2021「博物ふぇすてぃばる!7」
参加予定の方は⇒こちらをクリック☜
----------------------------------------
2019年7月5日更新 記事
※出展をお考えの方はこちら☜
※2021年にご来場予定の方はこちら☜
-------------------------------------------------------
2019年7月20日(土)
「博物ふぇすてぃばる!6」出展決定!
ブース名・・D-41 海の生き物「スケーリーフットワークス」
20日(土)1日のみの出展
当日ショップポストカードを100枚無料配布します。立ち寄ってくださった方は遠慮なく1枚お持ちください。
「ウミガメ」「ミズクラゲ」「美しい海テニアン島タガビーチ」の3種類です。気に入ったものをどうぞ。
「ウミガメ」「ミズクラゲ」「美しい海テニアン島タガビーチ」の3種類です。
2019年の夏開催される「博物ふぇすてぃばる!6」
7月20日(土)のみ。ご注意ください。
出展販売作品はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今回の限定特別作品を2点ご紹介します。
「波間フジツボ」と「フラスコフジツボ」
展示販売作品①「ヒトデに骨ってあるの???・・」
<ヒトデの骨片スノードームネックレス>
アカヒトデとは、これです↓
え?ヒトデに骨?・・・あるんです!
※骨片の取り出し方は、ブースで質問してくださいね。
今回はその骨片を取り出して、スノードームネックレスを作ってみました。ボール部分を振れば、サラサラ~~~アカヒトデの骨片がきれいに舞います。ちっちゃいヒトデのアクセントつき!ヒトデには、「海のお星さま」という意味の英名(スターフィッシュ)が付いていますが、ブルーのお星さまも一緒に閉じ込めました。生物女子にはもってこい!(もちろん男子諸君!自分でつけてもいいし、彼女のプレゼントにも最適!)
ミニ解説書付き。一つ一つ手作りなので、数量限定。見つけたらお早めに。
出展販売作品②「スケーリーフットワークス」の代表作でもある手描きTシャツ
アマクサクラゲ(前絵柄)
1枚1枚がすべてハンドメイド。世界に1つだけのオリジナルです。
生物は図鑑と同じように繊細にえがかれています。その他生物数種類。
正面又は背面に「スケーリーフットワークス」のマークが入っています。
全てのTシャツに、描かれている生物のミニ解説書付き。
その他販売される絵柄↓
ミツマタヤリウオ(絵柄後)
右上に書かれている小さいのはミツマタヤリウオの幼体です。この形が名前の由来です。
アカクラゲ(絵柄後)
強烈な毒クラゲ
ジョルダンヒレナガチョウチンアンコウ(絵柄後)
描かれているのはメスですがどこかに雄もいます。さて、どこ?
作品自体の製作に時間がかかり、出品数も多くはないのでお気に入りを見つけたらお早めに。
通常販売よりお求めやすい価格で販売します。
出展販売作品③水深100mから来たクラゲ?
< アマクサクラゲのブラック携帯ミニうちわ>
ブラックの地にシルバーのクラゲのイラスト。
かばんにらくらく入る携帯ミニうちわです。チャームはハイガイをかたどったブラックシェルタイプ。
手描きなので、製作数が限られます。しかも販売数120枚全て絵柄が違うオリジナル。
希望があれば購入者のネームもその場で入れます!
生物女子はもとより、男性が持ってもステキ!ミニ解説書付き。浴衣にもぴったりです。
出展販売作品④「桜霞(さくらがすみ)」サクラガイのボールペン
サクラガイはとても華奢で繊細な貝殻です。浜辺で踏まれて割れてしまうことも多く、割れてしまったサクラガイは誰も見向きもしません。そんなサクラガイの粉をサラサラに集めてみると、キラキラととても綺麗です。
仕事中に思わずペンを振ってしまいたくなる癒しのピンク色。
出展販売作品⑤<浜辺めぐり・貝の標本箱>・・相模湾採集
クラッキングという塗装の手法を使ったものも、出品予定↓
貝は相模湾(主に片瀬海岸・由比ガ浜・七里ガ浜・葉山横須賀の海岸など)で採集されたもの。
仕事の合間に貝を拾い集め、50種類以上に仕分けされて作られる。箱の大きさに限りがあるため、小サイズのものに限られ、大型の貝はその幼貝を探すのが一苦労。自然の物なので、海に行けば希望の貝が必ず手に入るものでもなく、採集にはとにかく浜辺を歩くこと。
1つ1つの箱によって標本内容が違い、しかも製作にとても手間がかかるので出品数も少なく、本来販売商品としては成り立たないもの。
気に入ったものを探すにはお早めに。貝殻のみに解説書付き。ビーチコーミングのお供にしてみてはいかがでしょうか。
出展販売作品⑥「スケーリーフットのスマホケース」黒スケと白スケ
チャームも1つ1つすべてハンドメイドで作られています。
展示販売作品⑦「スクエア・マリン」
木をバキッと折って、海の透明度がとても高いテニアン島の浜辺で採集された貝殻やサンゴのかけらを閉じ込めたペンダント。
男性的でワイルドなデザインです。研磨が非常に大変でした!(w)
クールな女性にもおすすめ。テニアン島についてのミニ解説が付きます。
展示販売作品⑧小学生以下限定の販売「海色タカラガイ」
例年、親子で参加してくださる方が増えてきています。販売作品はそれぞれのクリエイター渾身の作品が多い為、必然的に値段も上がります。
小学生以下の参加者の皆さんがお小遣いで購入できる値段の物が少しでもあればいいのに‥そう感じていましたので、今回は小学生以下の皆さん限定での販売です。拾ったときは傷だらけのタカラガイでしたが、心を込めて磨き上げました。ボールチェンが付属していますが、ひもを通せばペンダントにもなります。ミニ解説書付き。
¥100で販売します。数は多くありません。お早めに。
海の生き物「スケーリーフトワークス」丁寧に心を込めて作られたハンドメイドです。
販売数が多くはないので、気に入ったものがあればお早めに。
※会場では通常よりお手頃な値段で販売されますのでお取り置きはできません。
「博物ふぇすてぃばる」では集まったクリエイターがそれぞれの分野での知識や活動をお客様にプレゼンをする「ガクタメ」があります。
「学問はエンタテイメントだ!!」というのがコンセプト。何をプレゼンするか内容は、大まかな縛りはあるものの、自由です。
「面白くなくっちゃガクモンじゃな~~い!」たしかにその通りです!
・・ということで、こちら「海の生き物 スケーリーフットワークス」では・・
「天使のようで悪魔のような寄生生物!アカヒトデヤドリニナ」
・・・についてプレゼンします!お楽しみに。
↑D-41ブースはこちら
7月20日(土)※1日のみの出展です。
<開催情報>
→「博物ふぇすてぃばる!6」
開催場所
科学技術館1階催事場(九段下「武道館」隣接)
東京都千代田区北の丸公園2番1号
開催日程 2019年 7月20日(土) 21日(日)
※スケーリーフットワークスは20日(土)の1日のみの出展です
20日(土)11:00~17:30
21日(日)10:00~17:30
(土日ともに入場は17:00まで)
入場料 1500yen
小学生以下無料(但し保護者同伴の元)
2日間フリーパス
パンフレット付き(こちらが2日間フリーパスの入場券代わりとなります。)
前売り券 1200yen
アクセス
【東京メトロ東西線】
T-08「竹橋」駅下車(1b出口) 徒歩約550m
T-07「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【東京メトロ半蔵門線】
Z-06「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【都営地下鉄新宿線】
S-05「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
出展をお考えの方はこちら☜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます