goo blog サービス終了のお知らせ 

One Step ~ 橋本新企画公式ブログ

(株)橋本新企画公式ブログ。ソーシャルコミュニティめぐりやは閉店しました。スタッフの活動、東京都北区の地域の情報など。

138)赤羽の片隅から~無料弁当雑記8/22

2021年08月31日 | 無料弁当
8/22(日)

無料弁当63個+お菓子、マスクを21:30から配布し、22:30に用意していた60個が完パケ。遅くに来るホームレスの分を追加で3個つくり23:00頃に終了。開始時に10名ほどの行列が自然にできるようになった。初めての方1名、2回目の方1名で、あとは常連。次々に訪れ、30分で終了という爆速ぶり。



埼玉県から来た初めての方は、時々来る友人に教えられて来たとのこと。自転車で川を越えて来てくれた。その友人は来なかったので、迷いながらやっとのことでたどり着いたそう。お疲れ様。赤羽、王子、東十条という区内の町だけでなく、板橋、荒川、埼玉から自転車やバスなどで取りに来る方もいる。

遠くから取りに来る程に価値のある弁当を作っているつもりは無いが、それだけ必要としている方が多いということなのだろう。夕方から出していた生理用品も無くなったし、弁当と共にマスクを持っていく方も多い。この状況がよくなる気配が一向に見えない。医療従事者も同じ気持ちだろうなと思う。



足の悪い方は自転車の調子が悪く、近所の親切な方から自転車を借りてまで来てくれた。明日は月曜日なので福祉事務所に行かれるのかと聞くと、仕事場に休みをもらって行く予定だと言う。ここに来るまで公助の存在を知らなかった彼が、公助を活用する。生活を立て直し、治療に専念できればと満月に祈る。

(8/23のTweetより 一部修正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

137)赤羽の片隅から~無料弁当雑記8/21

2021年08月30日 | 無料弁当
8/21(土)

無料弁当60個+お菓子、マスクを21:30から出して22:30に残4。今夜も早いペースで無くなって行く。開始時は7名ほどの列が自然にできるようになった。遅めの時間にのんびり来ていた方々が、少しだけ早めに来るようになった。「早めにもらって早めに寝よう」と、数人に助言した効果。いい感じ。



話好きのおじさんがいて、昨夜は寝てしまい来られなかった分、今夜は遅くまで残り、話して行った。取りに来る方が警戒するので、以前は認めていなかったのだが、取りに来るのはほとんど顔見知りなので、たまにはいいでしょう。求職中の方に、自らが勤務する警備職を紹介したり(紹介料を貰えるらしい)今は来なくなった利用者の近況を教えてくれたりした。

そのうちに、足の悪い男性が弁当を取りに来たので「生活保護を取った方がいい」という話になった。彼は生活保護の制度を詳しく知らなかった。住居があっても、職があっても要件を満たせば受給資格はある。その事を丁寧に説明した。コロナの影響で派遣先を変えられ、収入が減り、節約の為に医療費も削っている状況。生保を受ければ医療費は無料になる事を聞いて彼は驚いていた。彼の居住区の福祉事務所を検索し、電話番号と住所をメモして渡した。スタッフが提供したテーピングテープで膝を巻き「帰りに場所だけ確認しに行きます」と帰って行った。国民健康保険なら、職場にバレることも無い。早く公助と繋がって足を治し、生活を立て直してほしい。平日の早い時間に行くように伝えたが、仕事の調整ができるだろうか。うまくいってほしい。



深夜にカップルが訪れ、男性が弁当を手にしていた。困っている人に提供していると伝えると、返してきた。

「困ってないんで」そう言って二人で去った。こういう方はたまに現れる。無料だからラッキーと手を出し、「なぜ無料で提供されているのか」という事について、考えが及ばないのだろう。それとも彼女の前だったので強がったか。

困窮者支援が当たり前の世の中になる日は近いんだよ、君が知らないだけで。

(8/22のTweetより 一部修正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12)緊急事態に歌う歌「コロナノムコウ」

2021年08月29日 | 緊急事態に歌う歌
「コロナノムコウ」

オリパラ僕たちは政府を信じてこれたかな…
コロナのむこうには 明日がもう待っている

誰かの咳に気付き 僕らは身をひそめた
公園の路上呑みに 巡回のポリが来た
「コロナはただの風邪」だと LINEしてきた友達
僕の心のやらかい場所を 今でもまだしめつける

