助六写真館

本日の日記

本日は日記、暦通り休んでおりました (-_-)

ちょっとだけ自転車の掃除をしました

ブレーキのカスでしょうかね…時折そんな気持ちになったら汚れ落としてます

とは言うものの、めんどくさがりなので今回は写真に写ってる部分のみ(笑)

正味2分程度でしょうか…(-_-)

ま~そんな感じ(笑)

あとは日曜に買った原付の店から納車の準備が出来ましたってことで引取りに

バスと電車を使って…、荷物持つのめんどくさいんで手ぶらで(笑)

原付買ったお店に3980円税込のヘルメット売ってたのでそれを購入(笑)

ま~行き当たりばったりの自分が好きですわ。

こんな原付とヘルメット

これを選んだ理由は、50ccのボディに125ccのエンジンが載ってるっていうコンパクトさでしょうか。

あと同車種が5台ほどあったんですよね~なぜこれにしたか!?この車両だけが規制前だったってことでしょうか。

規制前は馬力が11.4で規制後は9.9ってことだけですけどね、ま~大して変わらないでしょうが気分ですね!

20年以上ぶりに原付ではあるけど単車に乗ってみたわけですが、当時の感覚ってすぐ戻るんですね!

とりあえず100キロちょい程度走ってみましたが寒いだけでした…でも坂道で70以上出て前の車にグングン追いつく感じはなんか良かったかな…

30キロでちょっと走ってみたんだけど、そこでふと思ったことがある。原付または自転車の交通規制っていうの?見直しが必要かと…

自転車(ロード)っていくらスピード出してもいいわけですよね?電動アシスト自転車もですが、危なくない?ってね、50ccの方々は30キロ以上で捕まるわけですしね…この辺がちょっと腑に落ちないな~って。30キロってスピードがあまりにも遅くてそう感じただけですが…。

というわけで、本日の仕事場までは自転車です(笑)

m(_ _)m

コメント一覧

sukeroku
hotaruさん、こんにちは
どうもです、欲しいバイクではなかったですが(笑)
金銭的に妥協の妥協です…
確かに50ccはおかしいと思いました、近い未来50ccは消えるかも知れませんね…なんとなく…
腹立つわ~っていいですね、高校時代の自分がきっとその気持ちでしたから(笑)
sukeroku
紫さん、こんにちは
ケッタ←懐かしい言い方です、よくご存じで(笑)
セミドロップ…最近見かけませんね、スーパーカー自転車のことでしょうか?私も小学生の時ミヤタのを乗ってました(笑)懐かしいですね、今思うと面白い時代です。毎日磨いてたということは愛着があったんですね、蛍ランプ付けたり面白かったです、あの時代は!
しかし流行ってましたよね、みんな乗ってた(笑)
hotaru-3939
バイク、購入おめでとうございます!
でしょう!50ccバイクを30キロで走るのって
アホみたいでしょ!
自転車より遅いんですよねぇ~
それで罰金ですよ!
考えただけでも腹たつわ~
助六さんこんにちは。

チャリ(中京地区では矢張り『ケッタ』でしょうか)と言えば、私が思い出すのは中1の時に買って貰った、ブリヂストンの『アフロスター』と言うセミドロップハンドルのサイクリング車です。
初めてのサイクリング車、初めてのメーカー品と言う事で大事にしてましたね。
毎日磨いて、使い古しの天ぷら油を母から貰ってリムに塗ったりして(←錆止めの積り\(//∇//)\)
でも、其の油の所為で汚れがくっついて、それを落とすのに一苦労しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る