goo blog サービス終了のお知らせ 

One Step ~ 橋本新企画公式ブログ

(株)橋本新企画公式ブログ。ソーシャルコミュニティめぐりやは閉店しました。スタッフの活動、東京都北区の地域の情報など。

13)緊急事態に歌う歌「蜘蛛の糸」

2021年09月17日 | 緊急事態に歌う歌
「蜘蛛の糸」

なぜコロナ始まったか
私たちは何も知らない
いつコロナ終わるかも
私たちは誰も知らない

ここにあった店
どこにいったの?
遠い空の下
もうひとつの世界線

蜘蛛の糸は公助
横の糸は共助
織りなす布は
いつかこの街を
暖めうるかもしれない

蜘蛛の糸は公助
それをさせるのは選挙
投票すべき人に
出逢えることを
人は幸せと呼びます

(「糸」の替え歌)
(9/15のTweetより 一部修正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

154)赤羽の片隅から~無料弁当雑記9/7

2021年09月16日 | 無料弁当
9/7(火)

無料弁当60個+お菓子、マスクを21:30から提供して22:40頃に完パケ。久々に早いペース。早々に弁当が出来上がり、開始のツイートを終えて外で涼んでいたが、誰も来ない。心配になってお隣のダイエーに行くと数名の常連に会う。入口のベンチで談笑している常連もいる。



開始時間になると、続々と訪れて、自然と行列ができ、15名以上の方々が弁当を持って行くまで途切れなかった。見かけない方や慣れていない方には「初めてですか」と声をかけるのだが、「今日が2回目」という方が何名かいた。深夜に来る方が、早めに来ているのかもしれない。その後も順調に無くなっていき、23時前に終了。開始時のあまりの盛況ぶりに、道行く人も驚いて、何事かと凝視するほどだった。数日前に風邪をひいたと言っていたお二方は、すっかり治っているようだった。



生活に困窮している方は見た目では分からない。毎日同じ服を着て長髪のホームレスもいれば、自分で髪をカットし、ヒゲを剃っている方もいる。3日ほど前から連続で訪れる方に、路上は何年目か聞くと「もう長いよ」と言う。「生活保護を受けたいなら、いつでも言って下さい」と伝える。ウチに弁当を取りに来るホームレスが、駅の近くの商店の脇にあるゴミ箱を、無心で漁っているのを目撃したことがある。その時は見ないふりをして通り過ぎた。以前、ある支援者の方から「あなた方は無料で弁当を提供することで、街から犯罪を減らしているんですよ」と言われたことがある。



街のゴミ箱を漁り、廃棄された食品を口にしていた方が、無料弁当を食べることで、体と心が少しでも満たされ、温かい気持ちになりますように。今夜も寒い中、お疲れ様でした。また明日。

(9/8のTweetより 一部修正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはなぁに?(6)

2021年09月15日 | ソーシャルコミュニティめぐりや
これはなぁに?



これは、ナス。

これは、ヘンテコな形のナス。

これは、静岡県に住む青年が寄付してくれる、ヘンテコな形のナス。

これは、静岡県に住む青年が本業の傍ら趣味で作っているのを、段ボールいっぱい寄付してくれる、ヘンテコな形のナス。



これは、静岡県に住む青年が本業の傍ら趣味で作っているのを、毎回毎回段ボールいっぱい寄付してくれて、やがて無料弁当のおかずになり、赤羽周辺に住む生活に困窮している方のお腹を満たして命を繋ぎ、食べた人の心をほっこりさせる、美味しい美味しい、ヘンテコな形のナス。



(9/14のTweetより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

153)赤羽の片隅から~無料弁当雑記9/6

2021年09月15日 | 無料弁当
9/6(月)

無料弁当60個+お菓子、マスクを21:30から出して23:00頃に残り9個。

昼に不動産屋から連絡。路上脱出二人目の方が、アパートを探しに来たらしい。今月分のムテイの家賃を月初めに払っているので、来月に新居へ入れるように準備を進めるとのこと。「表情が明るくなった」と不動産屋は言う。彼は、ちょっとした冗談を言うようにもなった。深夜の街をあてもなく徘徊していた頃とは、人が変わったかのよう。人は変われる。



路上脱出一人目の方は、予定通りなら今日は病院へ行き、精密検査を受けたはず。彼は以前に行った病院では、長年の飲酒が原因で肝硬変と診断された。症状によっては命に関わると言われたのに、飲酒を止めることができない。スタッフのSさんが毎晩弁当を配達し、話を効いていることがよかったのか、病院を毛嫌いしながらも、治療に前向きな意向を示しているらしい。人は変われるパート2。



夜の開始時の行列は7名程と短めの列だった。何名かの常連の姿が見えないが、そんな夜もある。月初めで生活保護費がある為に来なくても大丈夫な方もいるだろう。常連が来ないと寂しい気持ちにもなる。が、粘り強く待つと、深夜に訪れる方が必ずいる。



今夜は肌寒い夜だった。弁当と共にカイロを提供し、寝袋や毛布を配り歩いた季節を思い出す。あっという間に時が過ぎて行く。

(9/7のTweetより 一部修正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

152)赤羽の片隅から~無料弁当雑記9/5

2021年09月14日 | 無料弁当
9/5(日)

無料弁当60個+お菓子、マスク、カップ麺を21:30から出して23:00頃に残り5個。久々に雨の降らない夜。行列ができるのも久々。開始時に12名ほどの列。ほとんどが常連。



30分ほど前に箱を覗いていた方に「21:30からですよ」と案内したら、時間に取りに来てくれた。「何を配っているんですか?」「お弁当を無料で提供しています。お一人様2個まで」「え…ホントにいいんですか?」「どうぞ」目を丸くして驚き、何度も何度も確認をしていた。「では、いただきます」「どうぞ、お気をつけて」たまたま通りかかった新規の方。



常連のホームレスが「飴を少しもらっていいですか」と言う。お菓子用の箱に入れている飴を多めに袋に入れていた。風邪をひいたと言う。鼻をすすり、咳こんでいる。ただの飴で治るとは思えないが、無いよりはいいだろう。同僚がコロナになり、もう一人がワクチンの副反応で休んでいるという方も、風邪気味であった。二人少ないのに人員が補充されず、慣れない夜勤シフトが連日続き、最低限の家事をした後は疲れで寝てしまうと言う。



無料弁当は、風邪を治すことができるだろうか。何も食べないよりはいい。季節の変わり目。急激に寒くなった気温にも負けず、頑張って乗りこえてほしい。「ご苦労様です」「お気をつけて」赤羽の夜に、誰かを思いやる声が響く。



いつもマスクと塩タブレットを寄付して下さる方が来店。元々はとある配送業の社員向けに支給されている物らしいが、ほとんど使われずに倉庫に眠っているとのこと。上司の許可を得て寄付してくれる。この塩タブレットは、先日猛暑の倉庫内で勤務する方が朦朧とした際に口に入れ、助かったと言っていた。

その他、いつも野菜を送って下さる方からは茄子が届いたり、寄付金を頂いたり……長期に渡る活動をご支援頂きありがとうございます。
後半は取りに来る方が少なくなるので、スタッフが店内で中の人の誕生日祝いをしてくれた。時々疲れたりもするけれど、みんな元気にやっています。では、また今夜。

(9/6のTweetより 一部修正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする