赤ヘル応援記 ~「勝っても負けても」赤ヘルカープをこよなく愛するブログ~

セ・リーグも「予告先発」導入?

セ・リーグが投手の「予告先発」導入を検討しているようですね。
意見がまとまれば今季からだそうです。

パ・リーグでは1983年から導入、1994年から全試合で「予告先発」を行なっています。
※2005年からは交流戦のみ除く

セ・リーグは未導入と思ってましたが、かつて、1994年にカープ-ジャイアンツ戦に限り実施されているようです。
覚えてないや。

この「予告先発」、きっと落合さんが監督で残っていたら反対していたでしょうね。
「勝負は、相手の先発投手を読むところから始まっている。
先発投手を読ませないのも監督の戦略のうち。」
と。
あの野村監督も反対派でしたね。

また、別の反対理由としては「先発投手を予想するのもファンの楽しみ」も挙げられるでしょうか。

しかしながら、かつて「サンデー兆治」と呼ばれた村田兆治。
毎回日曜に登板するのをファンは楽しみにしていました。
好投手同士の「予告先発」なら、ファンンは試合開始前からワクワクでしょう。

実際、セ・リーグの検討理由も【観客増】が目的のようです。
もう以前のように、ジャイアンツ戦さえあれば観客が入る時代は終わっているのです。
ファンサービスの一環として、観客増が見込めるのなら導入もやむなし・・・。

でもそうなると・・・。

確か昨年、ジャイアンツ-マリーンズの交流戦で、渡辺俊介が前日先発しながら雨のため5回前に中止、
次の試合で大方の予想を裏切り連日先発、好投したなどという、サプライズ登板がなくなってしまいますね。
また、ローテの谷間に誰が投げるか、本当の読み合いはなくなってしまいます。

とはいえ、個人的には・・・、どちらでも良いです。「予告先発」があってもなくても。
むしろ、セ・リーグ、パ・リーグで同じ条件・ルールで試合をして欲しいなと感じます。

「予告先発」ともう一つ、「指名打者制」もしかり!

やるなら両リーグとも導入、
やらないなら両リーグとも「なしっ」


追記
ちなみにメジャーでは、対戦カードごと(3、4試合ごと)に先発投手をまとめて予告しているそうですね。
韓国もだそうです。



現在カープ関連ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ 
今年こそっ、カープが主役だ!

こちらもポチッとお願いします。順位を見るのが楽しみなので。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「プロ野球を語る」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事