助六写真館

本日の写真

本日の写真は、2017年に撮った一枚(-_-)岩手かな?昭和の学校っていうレトロ施設にて

Photo/Nikon D700/jpg/ちょい古っぽい感じにしてみました(-_-)

私の存在してない時代の昭和でしょうね~なんとも素敵な空間です。

余談、私は遠い昔にレプリカの2ストバイクに乗っていたんですが、2ストは2気筒、4ストは4気筒って固定観念があったんですけど、今の中型バイクの4ストって2気筒が多いんですね~先日たまたま知ったんだけど全然知らなかった…関心無くなると情報って止まるんですね…。ということは4ストは集合管マフラーではないってことか?集合管自体死語か?きっとまだあるんでしょうけど。

本日のBGMは、夜中にやってるアニメ「イジらないで、長瀞さん」のエンディング曲を聴きながら♪このアニメ録画して時間ある時見てるんだけど、なんかいいんだよね~。単行本買おうかな~とか思っちゃったりして(笑)

本日もお疲れさまですm(_ _)m

コメント一覧

sukeroku
紫さん、こんばんは
バイクって確かに集合管って言ってましたが車は違いますよね(笑)エキゾースト?マニホールド?よくわかりませんがなぜでしょうね?
私が高校の時免許を取り原付って2ストでしたからね、スタートでアクセル捻りすぎるとウイリーしちゃう!みたいなパワフル感ありましたよね!今4ストですもんね。先日私の前を昔のジョグが走ってたんですよ、煙ガンガン出して匂いも凄くて…排ガス規制で消滅していくよな~ってほんと感じました。オフロードだけなんですね、2スト。オイルを継ぎ足すって作業が懐かしいです。
sukeroku
hotaru-3939さん、こんばんは
この時代を生きたのですね!私の一番好きな時代です。
昔ってテレビは角でしたもんね!リモコンってのも最初はほんと珍しかったですよね~。
私以上に進化を感じてるんですね!保育園の途中までが木造園舎って記憶ぐらいですよ、私は。
あ、下掲の単車は勿論、4気筒且つ4ストロークの単車です。
自動車ガイドブックの頁を捲って見ると、2ストロークは一部のオフロードバイク位みたいですね。原チャも悉く4ストロークになってる様です。
助六さんこんばんは。

集合管、バイク好きがよく口にした言葉ですね。聞いた事は有りますし、何の事かは想像した通りでしたが、其の効能迄は知りませんでした。又、彼のポップ吉村が開発した事も知りませんでした。勉強になります。

最近の自動車ガイドブックを見たら、4気筒でマフラー1本の単車とか有るみたいなので、集合管は健在かと。
でも、四輪車では其れが当たり前なのに、誰も集合管とは呼ばないですね。
hotaru-3939
こんばんは!昭和の学校ですか!
ここに写っている電気釜、ポット、
テレビを省いた以外、そのまんまの蛍の小さい時の
我が家の風景ですよ!
懐かしくて涙が・・・
それにポンプがあれば完璧ですよ。
CDの件、了解しました。
見ることができて良かったです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真」カテゴリーもっと見る