますがここを抜け5km走って2周目に突入!
呼吸は粗いが、なんだかよい感じ。脚、特に太もも辺りが良く動いているように感じながら走っていました。
昨年11月以降から始めたスポーツジムの筋トレ効果なのでしょうか。
2周目の上り坂をクリアし最後まで一気に全開、気持ちだけ!
そしてゴール!!
何度か手元のガーミンを見たので自己記録更新できるのは終盤分かりました。
42分台は・・・、微妙かなあと。
ガーミン上でのタイムです、そして右は昨年のタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/ebc939fb2e3e81553a9df3b229056ddd.jpg)
ほぼ全部昨年を上回ることができました。
大会上のタイムは43分24秒、49秒記録更新です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/672a351cf12464d8ce61030965a8c29c.jpg)
順位は33位、あれっ昨年は20位で、今回自己記録更新しているのに・・・、
縄文マラソンは伝統ある大会で、年配の方を中心に非常にレベルの高い大会と聞きました。
昨年は雨でしたから棄権した方も多かったのでしょうね。
ゴール後、温かいホットドリンク(ウーロン茶)と恒例の「縄文汁」をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/0785fb19d3fad90a9552ec73a6aec5ac.jpg)
いつもは終盤にはなくなってしまっていましたが、今回は多めに用意されたのでしょう、
なんと縄文汁&ドリンクともに着替え後2杯目をいただいてしまいました。
温かく具沢山で美味しかったです。
いつもは途中で帰るのですが、全ランナーゴール後に資生堂の選手への質問大会があるということなので残って聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/7cb373f0514cd712d422caaffe592cd7.jpg)
左から、真柄碧選手、吉川侑美選手、須永千尋選手・・・だそうです。
今までやったことのないストレッチも教えてくださり参考になりました。
帰宅後は荷物を置いて再びラン!
約13kmを走りましたww
再び水子貝塚まで行きましたがもう関係者の方々が数人でテントなども撤去されていました。
今回の新たな発見。
1)昨年もこの大会に参加され、それ以外にも何度か大会でお見かけした吉田香織選手、
実は地元小学校出身とのことでした。
2)吉田選手が現在所属されている「TEAM R×L」、
R×Lはランニングを中心にスポーツグッズを製造販売するメーカーですが、なんと地元企業。
開会式で主催者が「まさに地元の陸王」と紹介されていました。
3)今回は脚が良く動きました、これは筋トレの成果かなww
さあ今年こそ「サブ3.5」目指し頑張るぞ!
現在ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ](http://baseball.blogmura.com/carp/img/carp88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ランニングについてワンクリックお願いします!
![にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon88_31.gif)