助六写真館

本日の写真

本日の写真は、2018年に撮った一枚(-_-)静岡県掛川市にある「アンティークカフェロード」の店先の風景、近々久しぶりに写真撮影を兼ねて訪れたいな~って思ってます。昭和レトロ好きにはたまらない場所です!

Photo/Nikon D700/raw

本日のBGMは、ふきのとう「やさしさとして想い出として」を聴きながら♪時折聴きたくなります、そんな名曲。余談、髪の毛が伸びすぎて、仕事中書きものをしてると邪魔でしょうがない、目が悪いんだけど目がさらに悪くなる(笑)、床屋に電話したら13時が空いてると!?行ってきます(笑)

ではm(_ _)m

コメント一覧

sukeroku
urutora0715さん、おはようございます
床屋でさっぱりしましたね(笑)もっと早いスパンで行きたいんですけどね~。オロナミンC確かにストレートですよね(笑)片平なぎささんの赤い霊柩車シリーズを見る度この看板が脳裏に出てくるんですよね、すごい影響力です!随分前なんですね、オロナミンCは小さな巨人です!ってやってたのも…私には最近なんですけど(笑)
sukeroku
紫さん、おはようございます
琺瑯看板…私はうる覚えなんですよね~当時ここにあったような~みたいな。全盛期を知っているなんて羨ましいです。沖縄では復刻ボンカレーが買えるのでしょうか?いろいろ物知りですね(笑)
クラウンのナンバーは意識されてますね!そうです、ミラジーノですね(笑)
sukeroku
azmさん、おはようございます
ここのお店奥まった場所にありほんと昭和してますよ(笑)
前回の床屋が10月行ったきりで、かなり短くなりました!
urutora0715
こんにちは〜!
床屋さんでさっぱりした頃でしょうか?
懐かしい昭和のお店ですね〜!
オロナミンCの看板、おいしいですよ!ってどストレートです😆その遊具も良いですね。
助六さんこんにちは。

大村崑さんのオロナミンCに松山容子さんのボンカレー、あの時代の大塚グループの琺瑯看板の勢力は凄かったですね。
復刻版のボンカレー、又売って欲しいですね。沖縄で無くても常時手に入れたいです。

クラウンのナンバーには1964と書いてあるのでレトロを意識したのでしょうが、その後も旧車かなと思ってよく見たらミラジーノでしたね。残念。
azm
お疲れ様です。
昭和してますね!車もいい感じです^_^

前髪をパッツンに眉毛の上あたりでいかがですか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真」カテゴリーもっと見る