まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

ISO審査  生け贄の巻

2008-12-12 | 仕事
人聞きが悪いが生け贄になった。
本日のISOの審査で、よりによって課長が審査官にわたしの注文書ファイルを持っていくことになった。
日頃からばっちりのお客様のファイルを渡したので、自信たっぷり。
非の打ち所がないと思ったが、彼らはすごい。
こんなに人のあら捜しがうまい頭の良い人は、さぞ家族とのお付き合いはぎくしゃくしているに違いないか、あるいは、相当奥様に痛めつけられていて、真面目に働いている弱き者をちくちくいじめようとしていると思いたくなるような、細部を突いてくる。

12/10出荷のものを前倒し出荷して、12/1に他の荷物とまとめ運賃を節約したものがあった。客先の承諾を得たかというのだ。
運賃節約して客先から運賃を取らないことは、客先にとってはありがたいことだが、書面での承諾が残っていないという。
前倒しできるものは出してください。と、客先から電話で言われていてもだめ。
証拠が残っていない。そんなんいちいち書面でとっておかんよ。おまけに早く出してって客先から言われてるのに。しかし、ここではそんなことは言わない。
とにかく審査官の欲しているものを即座にださなくてはならない。
酔っ払いにこんな料理が食えるかと、言われているのと同じである。
抵抗せずに特上のマグロのトロを出さなくてはならない。

次々に証拠の書類を提出する。これでは、FAXや紙の無駄遣いになる。
「あなたが環境に留意している作業はなんですか」
「あんたさんみたいに、何もかも書面でFAXでというのをなくし、送り状のFAXですべての了承を信用をもって完了させる・・」とか、言いたいが、とにかく従順でないと減点なのだ。どんな理不尽も耐えるのがISOだ。

おまけに、すべての証拠書類を裏面利用でない紙でコピーしろと。
ペーパーレスの時代にこの人たちは、一体何に操られてこんなに四角くなっているのだろう。
審査官を見送るとき礼をしながら上目遣いに課長を見たら、オーケーサインを作って笑っていた。やれやれ・・
何の生産も生まず、環境保護に逆行している彼らを審査したいわ。

裏の裏をとって、あれ出せこれ出せといわれて出した。
後で、課長に完璧やったと言われたが、途中でわたしが偽装工作をしたことを彼らは知る由もない。ぐふふふ・・・マグロのトロは実はこんにゃくだった。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふむふむ (みんく)
2008-12-13 04:57:49
四角四面ですね。

仕事してると「大事なことではあるが必要ではない」
そう思わされることがいっぱいありますよね。
上の者の、ん?と思うような言動に一言申してしまうワタシ。

「ようこ かわいいこ」って言われる日も近いかもΣ(´Д`;)

「雇用 解雇」でしたね。しつこくてすいません。プ
返信する
常にかわいく (まこ)
2008-12-14 00:15:55
みんくさん
いくつになっても可愛いことは大切です。が、セクハラもされなくなりました。
優しい言葉で言っているつもりなのに、棘があるといわれたりします。

うーん。「ようこ かいこ」にならぬよう、祈念いたします。
返信する
Unknown (kome)
2008-12-15 22:10:54
おおっ、OLの鑑!、その機転のよさっ!
男は、こうはいきません。
とくに機械や図面なんぞと向き合う仕事をしていると尚更で、ついつい余計なことを言って墓穴を掘る・・・なんてことが過去に。
仲間を信用し、つうかあとか、阿吽の呼吸とか、職人技とか・・・日本の良いところを否定し、考えて仕事する人々をロボット化させるのがISO・・・なんて思えてきます。そうして日本の労働者の質が低下していく間に欧米は立ち直ろうと・・・
などと考えるのは穿った見方かもしれませんが・・・
返信する
かがみではないですよ (まこ)
2008-12-16 12:16:17
komeさん
そんな鑑ではないですよ・・
技術屋さんのようなレベルの高い仕事ではないので
こんにゃくを出しても、満足していかれましたということで、わたしの偽装工作は子供騙しで読まれてしまいます。いつも、正直者の宮沢賢治女版ですよ。
返信する
これも米国の真似ですが... (みやん)
2008-12-16 19:51:25
つぎは内部統制です
どう考えても会計士と役人が自分達の責任逃れのためにできた法律としか思えないのですが法律で決まっている以上は悪法もまた法なりです。
返信する
なるほど (まこ)
2008-12-16 22:14:31
みやんさん
ホリエモンが悪いのかと思ったら、役人が悪いのですか。悪いやつばっかりですね。
これでは、座頭市ですね。「いやな渡世だな」
おまけにそのために生産に従事しない社員が必要となる。間接部門が増えると会社が役所になるよ。
作る人は外注さんや請負さんだけだったりして。
返信する
Unknown (kome)
2008-12-17 22:15:45
技術といえば聞こえがいいかもしれませんが、そんな高尚な仕事でもありません。
仕事ごとのノウハウってのがあるもんです。
入社から10年間は、配属された製造現場で製品を箱詰めしていた毎日でしたが、今にして思えば現場なりの面白さがあったなぁ・・・と。
それともう一つは、現場で役立たずだったのが今の結果ってことですね。
ところで、「・・会社が役所に・・・」というのは、お得意様の大企業でも同じように感じることがあって、大きいところほどその傾向が強いような。
う~ん、困ったもんだ。
返信する
お役所会社 (まこ)
2008-12-18 12:15:04
komeさん
ほんとにそうですね。
同じ注文書でも、いくつも印があって、何日回しているのだと思えるものがあります。
それが、短納期だったら腹が立ちます。
小さい販売店さんは即注文で、気持ちが伝わってきます。
わが社のお役所の筋の人が見たら怒るかもしれませんが、マニュアルで製品が出来上がっているのではなく、マニュアル通りに作っているふりをしている。

「踊る大捜査・・」ではありませんが、「製品は会議室で作っているんじゃない。製造で作っているんだ!!」ですね。
返信する

コメントを投稿