オリパラ僕たちは政府を信じてこれたかな…
マスクそっととってみる 自分の口の匂いがした
抗体っていつかは 消えてしまうものなのかな…
給付金は少しだけ 家賃を払ってすぐ消えた

(「夜空ノムコウ」の替え歌)
(8/22のTweetより 一部修正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

136)赤羽の片隅から~無料弁当雑記8/20

2021年08月29日 | 無料弁当
8/20(金)

無料弁当60個プラスワンお菓子、マスク、非常食を21:30から出して23時過ぎに残4。時折強い風が吹くも、涼しい夜。開始時に6名ほどの列ができ、その後に来たのもほぼ常連。多めにつくった日に限って来ない方もいるのだが、それでも順調に無くなっていった。弁当を作っている時間に「Twitterを見た」という方からご寄付を頂く。わざわざ仕事帰りに届けて下さった。感謝。



びっこを引いていた方は、まだ足が痛そう。「今日は死ぬかと思いました」彼は倉庫で段ボールに商品を詰める仕事をしているのだが、その倉庫には送風機があるだけで、冷房が無い。「ここで頂いた塩サプリに助けられました」昼食抜きで働いているので、暑さと空腹で目眩がして倒れ、膝の関節が外れた。その事が原因でびっこを引いている。「気をつけて下さいよ」話を聞いたスタッフが、店内から塩サプリの入った袋を持って来て、彼に渡した。「助かります。ありがとうございます」と、隣の区へ帰って行った。



遅くに来るホームレスがなかなか来ない。具合でも悪いのではないかと心配する。彼は日中は図書館にいるのだが、あいにく赤羽図書館はコロナ感染の為に数日間の臨時休館中。その場合はどこで過ごしているのだろう。と、考えていたら来た。「図書館明日まで休館ですね」と話しかけると、ニコリと笑った。休館の件はご存知のようだった。早めにウトウトしていたのかもしれない。元気そうでよかった。

8月も後半戦。東京は感染者数が減るどころか、高止まりのままパラリンピックに突入しそうな様相。来月どのような営業をするか、無料弁当をどうするか決めて告知せねばいけない時期。今夜のポテサラは枝豆とハム。あきらめの夏。



(8/21のTweetより 一部修正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

135)赤羽の片隅から~無料弁当雑記8/19

2021年08月28日 | 無料弁当
8/19(木)

無料弁当55個+昼の弁当の売れ残り7個の合計62個を21:30から出して22:20頃には完パケ。開始時は6名程だったが、それ以降に次々に訪れ、用意した55個は30分程で無くなり、昼の弁当7個を追加した。天気もよかったので、たまにしか来ない方が一気に来た印象。あっという間だった。



空腹の為に勤務中に倒れ、びっこを引いていた方が久々に来店。雨だったのと、脚が痛くて来られなかったとのこと。我慢できずに病院に行ったところ、一度関節が外れて、戻った状態だったらしい。痛み止めをもらい、少しはよくなったそう。「来られなかった日は、こちらで頂いた即席麺を食べていました」

「助かりました」と言う。「仕事は休めないんですか?」「医者には休むように言われたんですけど……」「何か区から支援金みたいなのをもらうとか……」「ウチの区はそういうの無いんです」お隣の区なのだが、ホントだろうか。調べてみよう。



常連さんが町で偶然、弁当利用者だった方に会ったらしい。彼は生活保護を受け求職中。ある事で私に怒られてから、姿を見せなくなった。LINEもブロックされた。「何社も受けたけど、全部ダメだって言ってました」「そうですか」勤労意欲はあるのだが、彼は事情があって、しばらく働いていない。その経歴とキレやすい性格がネックになっているのかもしれない。常連さんに無料弁当が続いているか尋ねてきたらしい。「今度見かけたら、私が心配していたと伝えて下さい」残念ながら仕事を紹介することはできないが、気にしていると伝わればそれでいい。

今日も東京の感染者数は多いまま。単身で自宅療養の方はどんな食事をとっているのだろう。悲惨な報道が続いていて辛い。

(8/20のTweetより 一部修正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする